- 締切済み
効いているかわからない薬を一生飲ませるべきか
先天的な心臓病が発覚し、心臓の負担を少なくするため 血圧下降剤を一生飲ませる事になりました。 2年前から薬を与え続けています。 「薬を飲まなければ悪化するかもしれない。でも悪化しないかもしれない」との説明でした。 「もし悪化した場合もっと高い薬を飲まなければならなくなる」と 言われたので、仕方なく薬を購入しています。 猫の心臓病は研究途上らしいので町の獣医さんでは難しいみたいです。 高度な研究機関は他府県にあるそうですが、 精密検査中に死んでしまう事もあるらしいのであきらめました。 最近、引越しをしたので病院を変える事になりました。 また一から検査をする事になるのですが、エコーやレントゲンなど、 長時間押さえつけられるような検査ばかりです。 これもまた町の獣医さんなので、無駄な検査になるかもしれませんが、 薬をもらう為には(初診なので)検査をしないわけにはいきません。 検査で興奮して悪化、もしくは死んでしまわないか心配です。 引越しを期に薬をやめようかとも考えています。大きなポイントは、 (1)定期的な通院や毎日の投薬のストレスから開放してあげたい (猫はこれらの意味が分かっていないから) (2)効いているか分からない高い薬を購入し続ける事の損得勘定 この考えをどう思いますか? 長期間飲ませていた薬を急にやめると悪化する事があるそうですが、 2年間飲ませたくらいなら大丈夫かな?とも思っています。。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
参考になりました。ありがとうございます。