• ベストアンサー

専用回線について

こちらのカテゴリーで良かったかわからないですが・・・ 住民基本台帳ネットワークとか銀行のオンラインシステムとかは回線が専用回線になっていると思いますが、この場合の専用回線とはよく電柱の上に敷設されている光ケーブルとかではなくまったく別にケーブルを敷設しているのでしょうか? それとも、もともと電柱の上の光ケーブルとかにはそのようなニーズのために回線が用意されているのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

> もともと電柱の上の光ケーブルとかにはそのようなニーズのために回線が用意されているのでしょうか? ・必要に応じて、高速道路の側溝、特別高圧線や地中線、鉄道網、一般電柱を借りて通信事業者が敷設しています。 住基ネットのために、専用線を引いたり、専用衛星を打ち上げたら、税金が高くてたまらん。 一般的に「KDDI」などのイーサネット専用線サービスを利用しています。 役所や出張所の接続点と「KDDI」の接続点の最短距離だけ専用の光ファイバーを敷設するだけです。 なお「イーサネット専用線サービス」は回線を貸すだけの事業なので、ファイバー内を流れる通信情報はKDDIには知りえません。 暗号化された通信情報は役所や出張所の接続点に設置された「サーバー」だけが解読できる情報です。 この、イーサネット専用線サービスは、世界中につながれた銀行のATMオンラインなどで使用されている実績のあるサービスです。 http://www.kddi.com/business/service/network/senyosen/index.html

bethankful
質問者

お礼

なるほど イーサネットというのを利用していたんですね わかりやすく説明していただき良かったです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.2

何のために、お知りになりたいのですか?社会的に重要な回線の事は、通信の安全確保のために、お話しするわけにはいきません。

bethankful
質問者

お礼

おっしゃる通り疑わしい質問かもしれませんね。 すいません、深い意味はないんですがよく「ペンタゴンに侵入した天才ハッカー」などの話を耳にしますが何故彼らは不可能と言われたことができたのかと興味を持ったからです。 聞いたところによるとPVNというのを利用している場合が多いとも聞きましたが素人にはよく理解ができませんでした。 ただ興味がある、知りたいというだけでそこを狙ってテロを仕掛けるとかというもではありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.1

光ケーブルもそうですが、いわゆる普通の電話回線(メタル)の中にも重要な専用回線は入っています。

bethankful
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 つまりは電柱の上のケーブルの中には一般に使用されるものと特定のユーザー用途の回線が同時に敷設されていて、特定のユーザー用というのを住基ネットとか銀行のオンラインとかに割り当てられているという解釈でいいのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A