• 締切済み

心が枯れかけているんじゃないかと思います。

いきなりですいません。ズバッと書かせていただきます。 非常に言葉にしにくいのですが、自分は喜怒哀楽のうち、喜、怒、哀が正常に働いていないように思えてなりません。 自分の主観ですが、人並みに喜び、怒り、哀しめるのですが、それが一定を超えると電源を切るように唐突に何も感じなくなってしまいます。 これって、なにかの精神病でしょうか? 原因は分かりません。気付いたらこうなっていたとしか・・・。 時間が経てば、治るものでしょうか? とても漠然とした、曖昧な質問だとは自覚しています。 ですが、最近自分が不気味に思えてきたのです。 何かアドバイスなどがあれば、答えてくれると助かります・・・。

みんなの回答

  • mars23
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.3

こんにちは。 私もそういうところあります。 日頃から我慢強い性格だったり、合理主義的な思考感覚が原因だと自分では分析しています。 この性格でこれまで困るようなこともなく、状態が進行することもありません。 急にこういう感覚になったのであれば確かに不気味な気もするでしょうが、もともとの性格的要素などを考慮して考えてみられてはいかがでしょうか? 心が枯れるという表現が妥当かどうかわかりませんが、もしそうなれば人に対するもしくは自分に対しても興味がなくなってくるものです。 また認識されないレベルで怒りをため込んでいる場合も感情表現に変化が出る場合はあります。 大抵は、イライラ感が強くなり易いものですが、実際にはそればかりではないようです。 以前に比べ経験を重ねていくことで出来事に対して冷めた感覚(=クール)になってきたというように理解することもできると思います。 もちろん逆の場合もあります。 また、緊張感が作用していることも考えられます。 例えば、周りに合わせなくてはいけないと過剰に自分基準より他人基準を優先してしまっているなどです。 もし気になるようでしたら、映画を見たり音楽を聴いたり小説を読んだり、絵画を鑑賞するなど心に訴えるものに触れる機会を増やすなどして、その時だけは敢えて感情を素直に表現したり感じたりと、我慢したり出し惜しみしないようにリラックスするよう環境を整えてトライしてみてはいかがでしょう。 感受性を呼び覚まし、無理せずリラックスするような時間を楽しむことで取り戻せる感情もあるかと思います。 とにかく人前では特に、感情を抑え込むことを自然にやってしまう場面が多くなることもあるので、感情を抑え込むことを自然に身に付けてしまっているということもあると思います。 文面から察するところ、大丈夫そうですが進行性の変化や性格の大幅な変化があれば脳の検査が必要なこともあるかもしれません。

noname#234268
noname#234268
回答No.2

>一定を超えると・・・ との事ですが、もしかしたら、質問者さんが無意識に落ち着こうとしてそうなっているだけかもしれませんよ? 怒の感情が限界を超えると、急に冷める。という方が私の友人にいますが、本当に唐突に静かになります。 最初は驚きますが、ある意味健全かもしれません(血圧とか・・・)。 それとか、ある程度感情の起伏が持続すると、客観的に自分を見る癖が付いている友人とか(いきなり、「今のは客観的に見て・・・」と考察を始めます)。 私は、感情が高ぶり過ぎない様にそういう動作をするんじゃないかな。と思います。 感情を抑えなければならない状況で生活なさっているのであれば、また別の理由もありそうですが・・・。 あまりにも気になるなら、無感動な状態から感情が戻ってくる時は、何をしていたのか。などを気に留める様にしてはどうでしょう? 例えば、無感動になった後で、自分の好きな漫画本を読んでたら、ちょっとしたシーンで笑ってしまった(感情の起伏が戻った)。とか。 それでも気になって仕方がないのなら、一度病院に行って相談してみては如何でしょうか? そのほうが、いっそスッキリするかもしれませんし^^。

  • sentber
  • ベストアンサー率8% (7/78)
回答No.1

イジメにあえば感情は無くなります。

flap009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A