- ベストアンサー
ある人を許すことができません。
こんにちは。 ある人(ここではAとします)は、私と同性、同い年で、小さいときからよくうちに来ていました。 しかし、Aと私の性格は真逆でした。 例えば、撮影などのテレビカメラがあるとすると、Aは積極的に映ってピースするタイプで、私はなるべく映らないように避けるタイプです。 Aは言いたいことをズバズバ言い、私は言いたいことを言えない子供でした。 そんなAに、わたしは嫌がらせ的な事をされていました。 Aは通っている学校(小・中)でプチいじめに合っていたらしく、ストレス発散に無意識に私を使っていたのかもしれません。 一人殺しても罪にならないんだったらたぶん真っ先に殺してると思います。 現在のAは、昔に比べると、友達も居るみたいで恐らく性格などだいぶマシになったと思います。 Aは私のことが親友だと思っているみたいで、会おうよ!と言ってくるのですが、昔のことがチラついて会うのが苦痛です。 それに、私には正直今のAの性格が良いとは思えないのです。 私が大好きな人をこてんぱんにけなすし(この時はほんと泣きそうでした)、Aの家庭はちょっと訳ありなんですが、それだけで悲劇のヒロインであるかのような感じだし、会話してても自分の容姿やファッションセンスにすごい自信があるようなしゃべり口で、私にわざわざ直伝してくれたりして正直不愉快です。 でも、私が友達からファッションについて教えて貰っても腹立たないよなぁ。と思います。 でもAなら些細なことではらわた煮えくりかえる思いがします。 これってやっぱりAを昔の記憶のフィルターにかけて見ているからだと思います。 Aには夢があるみたいですが、上記の事で全く応援する気にならないのです。出来れば社会で痛い目に遭って欲しいと思っている自分が居ます。 このままだと憎しみ(?)が積もり積もって濃縮するだけだと思います。 ちょっとずつでも、人を許す方法ってあるんでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 >多分、幼馴染は私より上から目線で見てると思います >そういう言動や態度が鼻についてこっちはイライラしてしまうんですよね そうです! Aからの連絡は3ヶ月毎くらいにあって、そのつどお金がないとか色んな理由でかわしてはいますが、3回くらい断ったあたりで不信感というか苛立ちをあらわにしてきます(^_^;) じゃあいつなら平気なの!?と逆ギレして、私が野暮用で連絡しても返事が返ってきません。 ほっとくとそのうちまた連絡が来るんですけどね。 苛立つときは紙に書くとすっきりするとか言いますけど、そういえばやったことありませんでした。 今度思い出してしまったときはやってみようと思います。