• 締切済み

施設では「さん」「ちゃん」?

老人介護施設では普通利用者を呼ぶ時、目上の方ですから自然に ○○さんと呼べますが、障害者施設では年齢は幅広い形になります 苗字の後「さん」なのか「ちゃん」でも良いのかお家の方が呼ぶ ニックネームで「ちゃん」で良いのか、年齢にあわせ臨機応変に 対応すれば良いのかどれが一般的なのか教えて下さい。

みんなの回答

  • tiemon
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.1

最近は施設側も「利用者」=「御客様」という観点から、「さん」呼称を徹底しているところも多いようです。 入所の施設などでは、長年の付き合いから「~ちゃん」や愛称などでそのまま呼んでしまっていて、新しく入った職員もその内流されてというか、利用者本人も呼びなれている方で呼ばれた方が良いのでは?なんて解釈して流されちゃっている職員が多いように思われます。 最近感じるのは、どんな呼び方でも愛情をもって接しているかで、呼ばれる方は「ちゃん」でも「さん」でも愛着欲求的には変わりはないのかなと思います。 一番最初に書いたことの影響もあるのでしょうが、施設外では周囲の目・抵抗を感じているのか「ちゃん」で呼ぶ支援者もあまり見なくなってきたように思えます。 「利用者」=「御客様」という理由で「さん」呼びは、愛情がない支援者がやっていると義務的で嫌ですが、愛情をもったうえで「さん」呼びしている支援者は違和感もなく、誰が見ても疑問を感じない常識的な世界であると考えます。 ぐだぐだ回答が長くなり申し訳ありませんでした。ただ、私も流れには流されないで「さん」呼びを守っていきたいと思っている一人です。

akaneaoi
質問者

お礼

病院では「さん」ではなく「様」で呼ぶ所が多くなってきた事で患者の お客様意識が過剰になり、それが返って問題になり再度「さん」に戻す 所も結構あると聞きます、障害者施設ではそんな事は無いと思いますが 施設で「さん」で統一しようと方針が出ても理事長自ら守れません、 どうしても若い人には「ちゃん」になっています但し愛情は感じます 「さん」で呼んでいても愛情が感じられない職員は無理してる感じは 否めません、それは利用者(知的)も敏感に感じている様に思います 私は臨機応変で良いと思います、形ではなく愛情だと思います。