• ベストアンサー

叱られた経験がありません…

私は学生なのですが、今まで 先生からも両親からも叱られたり怒られたりした経験がほとんどなく 将来が不安です… 両親はとある宗教を信仰しており、それについての本を読むことばかりを 勧めてきます。本当に私のことを考えてくれているのかもわかりません。 社会で生きていく上で当然のことや、人と関わる上で大切なことを 学ばないまま大人になってしまって大丈夫なのかと、漠然とした不安があります。 しかし具体的にはどうすればいいのかがわかりません。 このような道徳的なことはどういう場所で学べるのでしょうか。 お暇なときに答えて頂ければ嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.1

簡単な話。 アルバイトをすればいいでしょう。 校則で禁じるところがあっても、社会奉仕的ボランティアであれば許可される事があります。 但し、必ず長期間やってください。 違法となるほどの問題が無い限り辞めるのは厳禁。 必ず1つの職で最低3ヶ月以上のつもりで。 (社会人になると3ヶ月なんて試用期間。経験の数に数えない短期間です) また、可能な限りコンビニやファーストフード等の接客や、中規模以上の工場での勤務などで多数の人と接する仕事を進めます。 自分がやったせいもありますが、コンビニ店員は結構いろんな事ができますので、社会勉強には良かったと思います。 (私は大学生で初バイトですが、3年続けました)

hikari_042
質問者

お礼

アルバイトですか!やはり人と多く接することが望ましいのですね。 お恥ずかしながら、今まで人と深く関わったことも、部活動などに打ち込んだこともなかったので、 すごく良い勉強になると思います。 受験が終わったら、是非考えてみようと思います。 こんなに早く答えていただき、本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kanburu
  • ベストアンサー率13% (118/865)
回答No.6

ANo5です。 >やはり相当怒られました(笑) 熱心な信者の場合、その宗教について批判されるのはある意味その方の人生観や価値観を全否定されたのも同然です。 小さい子供が悪口を言って怒られるなら、分別がつく年齢の質問者さんがそれをすると親子関係が吹っ飛ぶほど叱られる可能性は極めて高いと思います。 従ってこの宗教批判作戦で質問者さんの初期の目的である「しかられる」はほぼ達成は可能でしょう。 がんばってボロカスの味噌糞に批判してください。 特に指導者や教祖などを馬鹿・人でなし・お布施集め守銭奴・インチキ・詐欺師などと非難するのが良いでしょう。

hikari_042
質問者

お礼

重ね重ね回答ありがとうございます。 ええ…でも今は本当に悪いことをしたと思っています。 当時悪気はなかったとはいえ、両親の考え方を否定してしまったことに変わりはありませんから… 私でも価値観を否定されるのは辛いですから、 自分の子供に言われると、すごくショックが強かったのではないかと思います。 その通りにすれば…確かに叱られると思います。 でも私は宗教のことをまだ理解できていませんし、 両親との関係を壊したいという訳ではないので 安易に批判することは今のところできないです。 上手く言えないのですが、叱られることをしたい、というよりは 自分はこのままでいいのか、と不安になってしまったのです。 折角考えてくださったのにごめんなさい。本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanburu
  • ベストアンサー率13% (118/865)
回答No.5

しかられる方法 >両親はとある宗教を信仰しており、それについての本を読むことばかりを勧めてきます その宗教の教義をボロカスに批判する。(指導者や教祖を批判するでも良い) もしくは敵対する宗教団体に入信する。 大抵は怒られるし、下手すれば一生勘当ものです。

hikari_042
質問者

お礼

小さい頃デリケートな話題だということを理解できておらず その宗教の悪口をいってしまったことがありまして… やはり相当怒られました(笑) 回答してくださって、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.4

そう・・何が不安かって叱られた経験がないと 急に怒鳴られたり、たたかれたりした場合自分を見失ってパニックになってしまうかもね ある程度経験者なら、我慢したり、言い返したり、そのバランスってのを掴んでいるけど・・    全国を目指すクラブ活動とか入部してみたらいかが。 必ず厳しいことを言われたり、されたり、ときに理不尽な思いをする事 請合いでしょう。 社会に出る前に揉まれてみるのもいいでしょう。  

hikari_042
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございます! 本当におっしゃる通りです。時々怒られたり否定されたりすると どうしたら良いかわからなくなり、普段の自分からは考えられないほど 落ち着きを失ってしまって… やはり上下関係のある場所で自分を鍛えることが大切なのですね。 部活動の経験もないので、高校に入ったら考えてみようと思います。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84191
noname#84191
回答No.3

道徳的なこととは何を指しているのかが、良く分かりませんが・・ 実地ではNO1さんの言われる事が良いかなと思いました。 さて、人には生まれながら、特質と言うものが備わっています。 誰にもです・・4つあると言われています。 その一つに良心があるそうです。 この自分の中に本来備わっている良心を発露させれば、道徳心などと言う必要はないと・・私は考えます。 この良心とは・・言葉ではないですよ・・自然と発露されるものです。 例えば、盲人の方が交通量の多い道路を横断しようとしています・・ さて、あなたならどうしますか・・・あるいはどうしたいと思いますか? それとも何もしませんか、感じませんか? と言う事です・・・ 良心と道徳心?同じなのかどうか・・私には分かりませんが。

hikari_042
質問者

お礼

回答してくださり、本当にありがとうございます! 良心…ですか。困っている人がいたら助けたい、その気持ちは 自分も失ってはいないと思います。 しかし私はそれ以前に、自分のことばかりで、 人が困っていることにすら気付かない人間だったかも知れません。 たとえ困っている人がいるとわかっていても、 あと一歩を踏み出せず、結局何も出来ないということも多かったように 思います。 もしかすると、私に必要なのは知識を得ることよりも 周りをよく見る力と、勇気を出して行動する力なのかも知れませんね。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 296930
  • ベストアンサー率22% (14/61)
回答No.2

叱られた事がないというのは真面目で叱られる要素が無いだけだと思いますよ。 私自身、真面目という訳でもなく、悪い訳でもなく至って普通な学生生活でしたが、叱られた経験はほとんど無いです。 親だって先生だって悪い事でもしない限りそう叱らないのではないでしょうか。 貴方自身が変に良い子ぶっていなければ、今のままでいいと思います。 この先就職などすればそういう経験していくと思います。 その都度学んでいけば大丈夫です。 わざと怒らせて叱られても意味は無いと思います。 道徳的な事は学校でも学べると思います。 友人や先生との関り方など、学生の内にしか出来ないものも沢山あります。 それか友人に自分の悪いと思う所を言ってもらうのも叱られる事に入るかな~なんて思います。

hikari_042
質問者

お礼

お答え頂いてありがとうございます。 たしかに今まで校則や規則は破ったことはあまりなく、 人に迷惑をかけないよう生活してきました。 しかし自分は人に対して興味が薄く、自分のことしか考えていない、 中身が空っぽな人間ような気がして不安になってしまいました。 これからの生活の中で、大切なことを見つけていけたらいいな、と思います。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A