• ベストアンサー

ウソが嫌いな数学教師【数学なんて役に立つか!】

僕は学習塾の数学講師です。 学習塾を掛け持ちしようと思い,先日ある学習塾で採用試験の一部として模擬授業をやらせてもらいました。 内容は対数関数。いわゆるログ(log)です。いつもの調子でyumiyumi節をかまして僕なりに力を出しました。そして質疑応答。「ログを学ぶことのメリットは何だと思いますか」。僕は内心(何この質問?)とちょっと戸惑いました。そして正直に答えました。「特にないと思います。しいて言えば受験に勝つためです。大半の人は学校を卒業したら数学を使いません。ですので,ログも含めて数学を勉強するメリットは受験に勝つことです」 僕は上記のとおり,大半の人は数学を使わないと自分が思ったとおり答えたのですが,実際問題いかがですか。皆様は普段の生活で(簡単な計算などを除いて)数学を使いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84871
noname#84871
回答No.7

収入を得るために数学の知識を使っている方(ご質問者さん)が存在するところを見ると「受験に勝つため」以外にも十分役に立っていますね。(笑) 冗談はさておいて実は数学って役に立ちますよ。 日常、くだらない疑問が頭に浮かんだ時。 卑近な例を挙げますと「デスノート」の再放送を見ていて「死神の目の交換」の条件を考えて「ちょっと待て、交換すると寿命が半分に減るというが永遠に半分に減らす事を繰り返していけば決して0にはならないのではないか?」と名案(笑)を思いつきました。 私は思いっきり文系なので理系の長男に数学的にはこれで合っているかを聞いてみます。 ご質問者さんには解答は分かるので割愛しますが私の名案で永遠の命を得る事ができないことを長男は数学で教えてくれて私は納得します。 これで私はある日、黒いノートを拾っても迂闊な浅知恵で早死にする事を防げるわけです。 こんな会話は良くあって私は数学の能力が私より高い人と会話するのは得だと思っています。 役に立っていませんか。

yumi_yumi_mayumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 >収入を得るために数学の知識を使っている方(ご質問者さん)が存在するところを見ると「受験に勝つため」以外にも十分役に立っていますね。(笑) 上手い(!)この職にありつけた事には,ただただ感謝するのみです。 >永遠の命を得る事ができないことを長男は数学で教えてくれて私は納得します。 (中略) 役に立っていませんか。 役に立っていますね。人間が人間であるひとつの証は言語によるコミュニケーションだと僕は思っています。かっぱ様が良い例を挙げてくださいましたが,「気の利いた会話」は僕も大好きで,そんなことにも僕は生きがいを見出しています。

その他の回答 (8)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.9

#1さんと同意見です。 で、私は中学時代、代数で2/100点とか1/10点を平気でとっていて、高校では家庭教師を付けてごまかしてはいましたが、その場しのぎの理解の仕方しかできませんでした。その後、40歳代まで難なく暮らしてきましたし、人より秀でた能力を身につけて仕事も得ました。 それが、ひょんなことで、私が我が子の高校受験に備えて数学を教える羽目になり、仕方がないので、私が中学の先生に教えていただきながら、イチから中学数学を勉強し直しました。ちなみに当時、このサイトの数学のカテでも質問を投稿して、有益なアドバイスをいただきました。参考までに下記にURLを記します。 そうしたら、生まれて初めて数学を理解できるようになったのです。理解してみると、非常に面白く、また、日常生活や仕事で使っている、ものの考え方が応用できました。たぶん、40年間生きていくうえで模索する中で、自然と数学的な考え方を身につけていたのだと思うのです。 逆にいえば、学生時代に、この数学的な考え方に目覚めていれば、もっと日常生活や仕事がはかどったかもしれない、と思いました。中高生時代は数学に限らず、とかく、「なぜ、こんなものを学ばねばならぬのか」という思いばかりが邪魔をして、卓上の勉強が頭に入りません。私はその典型でした。 数学のメリットが受験に勝つこと、とのことですが、それが本当なら、高校に入学したら、もう要りませんし、義務教育を終えたら就職しようと思っている人には不要ということになりますし、高校数学とて文系志望者には不要です。しかし、「この問題を上手に解けるような“考え方”が身につくと、ゲームで勝てるようになる」とか「家事の段取りがよくなる」とか「面倒な仕事をテキパキと片付けられるようになる」と、当時、誰かがしばし立ち止まってじっくり教えてくれていたらなと思います。残念ながら、今の私はそこまでは数学が得意になっていないので、うまく説明できませんが、URLがヒントになれば幸いです。例えば、「この部分は丸暗記で、この部分は創意工夫で、その振り分けを瞬時に判断する」という、生きていくうえで普遍的に必要な考え方や能力などは、数学が一番教えてくれるものなのではないかと想像しています。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2375490.html
yumi_yumi_mayumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 数学的思考が役に立つとの事,改めて指摘されるとはっとします。授業を通してこれからも数学の面白さを生徒に伝えて行きたいです。

  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.8

 企業での研究で主な収入を得ながら、工科系大学の非常勤講師などもやっとる者です。 >皆様は普段の生活で(簡単な計算などを除いて)数学を使いますか?  当然仕事でフツーに使います。  例えばlogは、データ解析に必要な知識なので、機械でも電気・電子でも化学でも物理でも、理系で研究・開発的な作業を行う場合必ず必要な知識です。  以上、これが御質問に対する回答ですが、しかしそれより・・・ >大半の人は学校を卒業したら数学を使いません。 ・・・なんでしょう、その『決め付け』は。  御質問者様の生徒の何%が理系に進んでいますか?  確かに彼らの全員が理系の職に就くとは限らず、多くのオトナ達が実生活で数学を使っていないかもしれませんが、少なくとも理系に進学した生徒達は進学先の大学で、その知識が必要です。  理系を選択した子供達にとって、数学は『入試の為だけに必要な知識』ではありません。  別に御質問者様だけの問題では無いことは重々承知していますが・・・我々は常々、社会での実態に関する調査が不足し過ぎているのではないか?と考えています。  大学卒業後、教師を専門とされている方々が実社会で『必要な知識』を御存知ないのは仕方のないことですが、教師の皆様が想像されているより、生徒達・学生達の選択肢は遥かに広く深い事を認識されるべきです。 >数学を勉強するメリットは受験に勝つことです ・・・子供達が試験合格後にどの様な知識を必要とするか?という点に無関心であることを『無責任だ』とまでは言いませんが、その『言い回し』では、将来研究や製品開発などで活躍しようと夢見ている子供達に対する説明にはなっていないでしょう。  その様な態度が、製造業で経済大国になった日本に於ける、昨今の若者の製造業離れや技術低下を招いている遠因の一つ、とお考えになったことはありませんか?

yumi_yumi_mayumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕の考え以上に数学は社会で活かされているようですね。学校を卒業したら数学を使わないという僕の発言は,多少議論をはしょりました。細かい例を考えるときりがないからです。ただ,世間で数学がどの程度使われているかに関しては確かに僕の認識は甘かったかもしれません(それゆえこの質問を立てたのではありますが)。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.6

質問者さんは計算尺を使ったことがないのかな? 私はありますよ。 パソコンも電卓もない環境で、複雑な数値研鑽をする際に、計算尺と対数関数の知識は必須です。 私の本職はIT屋です。 正直、学校で学んだ数学を使う機会はあまりありませんが、学生の時に数学を学んで、ロジックに物事を考えることの大切さを非常に実感しています。 プログラミングの基本はロジックであり、ロジックを鍛える最適な環境は数学です。 対数関数そのものの知識は直接役に立ちにくいですが、数の学問をこなすことで論理能力が鍛えられます。 そういう意味では、数学は間接的に役立っているのです。 質問者の方も、学習塾の教師もけっこうですが、ITの世界に来てみてはどうですか? 学校で学んだことが直接・間接的に生きていることを、嫌が応でも体感できるでしょう。

yumi_yumi_mayumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 >学生の時に数学を学んで、ロジックに物事を考えることの大切さを非常に実感しています。 数学的な思考はやはりいたるところで活躍するようですね。大変参考になりました。

noname#84210
noname#84210
回答No.5

自分が、何かをするときに数学を使っているかは、正直よくわからないし、そういう意識もありません。 でも、「数学の知識を使っているもの」を使って、私は、毎日生活しているんだろうな、私の身の回りにあるたくさんのものが、数学の知識(だけとは限りませんが)に基づいて作られているんだろうなあ、と思います。 そう考えると「どなたか存じませんが、数学の得意な人、これを作ってくれてありがとう」と思います。

yumi_yumi_mayumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 生活していく上で,多かれ少なかれ人間は数学的思考はしていると僕も思います。ただ,その度合いはその人の立場によるところが大きいと思いました。 >「どなたか存じませんが、数学の得意な人、これを作ってくれてありがとう」と思います。 色々な学問・技術は先人の知恵の蓄積だと思います。僕も数学教師という職業を作ってくれた先人に感謝します。

  • 1972nyanco
  • ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.4

確かに、学習塾(進学塾)なら仰る通りだと思います。 個人的に、そういった物が必要な分野への就職を考えている人でないと「必要ない」というのが正直な所でしょう(T_T)。

yumi_yumi_mayumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕の考えが独りよがりでないことを確認できて安心しました。

  • nori21st
  • ベストアンサー率15% (134/862)
回答No.3

数学だけじゃないですけど 学校の勉強の意味を野球で例えると 野球の試合が実生活。 ランニングとか筋トレとかが学校での勉強。 野球が上手くなる為に、撃つ、守る、投げる を練習するだけじゃ上達しません。 ランニング、筋トレなど野球とは関係ないことを 練習することにより、それが野球を上達させるための 近道となる。 学校の勉強の内容自体は、実生活に直接関係することは少ないかもしれないが、 覚えるという行為が、脳の筋トレでありランニングであると思います。 数学を使わないのではなく、単に数学を使って考えられないだけだと 思います。

yumi_yumi_mayumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 >野球の試合が実生活。 ランニングとか筋トレとかが学校での勉強。 学校数学は必ずしも直接的でないにしても実生活で活かせるようですね。数学にとどまらず学校での勉強を総括したご意見参考になりました。

  • poti806
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.2

製造業の事務屋をしています。少なくとも製造業では数学の知識は必要です。 対数に関しては、代表的なところでは統計的品質管理(TQC)で使います。 製造業では、誰でも色々なところで科学的思考が要求されます。 学校の勉強とはまた違った切り口でその知識やメソッドを習得していくわけですが、学校の勉強が出来ると、そちらへの移行もすんなりと出来ます。 例えば、クレーン一つ使うにも資格が必要で、そのためには密度の概念やベクトル、三角関数を理解している必要があるわけです。 ただ、いわゆる現場の実務員であれば、正直、高校レベル(私の頃の数学IIやIII)のレベルまで要求されることは稀です。 しかし、(理系の大学を出た)製造スタッフであれば、高校の数学くらいは理解していて当然ということになるでしょう。

yumi_yumi_mayumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 科学的思考が実社会の色々なところで必要になるようですね。poti806様がおっしゃるとおり,学生時代の数学学習が科学的思考の基礎になることは僕も思っていました。ただ,その効用を享受するためにどの程度の数学まで学ぶ必要があるかという線引きが,立場によって異なってくるような気がします。

noname#113465
noname#113465
回答No.1

数学自体は使いませんが、数学で学んだ物の考え方は使いますね。

yumi_yumi_mayumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 いきなり本質を突くご回答ですね。学校の勉強がbotaku様のように活用されると理想的だと思います。

関連するQ&A