車のバッテリ上がりについて
5ヶ月ほど載っていない車のエンジンをかけようとしたらかかりませんでした。
2ヶ月ほど前は、セルがなんとかギリギリ回りエンジンがかかりました。
ところが、それから2ヶ月が過ぎでエンジンをかけようとしたらかからないので他の車とケーブルで
接続して、キーを回したら電気系統は点灯したのですが、セルが回りませんでした。
バッテリーが弱くてセルを回せないものと思ったので、充電器を購入して充電すれば回復すると思い
充電器を買いました。そして、充電をしました。
その時に説明書をよく読まなかったのです。
説明書には、バッテリーを外して充電するように書いてありました。
もし、車に乗せたまま充電するときはマイナス端子の接続を外してから充電するように書いてありました。
不注意なのですが、マイナス端子を外さないまま充電をしました。
およそ10分位充電をして、説明書を読んでいるときにマイナス端子を外すことに気付いて
あわてて充電を止めて、マイナス端子の接続を外して再度説明書どおりの充電の仕方をしました。
バッテリーは2個搭載しているディーゼル車ですが、一個のバッテリーは無事に充電できました。
ところが、もう一個のバッテリーはどうやらバッテリー自体がもうダメになったようで充電はできま
せんでした。
並列の接続だから、バッテリー一個でも同じくらいの電流が流れるものと思いキーを回したので
すが、電気系統の点灯すらしませんでした。
おかしいなと思い、別の車とケーブルで接続して再度キーを回しても電気系統の点灯もしません
でした。
バッテリーの充電をするまえは、別の車とケーブルで接続したときは電気系統の点灯をしたのに
電気系統も点灯しなくなってしまったということは、もしかして間違った充電の仕方をしたので
電気系統を壊してしまったのかと心配になりました。
どなたか、この状態がどういう状態なのか予測が立つ方がおりましたらアドバイスお願いいたします。
もし、電気系統が壊れたとすればどこが壊れたと考えられるのでしょう。
ヒューズを確認してみましたが、ヒューズはとんでいませんでした。
よろしくアドバイスお願いいたします。
お礼
詳しく説明ありがとうございます。 また機会があればお願いします。