生活ゴミってことですのでシュレッダーの紙や
使用済みの筆記用具等そういうものですよね?
ゴミの所有権に関してですが各自治体の条例によりけりですね
基本的にゴミは捨てた時点で所有者のいない無主物になりますが
確か横浜かどっかで家庭用ゴミを勝手に持って帰ると窃盗罪で
告発できる条例があったような気がします。
たぶんそうしないとお金を払ってゴミ袋を買って捨てているのに
もって帰られたとか家庭ごみなので郵便物等から個人情報漏洩の問題
とかもあるからだと思います。
今回の場合相手が企業ですのでゴミは一般家庭ゴミとして廃棄しているのではなく業者が収集に来ているのではないかと思います。
その場合月額いくらで収集を頼んでいますので極端な話
ゴミがないのに毎月払っていることになります。
それにいくら事務所ゴミとは言え電話で対応したメモ用紙
なんかも含まれると思いますので一概にもって帰っていいとは限らないでしょう もちろんショップ自体も各契約者さんと個人情報の取り扱い
に関してという感じの書面を取り交わしているはずですから
もし事務所ゴミに個人情報が入っていれば契約違反になりますからね
そういう意味で勝手に持って帰ると訴えられる可能性が無きにしも非ずです。 もって帰っていいかどうかはショップに確認してからのほうが
いいと思いますよ
お礼
mappy0213様 さっそくの回答ありがとうございます。 先日、携帯ショップのゴミのなかに大量のパンフレットをみつけて それが欲しかったので拝借しようとしていましたが、やはり 勝手に持っていくのはまずそうですね。 恥ずかしいですが、入らなくなったパンフレットを貰えないか 交渉してみます。ありがとうございました。