• 締切済み

人事異動の判断

この時期は異動がつきものだと思うのですが、うちの会社(サービス業)も辞令が下りました。 中身を見てみると同期が3・4人が店から管理部門にいったんだが、正直言ってどういう基準で選んだのかがわからない。 というのも08年度新卒なんで適正と判断する材料が少ないと思うので仮説として学歴で選んだとすると、2浪して受験用語でいう大東亜・・出の同期、これまた大東亜で現役でいったやつ、そしてそれ以下の大学出で2浪1留したやつが総務でしかも会社経費でどっかの学校に1年間通うとか・・・  逆に立教、法政・日大出の人が現場に残った形になったんですね。 人事その他お偉い方々は何がやりたいのか判らないとこの中の同期と愚痴ってたので、知ってるっていうこと自体おかしいんですが、一般的にどういう判断で決めてるのか教えていただけませんか?

みんなの回答

回答No.2

異動させられた方からの視点で見てみるのも面白いですね。 好きと嫌い=抜擢・左遷 失敗の責任を取らされる、普段の評判が余り良くない イエスマンで固める、たまたま上層部に見込まれた 昇進のルートに乗るというからの約束みたいなものが暗に存在する (上層部に先輩に当たる人がいた) 養成のため武者修行に出す(ある期間で元に帰るが役は上) 会社の経営の方針が変わり、部署全体を解散するような時は、引き取り手のない人は、結局不可思議な場所に移る。 いずれにしても、直上の上司が即困るとか、その場がその人が欠けると存在し得ない場合、抜かれることは少ない。

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

人事等で実務を担当してきた者に過ぎません。 どういう判断で人事異動をするかということは一概には断言はできない面が多いと思います。 その会社の人事上必要な人員や後任者など事業内容にも違いがあると思いますが、別の側面で、人材育成や教育研修の根底のひとつではありますが「ジョブローテーション」も重要な意味があることが多く、学歴や年数よりも、その会社が専門的な人材より幅広い分野で様々な業務を経験することであらゆる部署や仕事にも対応できる人材育成といったことに重点を置いている場合などは、定期的に適性を逆につける意味でも、未経験の部署に異動ということなども人事異動のあくまで理由のひとつだったりします。 結局は人事よりもトップやその部門長などの裁量や決裁による面が大きい場合があると思います。 決してこの限りではありませんがひとつの事例として参考程度にでもなれば幸いです。

関連するQ&A