- 締切済み
孫との生活に苦慮(長文)
50代女性です。孫との生活で相談します。 私の娘(ママとします)は結婚後、旦那と2人の家に住み、長女(A子)、二女(B子)、長男(C男)を生み、9年間の結婚生活の後、離婚しました。原因は旦那の暴力です。直接傷が残るような暴力ではありません。旦那は癇癪持ちで、ふとしたことでママと口論になり、子どもたちがいる前でも大声を出し壁に茶碗を投げつけることもあったそうです。旦那の振る舞いについては省略します。旦那にも子どもに対する愛情はあったものと思いますが、ママや子供たちには伝わらなかったのでしょう。ママと子供たちは恐々とした日々を強いられました。 ママは離婚後、3人の子どもたちをつれて、私と主人のいる家へ引っ越してきました。ママは、自分で3人の子どもを引き取ることにしました。子どもたちは、旦那とママではどっちがいいのか、旦那を好きか、はっきりとは言いませんが、旦那の事は許せていないようです。私も旦那の能力、性格、愛情等を考え、あちら側には任せられない、子どもたちを引き取るべきと思いました。 ところが1つ問題です。私と主人は、ママの結婚を機に家を改装しました。2人で生活するのに余裕があるくらいに改装しました。それほど大きくない家に、一度に家族が4人も増えたのです。引っ越してきたばかりの頃は、9年間で積み上げたいろんなもので我が家の空間は埋め尽くされていました。時間をかけ、改善はしたものの、かつてあった余裕はなくなりました。私と主人にとっても負担ですが、子どもたちにも不憫な思いをさせて申し訳なく思います。A子は中学生ですが、個人の部屋もない、学習机もないのです。机を買うだけならいいのですが、置く場所がありません。 生活のストレス(あるいはトラウマ)は、少しずつですが表面化しています。A子がまだ幼いC男を勢いよく蹴って泣かせたことがありました。理由はさ細なこと、ママはすぐにしかりつけ、小さい子に暴力を振るってはだめと言って聞かせました。このところは手や足を出すことはなくなりました。お姉さんとしての自覚もあると思いますが、どこか自分を押さえたところがあり、気になります。またA子は、頻繁に入浴中に寝ます。 B子は自分の希望が通らないと叫びます。その希望にこたえるまでは静かになりません。代わりのものではだめなのです。またB子は人の失敗をグチグチといい続けます。私が、B子が作ったトランプタワーを風で吹き飛ばしたことがありました。謝っても、B子はそれを「おばあちゃんが壊した」と延々と言い続けるのです。ママは「B子はおかしいからあまり関わらないで、何か言ってもただ聞き流して」といいます。 ママは経済的な自立を目指し、朝7時に出かけ夜8~10時まで仕事をしています。ですから普段は私が見ていないといけません。疲弊している自分を感じます。 今、危機的によくないというわけではありません。子どもたちの将来を考えると、ママによって育てられるのがいいと考えていました。ですが、時々自信をなくします。本当にこのままでいいのか。子どもたちとどう接するべきか、できるだけ多くの方のご意見を伺いたく、こちらで登校いたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kaede-com
- ベストアンサー率21% (214/993)
大変そうですね。 お子さん達は、以前は広い家に住んでいたのでしょうか? そうだとしたら、広い家から狭い家になったこと、おじいちゃんおばあちゃんとの同居生活、お母さんが家にいないことなど、以前とあまりに違う生活にストレスを感じ始めている頃かもしれません。または、お父さんの癇癪がなくなって、のびのびしすぎた状態(我慢していたことから解放されて自由奔放・・・の自由の部分が箍が外れた状態)になってしまったのかもしれません。 ただ、それを抜かしても子供同士だったら小さなことで喧嘩くらいするでしょうし、こだわりや執着のある子なら「壊された」と延々と言い続けることもあるのではないでしょうか?もしかしたら、そこにはおばあちゃんなら許してくれるという甘えがあるのかもしれません。 お母さんが朝から夜まで働いているのなら、それなりに収入もあるでしょう。母子手当ても出ていると思いますし、狭いながらも母子で家を借りて近所に住むことも検討されては如何でしょうか? 遅くなるときは一時的に子供を預かるなど助けてあげるのはいいと思いますが、ご質問者様もやはり朝から晩までだと大変でしょう。お互いにいい距離、いい関係というのをもう一度見直してみてもいいと思います。お母さんは大変かもしれませんが、それはお母さんが決めたこと。あくまでもご質問者様はサポートでいいと思います。 今後の生活や方向について、娘さんとお話してみては如何でしょうか?
- totoyan05
- ベストアンサー率28% (40/141)
私は(長女)中1から中3まで父親が海外赴任で、 仕事を持つ母親と姉妹3人で 3年間過ごしましたが、中学生ですと一通りの料理もできますよ? 中3の時は、妹の分と母親の分のお弁当を毎朝作りました。 学校から帰ると、ご飯を炊いてお味噌汁まで作り、妹もお風呂掃除や 玄関の掃除、犬のサンポなど手分けしてお手伝いをしました。 祖父母は戦争ですでに他界しており、転勤族で近くに親戚も おりませんが近所の方にはお世話になりました。 だから母から「近所の人にはきちんと挨拶しなさい。いつ助けられる っかもしれないから」っていつも言われていました。 今も地元に住んでいますが近所から未だに「Tちゃん」って呼ばれて ますし我が子も孫のように可愛がってもらっています。 責任感が良かったと思いますね。母親に頼られるというのも 成長の大きな糧だと思います。 包丁一つ使えない。ホウキすら使えない同級生の事を「甘いな~」 って思うようになりましたね。いつまでも守られているだけでは だめだと思います。 ママさんもせっかくがんばっているのだから、もったいない! 今は携帯だってあるんだし、コンビニだってあるんだし。 それに不況で県営住宅は人気ですからね。早く申し込まないと。 ご質問者様は近くで見守り、お米くらいは援助する程度 でいいんじゃないかなって思います。 中学生で自分の机が無いのはかわいそうです。 たぶん、反抗期もあるんだろうと思います。けど、逆にチャンス じゃないかなって気もします。 親が自分の為にやってくれた事、苦労してくれた事、 長女、次女さんにとっては良いことじゃないかなって思います。 何でも甘んじて受け入れる子のほうがおかしいです。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
>ママは「B子はおかしいからあまり関わらないで、何か言ってもただ聞き流して」といいます。 こう言ってる時点で娘さん、育児する気ないんじゃないですか? 親の都合で住む家を引っ越し「自分の家じゃない所で暮らしてる」 ストレスは相当なものと思います。 しかもママから叱られ、お祖母ちゃんにも見られ、では どちらを信じて生活していいのかもわからないと思います。 お子さんの問題より娘さんに問題があるのではと思いますね。 経済的な自立は結構ですが、質問者様に育児を丸投げしあげくの果てには 「頭おかしいから聞き流して?」聞き流せるわけないじゃないですか。 厳しいこと言うようですが、娘さんが仕事をしてるのであれば 安定した収入はあるわけだし自分達の家を借りさせて実家から出した方 がいいと思いますよ。甘やかすのもほどほどにしないと、 そのうち「仕事が忙しいから仕様がない」を言い訳に育児には 全く関わらなくなると思いますね。子供3人引き取って育てることを 決めたのは娘さんです。何親に甘えてるんだろって思います。 おばあちゃんが子育てのメインになるべきではないんです。 中学生のお子さんがいるんだからママがキチンと話して兄弟を 纏めて行かなければならないんです。 おばあちゃんは「万が一のことがあれば面倒見るからね」くらいの 立ち位置でないと疲れちゃいますよ。 今はその「万が一」の時ではないと思います。
お礼
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。 補足も含めまして、新たに相談をさせていただきます。 そちらでどうかよろしくお願いします。 私と同じく、あるいは私以上に苦労をしている人はいるものだと思い安心しました。ありがとうございました。