- 締切済み
EXCEL/関数 特定の範囲を条件付で行方向に整形して表示したい
回答者の皆様 宜しくお願いします。 以下のようなEXCELシートがあります。 EXCELで開きやすいようカンマ区切りにしてあります。御了承ください ユニークな生徒コードがあり、受験した科目1-5と対応する点数1-5があります。 生徒コード,科目1,点数1,科目2,点数2,科目3,点数3,科目4,点数4,科目5,点数5 2001,4,9,1,4,5,7 2002,5,5,2,7,3,5,1,9,4,2 2003,1,4,3,7, *科目コードは、生徒ごとに行方向に昇順ではありません *科目1-5のうち、1-5全てを受験した生徒も居れば、そうでない生徒も居ます。 *生徒ごとに、受験した科目と結果のみが左詰で入力されています。 *点数は10点満点です これを、別シートに 生徒コード,科目1,点数1,科目2,点数2,科目3,点数3,科目4,点数4,科目5,点数5 2001,1,4,,,,,4,9,5,7 2002,1,9,2,7,3,5,4,2,5,5 2003,1,4,,,3,7,,,, *生徒ごとに、行方向に科目コード昇順(対応する点数も昇順) *受験していない科目は空欄(見出しに対応する位置に科目と点数が来る) ように表示したいのですが、関数を組み合わせて可能でしょうか。 大変厄介なことに点数が10点満点のため、検索系の関数でヒットした値が 『「科目」なのか「点数」なのか区別がつけられない』ということです。 VLOOKUP,HLOOKUP,MATCH,IFなど組み合わせて頭を捻っていたのですが どうしても解決方法が思い浮かびませんでした。 よいアイデアありましたら御教授宜しくお願いします。 検索キー EXCEL 文字列 検索 奇数行のみ 偶数行のみ 関数
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 某HN クロメート(Chromate)(@CoalTar)
- ベストアンサー率40% (705/1742)
No.1、No.2のCoalTarです 別に配列数式にこだわったわけではないですが、 頭が回らなかったのが本当のところです。 ということで別案 条件1. 作業用のセルを設けてよい 条件2. 生徒コードの並びは「元の表」と「結果の表」が一緒 ということなら 1. 科目番号の取り出し B7セル =INDEX($B2:$K2,B$6*2-1) 右へ下へオートフィル 2. 点数の取り出し G7セル =INDEX($B2:$K2,G$6*2) 右へ下へオートフィル 3. 科目位置とその点数の取り出し B12セル =MATCH(B$11,$B7:$F7,0) C12セル =INDEX($G7:$K7,B12) B12:C12セルを右へ下へオートフィル 4. 結果の表の作成 B17セル =IF(ISNA(B12),"",B$11) C17セル =IF(ISNA(C12),"",C12) B17:C17セルを右へ下へオートフィル
- imogasi
- ベストアンサー率27% (4737/17070)
このタイプは関数では複雑だな、と思って既出回答を見ると案の定、配列数式を使い、かつ式は長い。 >関数を組み合わせて可能でしょうか このタイプの課題は、生徒コード番号でソートし、同じ生徒の分は近接行に集め、VBAで科目コードー点数の2列のデータを組にして考え、科目コード列(=コード+1の列)のセルに点数を代入する、というロジックでやるのが素直なやり方です。(この場合同一生徒で同一科目が2度以上出てくると困りますが。) VBAの経験が無いため、関数でということだが、この関数を考え付く人はそう多くない。結局どちらも丸写しになる。 データ作成の段階から、生徒番号ー科目コードー点数で1行というデータの寄せ集めにでもしておくのが望ましい。 >『「科目」なのか「点数」なのか区別がつけられない 難しいのはそんなことでなく、生徒番号が連続して無いだろうし、科目コードの出現数が不定で、現れる位置が不定で有ることが、関数では難しい原因と思います。 科目コードと点数は、生徒番号の後に、ペアになっているから、VBAなら区別はつくと思います。 参考までにVBAの例 L列より右に科目点数を所定列に並べます。 ーーー 例データ A-K列(下記はA-E列の例) 11 1 44 2 55 11 4 33 12 3 56 14 1 76 4 36 コード Sub test01() d = Range("A65536").End(xlUp).Row k = 1 For i = 1 To d If Cells(i, "A") <> m Then k = k + 1 m = Cells(i, "A") End If Cells(k, "L") = Range("A" & i) r = Range("K" & i).End(xlToLeft).Column MsgBox r For j = 2 To r Step 2 c = Cells(i, j) Cells(k, c + 12) = Cells(i, j + 1) Next j Next i End Sub 結果 L-P列 コード 科目1 科目2 科目3 科目4 11 44 55 ー 33 12 ー ー 56 14 76 ー ー 36
- 某HN クロメート(Chromate)(@CoalTar)
- ベストアンサー率40% (705/1742)
ちょっと修正(わかりやすくしようとしたら反って悪くした =IF(OR(VLOOKUP($A7,$A$2:$K$4,{2,4,6,8,10},FALSE)=RIGHT(C$6,1)*1), INDEX($B$2:$K$4,MATCH($A7,$A$2:$A$4,0), MATCH(RIGHT(C$6,1)*1,VLOOKUP($A7,$A$2:$K$4,{2,4,6,8,10},FALSE),0)*2),"") [Ctrl]+[Shft] +[Enter] で確定、配列数式です({}で囲まれる) m(_ _)m
- 某HN クロメート(Chromate)(@CoalTar)
- ベストアンサー率40% (705/1742)
B7セル =IF(C7="","",RIGHT(B$6,1)*1) C7セル =IF(OR(VLOOKUP($A7,$A$2:$K$4,{2,4,6,8,10},FALSE)=RIGHT(C$6,1)*1), INDEX($B$2:$K$4,MATCH($A7,$A$2:$A$4,0), MATCH(RIGHT(C$6,1)*1,VLOOKUP($A7,$A$2:$K$4,{2,4,6,8,10},0),FALSE)*2),"") [Ctrl]+[Shft] +[Enter] で確定、配列数式です({}で囲まれる) B7:C7セルを右へ下へオートフィル 根本的にデータの入力方法を見直したほうが良いと思います 生徒コード,点数1,点数2,点数3,点数4,点数5 2001,4,,,9,7 2002,9,7,5,2,5 2003,4,,7,,