- ベストアンサー
着物の再利用
着物の被服について質問です。 着物のリサイクルとして生地を使って他の服にしたいと思ってます。 家にあった古い本で調べてみたら 「前後身頃袖を裁つ」 と書いてあり、どういう意味か分かりません。 裁縫に関してかなりの素人ですのでどなたかやり方が分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「前後身頃袖を裁つ」 ことばだけで解釈するなら、 前身頃、後身頃、袖を裁つ。 (型紙を載せて、)おなじ形の布を切り取るということです。 ぐるりに縫い代分を上乗せしてということですが。 タダ、着物の生地は古いものは解くと、布巾9寸(34cm)もないので 縫い代取ると、片身ごろ取れないこともあります。 それと、反物の柄は、柄続ということもアッテ、そのままを活かすなら、 前身ごろに乗っているオクミはそのままで縫い目があってもそのまま 一枚として裁つこともある。
お礼
ありがとうございます。 分からない言葉もでてきましたが、頑張ってみます。