- 締切済み
準拠したXHTMLマークアップとは…
ウェブサイト構築で勉強している者です。 XHTMLマークアップの疑問について自分では解決できなかったので質問させていただきます。 参考にした数々のサイトや本を見ると、 ■「大見出し(<h1>)の次は<p>タグにページの概要が望ましい」 (例) <h1>質問ページ</h1> <p>このページは質問を投稿したり、回答するページです。</p> <p><img src="http://… alt="…"" /></p> <ul> <li><a href="http…/map.html">サイトマップ</a></li> <li><a href="http…/index.html">質問集トップ</a></li> </ul> とあったり、 ■「大見出しの次はサイトマップへのリンクを置く(クローラーがリンクを見つけ易くたどり易い)」 (例) <h1>質問ページ</h1> <ul> <li><a href="http…/map.html">サイトマップ</a></li> <li><a href="http…/index.html">質問集トップ</a></li> </ul> <p>このページは質問を投稿したり、回答するページです。</p> <p><img src="http://… alt="…"" /></p> ■「大見出しの後はトップへのリンクが良い(どのページにクローラーが来てもトップページを見逃さないから) (例) <h1>質問ページ</h1> <ul> <li><a href="http…/index.html">質問集トップ</a></li> <li><a href="http…/map.html">サイトマップ</a></li> </ul> <p>このページは質問を投稿したり、回答するページです。</p> <p><img src="http://… alt="…"" /></p> と様々な意見があり混乱しています。 各意見のメリットはだいたい理解できたのですが、デメリットも考えてしまいます。 大見出しの次にサイトマップへのリンクを置くとクローラーがリンクを辿りにいってしまってページ内容まで辿り着けるのか…や、大見出しの次にトップへのリンクを置くと記事ページからクローラーが来た時にはトップページを読み込んでくれますが、トップページから来た時は邪魔なテキストになってしまいます。(リンクは外しています。) 最良なのは大見出しの次にページの内容がいいと思うのですが、SEOも考慮した時、サイトマップを置くべきなのか、トップページへのリンクなのか…と解決できませんでした。 知識がある方に教えていただきたいと思い質問しました。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- naokita
- ベストアンサー率57% (1008/1745)
![noname#100277](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_6.gif)
お礼
早急なご解答ありがとうございます! ・クロール時にリンク先を見ない とても良い知識をいただきました。確かに、内容を確認する事に意味がある事を改めて認識しました。 ・サイトの目的を考え、ユーザーを優先した順番 クローラー優先では無く、ユーザー優先のサイト作り…それが一番のSEOということに気づきました。 ・サイトマップはxmlにする xml sitemapは通知してありますが、XHTMLサイトマップ手法は重要視しないことを知りました。 とても勉強になりました! 詳細なご解答ありがとうございます!