- ベストアンサー
初節句のお飾りについて
今年子供が初節句を迎えますが、そのお飾りを主人の親戚が送ってきました。 一般的には妻の実家が送る事になっていますが、先に他の人が送ってきた場合には、もう実家からのお飾りは必要ないということでしょうか? 2つはいらないですよね。 そうすると私の実家はお祝いのお金を包めばいいのでしょうか。 金額はどのくらいにすればいいのですか。 ちなみに実家は生活保護を受けており経済的に余裕がありませんが、 そのことは主人しかしりません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 お節句など、子供がらみの行事には悩みますね。 地域差もあるだろうし、それぞれの家庭の考え方も違うし。 同じ様な考え方の家庭だったら、揉め事にもならないでしょうが。 私のところは男の子しかおりませんが、兜・こいのぼり・のぼりの3点を長男の初節句の時に購入しました。事前にお店に私が行って、リサーチして予算を決め、父方・母方・私達と3等分して5万円ずつ負担しました。父方の方とはその後にお店に行って、購入する物を見てもらいました。名目上、兜は母方・のぼりは父方ってことにしました。納得して貰えたみたいで、スムーズでしたよ。 yadoyadoさんの所は、ご主人のご親戚の方が送ってこられたんですよね。ご主人のご両親は何とおしゃっているんですか? もし、了承済みでyadoyadoさん御夫婦もそのお飾りで納得するのなら、新たにお人形を購入しないでもいいのかな?と思います。 もしyadoyadoさん御夫婦が納得されないのなら、ちいさなお雛様1対を母方のご両親と共同で購入されてもいいかな?と思いました。 その際のご両親の金銭的負担はわずかでもいいのではないですか? お人形もいくつもあっても困るし、かと言って、気持をないがしろにするのも何だし。 お人形を購入しないで、お祝いを現金で・・・ってことになっても、その金額をご主人の親戚の方にお知らせするわけでもないし、ご両親のお気持でいいのではないでしょうか?お立場上、どうしても・・・ってことなら、yadoyadoさんが立て替えてあげることは出来ませんか?詳しい金額は、私も相場がよくわかりませんが、5万円ぐらいでしょうか。 もしお人形と同額ぐらいってなれば、もっとするかもしれませんが。 もし私なら、旦那様と相談してお祝い金は辞退すると思いますが、それではいけませんか? お節句は、子供の成長にとって喜ばしいことだし、楽しい行事にしたいけど、無理してお祝いを贈ったりすることではないと思います。 お節句が終わったら、初誕生・入園入学など、これからもお祝いの場はたくさんあるので、みんな無理しない範囲で楽しんでいくのが、お付き合いも続くのではないでしょうか。 私も親戚付き合いには、考えさせられます。いいお節句になるようにお祈りしています。
その他の回答 (3)
- s0227j0015
- ベストアンサー率13% (3/23)
お祝い事ってむずかしいですよね。 うちは男の子で、やはり兜は母方・のぼりは父方の両親に買ってもらいました。でも、正直そんなに安いものではないので、買ってもらうのが申し訳なくて・・。初孫だからうれしくて、買ってあげたいとは言ってくれましたが、値段が値段なので・・。家が狭くて置くところがないから・・と言って、小さいものを買ってもらいました。 NO.3の方もおっしゃっているように、親戚の方にいただいたならば、もう一つ用意する必要はないかと・・・。質問者様のご実家の立場もあると思いますので、ほかに何か代わりのものを買っていただくとか。そのときも値段までご主人のご両親には言う必要はないと思うので、「こういうものをもらった」っていうだけでいいのかと思います。 それ以外でも、誕生日の一升餅はどうする?プレゼントはどうする? ・・これからだとランドセルは?なんて大変ですよね。うちは両方の両親の気持ちに感謝しながら、なるべく自分たちで用意しています。「私(俺)がこういうのが欲しいから・・」って自分たちが悪者?になれば、そこはそれぞれ自分の娘(私)・息子(主人)ですから、お互いに角が立たずにすんだり・・。 みなさん、お孫さんがなによりかわいいのですから、そのお孫さんのお顔を見れれば一番うれしいことでしょう!楽しい初節句になるといいですね。
お礼
ありがとうございます。 お互いの角がたたないようにって気を使いますよね。 皆さんもいろいろ考えているんですね。 私も話し合ってこれから決めます。 ありがとうございました。
- site_uma
- ベストアンサー率30% (109/359)
地域差があると思いますが…… 私の母の地域では、子供の母(妻)の実家がメイン?の人形飾りを用意し、 親戚(特に本家)もその他の人形(親王飾りや市松人形など。男の子なら鯉のぼり)を贈ったりします。 なので、私自身も母の実家からの7段飾りと、親戚からの藤娘などの人形を持っています。 (もっとも、今では親戚から人形を贈る事はほとんどありませんが) なので、うちの方の考え方からいくと、 ご親戚から贈られた人形はあくまで「サブ」の立場になります。 とはいえ、こういうしきたりなどは、地域ごとに差があるので、 ご主人の実家にも確認を取られたほうがいいかもしれません。 (もしかしたら父方の本家が贈る、とかあるのかもしれませんし。 私は聞いたこと無いですけど) で、他にお飾りが必要か、という点ですが…… 本来なら、やはりメインのお飾りがあったほうがいいのかもしれません。 ですが、ご実家のほうは経済的に余裕が無いとのこと、 また、置くスペースの関係もあるでしょうし、 その辺りは臨機応変になさってよろしいかと思います。
お礼
ありがとうございます。 そうですか。そういう考え方もありますよね。 置くところがないし、とか自分の都合で考えていました。 いろいろ話してみます。 ありがとうございました。
- pantaron_
- ベストアンサー率22% (213/960)
2歳の娘の初節句には、夫の両親から雛人形、夫の祖母(娘のひいおばあちゃん)からガラスケースに入った日本人形をいただきました。 私の家は、離婚して父子家庭でしたが、父が既に他界し、母は元気にしておりますが、私が月々仕送りしているくらいなので、当然のことながら雛人形を送ってくることはありません。 私自身の雛人形も父の両親が送ってくれました。(まだあります) 一般的に妻の実家が送るということを私は最近知りましたが、別に一般的は一般的なだけなので、別に気にすることはないと思います。 初節句は記念になりますから、楽しみですね。
お礼
ありがとうございます。 皆さんそれぞれ事情がありますよね。 これから主人とも話し合いたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 まだ主人とも話し合っていない状態で一般的には どうなのかなと思って質問させていただきました。 とても参考になりました。 話し合って決めたいと思います。 親戚付き合いって本当に難しいですね。 ありがとうございました。