• ベストアンサー

Excelで・・・

あるセルの計算結果を参照してその数によってある数値か文字を表示する。 例: 計算結果が0~3だったらAと表示 計算結果が4~7だったらBと表示 以下同じように続く IF関数でやるとかなり長い式になるしネストする制限があるようなので 簡単に表示できる関数はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.4

VLOOKUP関数を使います。 VLOOKUP(検索値, 範囲, 列番号, 検索の型) 検査の型をtrueまたは省略すると、検索値 が見つからない場合に、検索値未満で最も大きい値が使用されます。 例のような場合でしたら、 A列 B列 0 A 4 B 8 C 12 D のように表を作っておきます。(ここでは、スペースが無視されるので、A列、B列のデータがくっついて表示されると思いますが、A1セルから順に0、4、8・・・、B列にA、B、C・・・) 計算結果がE1セルにあって、その数を参照して判定をF1セルに表示するなら、F1セルに =VLOOKUP(E1,$A$1:$B$26,2,true) と入力します。 「4」を検索する場合、範囲のA列に4がありますから、「B」を返します。 「7」を検索する場合、範囲のA列に7がありませんから、7未満で1番大きい数「4」の値「B」を返します。 別のシートから参照する場合は、範囲の前にシート名をつけます。 =VLOOKUP(A1,Sheet1!$A$1:$B$26,2,TRUE) VLOOKUP関数は、「挿入」-「関数」または、ツールバーのfxボタンから関数貼り付けが出来ます。 検査の型をtrueにした場合は、範囲の左端の列のデータは、昇順に並べ替えておく必要があります。そうしないと、正しく計算が行われません。 詳しいことは、VLOOKUPのヘルプを参照してください。

その他の回答 (3)

  • buuuuuuun
  • ベストアンサー率46% (609/1318)
回答No.3

計算結果がこの先大量に続かないのでしたら、#2の方の回答にありますがVLOOKUP関数を使えば出来ると思います。 使い慣れると便利な関数ですが、最初はちょっと使うのに苦労するかも。 使い方は参考URLかExcelのヘルプでご覧になるとわかると思います。参考URLにあるように計算結果にあてはまる表を別に作って、そこを参照させるというのがVLOOKUPの理論。計算結果を出す列の隣にでもVLOOKUPを返す列を作って、必要に応じて列を表示するしないですっきりとした表が出来ると思います。 但し、最初に書いたように計算結果が大量に続くのでしたら#2の方の書いていらっしゃるように具体的に0、1、2、・・・と別表を作らなくてはならないので面倒で不向きかと思います。

参考URL:
http://www.support-service.com/excelvlook01.htm
  • maruru01
  • ベストアンサー率51% (1179/2272)
回答No.2

こんにちは。maruru01です。 数字の範囲が4で固定なら、No.1の人の方法で十分ですが、もし範囲が不定で条件が多いなら、対応表を別途作成して、VLookup関数で参照したらどうですか。 例えば、 A列1行目から、0、1、2、3、4・・・ B列1行目から、A、A、A、A、B・・・ と作成しておきます。(20行までとする) そして、C1に 「=VLOOKUP(C1,$A$1:$B$20,2,FALSE)」 と入力します。 ちなみに、表は別シートでもOKです。 (その場合は、VLOOKUP関数の第2引数にシート名込みで指定して下さい。) 簡単かどうかはわかりませんが。

回答No.1

これではどうですか? =CHAR(65+INT(A1/4)) A1のところに計算結果を入れる.

関連するQ&A