- 締切済み
早稲田の採点システムについて。
一昨日早稲田を受けました。 終わってからマークシートの使い方がいろいろ不安になってきたんです。 まず第一にぼくは筆圧が自然と強くなってしまうんですけど、解答用紙に 傷がつくと機会がうまく作動しないらしいじゃないですか。それと、消しか すが残ってるのもダメと聞きました。 僕のやり方がまずいかどうか、機械がエラーを出すかどうかはともかく として、そうなった場合は大学側はそれをそのまま採点結果とするのでしょうか?それともそのつど人の目でチェックするものでしょうか? 僕としては、大学はより点数の高い生徒をとろうと努力しているはずだ し機械は万能ではないので、試験にあたっての細かい指定なども、採点 を円滑に行うために過ぎないと思い、機械の不具合の際には人の目で確認 してるだろうとは思うのですが・・ 詳しい方いらっしゃいませんか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
>>HBの鉛筆かシャーペンと書いてあったのでシャーペンでやってしまったのですが・・・・ マークシートを読み取る機械には、古いタイプと新しいタイプがあります。 古いタイプは、ちょうどCDの読み取りのように、特定波長の光を当てて、その反射をみて読み取ります。センター試験はこの方式と言われています。(大量処理に向きます) このとき、鉛筆に含まれる黒鉛の反射を見るのですが、シャープペンシルの芯は強度を強くするため、黒鉛以外の黒色成分を入れていたりするので、不適切なんです。また、反射を見るため、穴が空いているとちょっとまずいことになります。反面、ちょっとの汚れには強い面があります。 マークシート専用シャープペンシルというのは、この黒鉛を強化したものです。 新しいタイプは、コピー機やスキャナのように、色をそのまま読み取ります。そのため、大きく破れていない限り、多少の凸凹や穴は問題なく読めますし、黒鉛は関係ないので、シャープペンシルでもボールペンでも読み取れます。(まあ、消せないボールペンを推奨する訳はないですが) 色を読み取るため、消しゴムのカスや汚れには弱くなる面があります。 お礼の内容を見ると、早稲田大は後者のようですね。なので、筆圧による傷はあまり気にしなくて良く、消しゴムの汚れは気になることになります。 この両者は、読み取りやすい塗り方やNGの事例も変わってくるので、その辺を見ても区別が付くことがありますよ。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
模試屋です。 えっと、模試は全く参考になりません。お金をもらって処理をしていますので、実際に読めないマークシートに当たったら、全てのマーク内容を転記してでも処理します。 なので、学校向けの模試では、そのことを先生や生徒に知らせる仕掛けを持っている模試もあります。要は、転記したり、誤読修正をした場合ですね。 これ、模試屋が持つ最大のジレンマです。 マーク模試で、自己採点を練習させる模試もありますが、その場合、得点をぴったりと当てることができた受験生は3割もいません。自己採点をやると分かっていてミスするわけですから、多くはマークミスということですね。塗れているつもりで意外にできていない人が多いです。受験者からのクレームで、実物を見せることがありますが、ほとんどのケースで納得されます。一目でダメと分かります。 また、マークテストの場合、ご質問者の考えは誤りです。採点者は、出題者とは一致しませんし、合否決定会議などのために、一刻も早く採点を終えることが求められます。 大学が最も気をするのは「平等」であることです。ご質問者のような操作をするということは、気づいた受験生だけ得する操作をするということで、あってはならないことです。 マークシートの読み取り処理は、機械へのセットも、エラー対応もほとんどの私立大学では専門の業者もしくはその専門の担当の人がやります。 ご質問内容が、解答欄以外、例えば科目選択のマークとかなら、大学入試センターは、可能な限り対応するという回答を以前していますので、期待しても良いのですが、解答欄の中、特に、消しカスなどや穴が空いているなどは、期待しないでください。むしろ、他の人のマークシートにまで影響する可能性があり、救済はそちらに為されます。 なお、シャープペンシルならともかく、先の丸い鉛筆で付く程度の傷は、マークシートリーダーは、きちんと対応できますので、問題ありません。 消しカスについても、きちんと指定のプラスチック消しゴムを使っているなら、かなり救われると思って良いですよ。 シャープペンシルやその後ろに付いているようなゴム製の消しゴムを使っているとしたら、ちょっと危ういかもしれません。 ご質問者には手遅れですが、テスト中にもし、そういう心配ができたら、マークシートを破ってしまって、手を挙げることです。新しいマークシートに転記する時間は与えられることが多いですから。
お礼
お返事ありがとうございます。 HBの鉛筆かシャーペンと書いてあったのでシャーペンでやってしまったのですが・・・・
- azharu
- ベストアンサー率26% (164/609)
これまで模擬試験を受けたことはないのでしょうか?多くの受験生は模擬試験でマークシート式の答案に慣れていて、感覚的にどの程度は大丈夫か、心得ていると思うのですが。 物理的にシートが機械に引っかかったりした場合は、そりゃ、人の手で機械に通し直すでしょうが、そうでなければ、すべてその結果です。 試験の注意書きにもありませんでしたか?マークが薄かったり雑だったりして機械が読み取れなかったものは、不正解として処理するようなことが。機械自身は「マーク無し」などとして記録していきます。この辺はマークシート式の試験では常識です。機械がマーク無しと判断したら、マーク無しとして採点されていきます。 センター試験でこそ、受験番号のマークし忘れくらいは、前後の席などから受験番号を特定できれば、それで直してくれるような見解をセンターが出していますが。 あと、質問者さんは機械の不具合と言っておりますが、機械の不具合の問題ではないと思います。
お礼
お返事ありがとうございます。 模試より筆圧が強いってことはなく、模試でもシャーペンでしたが、そのときは 自己採点との違いはありませんでした。しかし、模試は成績表を返さなければ いけないからそれなりの処置をしているのではないかと心配になったわけです。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。