• ベストアンサー

物損事故による保険会社との交渉で困っています。

【事故状況】 昨年の大みそか、夕方4時頃 片側2車線の路肩にハザードを点灯させ停車して、 後部から買い物した荷物を降ろし、妻と子供も降車。 そして駐車場に戻そうと車に戻ろうとした時に後方から 軽自動車が突っ込んできました。 私にケガはなく、物損事故の扱いとなりました。 【過失割合】 100:0 【車の情報】 納車1ヶ月程度の走行距離800km。 会社の営業車兼自家用でも使用。 【修理代金】 約63万 【保険会社の対応】 事故翌々日の夜:初動担当から電話があり、代車の費用を持つこと、 その時点では過失割合がハッキリしていなかった為、レンタカーは借りずに正月は予定していた初日の出や初詣ができませんでした。 1月5日: 保険会社担当から修理に出す場所を教えてほしいとの連絡 購入したディーラーへ修理へ出し、3週間後に戻ってきました。 その時、ディーラーからフレームのゆがみによる修復歴がつくとの連絡がありました。 1月中旬: こちらから電話し、示談の条件を聞いたところ、 代車費用と修理費用全額負担しますとだけ言われましたが納得がいかず友人に相談し、格落ちや評価損のことを聞き、保険会社に要求。 1月下旬: 車が修理がもどったものの保険会社から連絡は一切なく、 仕方ないのでこちらから電話すると「格落ちは10%までしか認められません」との回答。 2月初頭: 格落ちがダメならと 営業に支障をきたしたので休車(休業)保障を要求したところ、 保険会社は恐らく認められないですが一応、証明できる書類を送ってくださいとのことなので準備中。 休業の理由: 私の職場が米軍施設内の為、事故にあった車は入門パスを申請しており、その車でないと通常の業務ができなかったこと。 私の場合、内装業の職人なので道具の運搬に車が必須。 裁判になるほどエネルギーを使うことはあまり考えていませんが 納得がいくまで話をしていきたいと思っています。 この状況の場合、どの程度の請求が妥当なのでしょうか? お知恵をお貸しいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lan78
  • ベストアンサー率37% (170/454)
回答No.4

こんにちは。 >【車の情報】 納車1ヶ月程度の走行距離800km。 会社の営業車兼自家用でも使用。 納車一ヵ月後に63万と車の価値を大きく下落させてしまう恐れのある大きな修理な訳ですから煽るつもりは無いんですが、この事案は評価損や休車保証の話では無く新車と入れ替え要求が通る事案であると思いますよ。 ディーラーもなにやってんですかね。 そういった話は全く無かったのでしょうか? 一番不味いのが修理が既に終わってることなんですね。 通常は、修理協定を行うと同時に休業保証や評価損の話をしないといけないのに修理協定を行い修理を完結させていますので相手の保険会社としては既に終わってる事案として処理されていると思われます。 本来なら修理に入れたディーラーもしくは質問者さんがご加入の任意保険会社が適切なアドバイスを出していれば、こんな話にはならなんですけどね^^;

ale0831
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 ディーラーにも新車への入れ替えを相談しましたが、 今回のように駆動やエンジンに影響を及ぼしていない場合は 買い替えは持ち出しも多くなる可能性が高いと言われました。 それでも新車を伝えると最低でも取得に関わる諸費用は実費。 もしくは加害者に保障とは別に直接支払ってもらうことが必要と言われました。 恐らく車が横転でもしてフレームが修復不能や 自走不可能位までエンジンが損傷ならないと 全額保障は難しいのではないのでしょうか? これには私も怒り心頭でしたが泣く泣く納得した次第です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.3

1、損害賠償 修理費用or時価格の安い方になります。 がまず基本中の基本です。 評価損も殆どが認められませんが今回は新車同様なので認められるでしょう。 車が営業者兼と言う事ですが、結局レンタカー借りていないと言う事でしょうか?レンタカー借りておきながら、営業損害は無理でしょう。 レンタカー代出すと保険会社が言ってるのですから、借りなかったのであれば、落ち度質問者側と取られかねないでしょう、借りれば営業出来たとも取れるからです。 レンタカーは今の乗ってる車と同等クラスの車まで借りる事が出来ます。 相手保険屋の言い分もあるので、難しい所ですが、資料を揃え出すのも良いかも知れませんが、高望みは禁物でしょう。 それよりも、新車同然の車のフレームはきっちり修理はされているのでしょうか?新車のうちからフレームなんて曲がったら。。。私なら、買い換えますね、新車であるなら車両保険付けておくべきかと思います。 そっちの方が私は心配です。

ale0831
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 レンタカーは借りました。 まだ1歳半の娘がおり、車がないと何かと不便が多い場所なので 選択の余地がなく借りました。 借りても、借りなくても相手主導の交渉になってしまうと 門前払いにされてしまいそうですね。 少し冷静に交渉法を考えてみます。 フレームに関しましてはズレのないレベルまでは戻っているのですが 一度曲ってしまったものは真直ぐにはならないということでした。 また修正時に何かしらの痕跡が残ることが修復歴にあたるようです。 今回は駆動やエンジンには影響を及ぼしてはおらず、原状復帰という 原則に基づくと新車への買い替え費用は補償外だそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • migsis
  • ベストアンサー率28% (198/691)
回答No.2

10:0の事故、あまりないと世間では言われながら、加害1回、被害4回の経験があります。その経験からすると、すべてあなた様の交渉能力次第です。自分の保険に弁護士特約が付いていない場合は、自分の保険会社は第三者となり介入できないので、自分で勉強して対処するしかないですね。 ここまできたらもう仕方がないですから、休業補償の件、ねばり強く交渉すること、訴訟する意志がある(あくまでも方便)ということもちらつかせるなど、いかがでしょうか。保険会社の担当者は、早く案件を解決したがっています。それを長々と引き延ばすのです。そうすると、良い条件が出てきます。さらに要求、そして少し引く、この少し引くというのが重要で、担当者にとっては、こういう条件を出したのだけれど少しまけさせた、という実績になり、顔を立てることになります。 もっと早い段階なら、新車に買い換えさせる、諸費用も持たせる、ということが可能な案件のように見えます。私など、保管中にクルマに壊された8年落ち、24000kmの50cc原付全損に、150,000円出させましたよ。愛着があるのにどうしてくれる、という線で。交渉次第です。

ale0831
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり自分自身の交渉力にかかっているんですね。 これも交渉力を磨ける良い機会と捉えて、前向きに粘り強く 交渉していきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juko7
  • ベストアンサー率38% (296/772)
回答No.1

下記への相談をお勧めします。 http://www.sonpo.or.jp/useful/soudan/soudanshitsu/ その窓口は、損保会社の不払い問題や、コンプライアンス問題等で2年ほど前に新設された窓口です。 保険会社との間で問題を解決できない場合に相談下さい注意換気情報に記載されており、斡旋や調停機関の紹介もするそうです。 過失0でも、ご自身の代理店へ相談する事をお勧めします。 経験豊かで面倒見の良い代理店ですと、アドバイスを頂ける場合もあります。

ale0831
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 早速、相談してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A