• ベストアンサー

斜面(法面)から水が流れ込む。排水方法はありますか?

去年の5月に中古住宅を購入しましたが、その家の湿気が多く困っています。 思い当たる原因は二つ ●基礎がコンクリではなく、土のまま。(床下収納から確認) ●家の建っている場所は山の中腹で、家の北側に斜面。排水が悪く水が溜まったまま? 北には仏間、キッチン、トイレ、風呂、玄関が並んでいますが、いずれも湿気がひどく 去年は長梅雨の影響もあり、家中にカビが生えました。 (前住人の管理も悪かったと思いますが、越して来て押入れや建具をアルコールで全部拭いたのですが、それでも駄目でした) 今年もカビまみれになるかと思うと憂鬱になります。 そこで、基礎のコンクリは今更無理だと思いますので、斜面の排水をどうにかしたいと思います。 家の北側の斜面から漏れた水が、ブロックを通して家の傍まで流れてきて 乾かないままずっと溜まっており、奥の小屋も、常に床が濡れています。 使わない井戸にも、常に水が溜まっており2-3日に一回は、ポンプを動かして 溜まった水を全部排水しています。 (ポンプの近くに排水溝アリ) 井戸をつぶす事も考えましたが、反対に水の逃げ場が無くなって もっと湿気が多くなる気がしたので、今もそのままにしていますが これは、つぶしたほうがいいでしょうか? 井戸がある事自体、家に対して湿気の影響はありませんか? 出来れば、染み出た水を漏れたままにするのではなく、何とか一箇所に集めて 排水溝から排水する方法を探しています。 他にも、家の方まで水が漏れ出ないようにするには、どのような方法がありますでしょうか? 詳しい方がいましたら、お知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gotriton
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.7

こんばんは やっぱり家の周りに暗渠排水するのが最初だと思います 家も造成地の粘土質で排水が悪かったので暗渠排水にしました。 ホームセンターで売っていますので施工してみては・・・ 暗渠パイプのほかに溝を掘って近くの農家から(あればですが) 籾殻を分けてもらって溝を掘って籾殻を埋めるという方法もあります。 勾配を付けて排水が出来るようにしないと返って湿気ます。 それと家の土間にはゼオライト(ペットサンド)をまきましたが 湿気が少ないと点検時に業者に言われました、状態が改善できれば良いですね。

rutyka
質問者

補足

こんばんは、ご回答いただきまして、有難うございました。 皆様のご意見を参考にして、家の周囲に溝を掘り排水を作る事にしました。 穴あきパイプを埋める方法を試そうと思います。 家の土間にゼオライト(ペットサンド)を撒いてらっしゃるとの事ですが、検索してみた所 猫砂の素材で表示されました。猫砂の素材がゼオライトという事で間違いございませんでしょうか? 猫砂でしたら、簡単に手に入りそうなので床下に撒いて効果があるなら試したいと思います。 今年の夏は、皆様のお陰で湿気とカビから開放されるかも知れません。 お気遣いいただきまして、有難うございます。

その他の回答 (8)

回答No.9

山の斜面からの表面の水であればブロックの横に排水路をつくるのが一番早いような気がします。 ただ、井戸の水位が気になるのですが水位が高いようなら排水路ではなく数十cm程度の深さの溝を掘りそこへ5cm程度で大きさのそろった石を下に入れその上に周囲に穴があいたパイプを入れて周りと上にまた石をいれる。その際地面と同じ高さまで石を敷き詰める。これで斜面からの表面水と地下に溜まった水をある程度排水することはできますよ。 ただ、高低差の確保とパイプの先の水の出口はきちんと外の排水溝へ持っていかないと水の逃げ場がないので同じことになってしまいます。

rutyka
質問者

お礼

ご回答いただきまして、有難うございました。 貴重なご意見を賜り、解決に向け参考にさせていただきます。 井戸の水位は、正確には分かりませんが目視で確認した所 地表から30センチ程度に水面があります。 そこで仰る通り家の周囲に溝を掘り、排水溝を作る事にしました。 施行面積が広くなりそうなので、一度業者に相談して、一番最適な方法を取りたいと思います。

  • qtjps4
  • ベストアンサー率17% (81/459)
回答No.8

床下に24時間換気付けてみたら? 2万程度からヤフオクであるよ。

rutyka
質問者

お礼

ご回答いただきまして、有難うございました。 早速、ヤフオクを見てきました。 床下換気の取り付けも、検討する事にします。 とても参考になりました。

  • tomchie
  • ベストアンサー率20% (59/283)
回答No.6

こんばんは  さっそくですが >・・・家の傍らまで流れてきて・・・溜まっており・・・ まずNo5さんの言うように この表層を流れる(と想像しました)水を何とかしましょう  残念ながら今 写真を見れない状態らしいので境界辺りは解りませんが 可能なら北側にあるブロック際と そこから放流できる側溝(水路)まで勾配をつけて穴を掘る(出来れば幅60cm深さ80cmくらい 出来るだけ深く)それを砕石(切り込みとかがいいかも ガチガチに締まらない種類で)でU字溝底まで埋めて地盤高さにあわせて(幅30cmくらいの)U字溝を入れましょう もちろんU字溝の末端は側溝(水路)へ放流します 更に出来れば敷地周りグルッと高いほうから低いほうへ同様にすると なお良いと思います とりあえずこれで表層を流れる水のほとんどは排除できるようになると思います  暗渠も入れればなお良いです(が 地盤質が解らないので・・・) 「じゃ また他に引越ししよか」って簡単に出来る方ならそれが1番でしょうけど せっかく縁あって住み出した土地ですから あ 井戸はちゃんと有効利用しましょう 「埋めたらバチあたりますよ」 って迷信ですが・・・  井戸は使ってても使わなくても密閉する蓋をするならエア(ガス)抜きはするものです 何故なのかは聞かないでください

rutyka
質問者

お礼

貴重なアドバイスをいただきまして、有難うございました。 写真がいつの間にか見られなくなっていますね。申し訳御座いませんでした。 何かジオシティーの規約に違反したのかも知れません。 仰る通りです、この方法以外には水溜りから開放される術は無いようですので家の周囲に溝を掘り排水溝を作る事にしました。 井戸も思い違いをしていたようです。せっかくですので有効活用したいと思います。 気に入らないから引越しを、というのは簡単かも知れませんが、そう簡単には家の住み替えを出来る身分ではありません。 住み続ける事が大前提で質問を上げましたので、的確なアドバイスをいただき 感謝しております。有難うございました。

回答No.5

水は高いところから低い所に流れます。 まさかと思いましたが、なぜ隣接のブロックのある場所に溝を掘らないのでしょうか? 溝を作ることによって水は低い方向に流れます。 山からの水にしても、自宅にたまる水にしても時間とともに溝に流れ込みます。 幸いにも敷地が広いようですから十分対応できるはずです。 30Cm幅(スコップさえ入れば良い)深さも30CM以上 そして溜まり水はもちろん低いところまで導いて排水してください。 掘った後は土のままでいいですが、気になるのでしたら蓋をすればいいことですし、手間はかかりますが暗渠にするのも方法です。 農業で同じように段々畑の傾斜(崖)のそばは本当に乾きが悪いです。 しかし、簡単な溝を掘ることでそこに水が溜まるようになれば、日陰でも自然と乾燥してきます。 暗渠排水という方法も、この土地を畑にする時などに良く使われる工法です。 井戸・・・  もし埋めるのであれば水道パイプで良いでしょう、必ず埋めて地上まで穴を通してください。 これはガス抜きです。 ガスは出ないとは思いますが、念のために是非これは実行して置いてください。

rutyka
質問者

お礼

貴重なアドバイスをいただきまして、有難うございました。 色々と検討した結果、家の周囲に溝を掘り排水溝を作る事にしました。 井戸を潰すのは止めた方がいいと聞いた事があります。 昔から井戸を潰すと、災いが起きる確率が高かったのでしょうか。 せっかくの井戸ですので、有効に活用したいと思います。

  • junkg7
  • ベストアンサー率26% (90/342)
回答No.4

井戸の水位が何処まで上がるのでしょう? その様な設備が有るのなら有効に利用する事をお考えになっては如何でしょう。 閉塞する事で問題解決になるとは思えません。 ポンプアップが可能であれば一定水位まで常時下げる工夫をしてみましょう。 おそらく現在は溜まった事を目視で確認してから随時汲み上げていると思います。 水位センサーを利用する事を提唱します。 電気系の知識があれば自作も容易でしょう。 上記である程度効果が見られれば必要に応じ、法面下部のブロック塀部分から井戸に向けて盲暗渠を布設すると宜しいでしょう。

rutyka
質問者

お礼

貴重なアドバイスをいただきまして、有難うございました。 井戸の水は大変清らかで、つぶすのは惜しいかと思っていましたが 湿気に困ってしまい、井戸が無ければ?と考えましたが思い直しました。 家族に電気工事に詳しい者が居ますので、早速水位センサーの設置を検討します。 せっかくの井戸ですので、有効活用したいと思います。 有難うございました。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (761/2514)
回答No.3

常水面が高い土地なんですね。 さらに保水性の高い土質なんですね。 家の周囲2mくらい、または敷地境界にそって、 常水面程度の深さに、勾配をつけて通水管を設置すれば、 あるていどは解決できると思います。 常水面は井戸の水位です。 通水管は、水の程度によりますが、穴あきパイプを埋め込む方法、 砂利と砂のトンネルを作る方法などいろいろです。 要は水が地中で流れていくように、地面の下に水路を作ることです。

rutyka
質問者

お礼

貴重なアドバイスをいただき、有難うございました。 山の中腹ですので不思議な気がしますが、確かに常水面が高いようです。 早速、井戸の蓋をずらして中を確認した所、地上より30センチ下に水面がありました。 水道も無いような時代でしたら、綺麗な水が容易に手に入るのでいいのかも知れませんが、現在は大変困った事態に陥っています。 皆様のご意見を参考にしまして、家の周囲に溝を掘り排水溝を作る事にしました。 有難うございました。

noname#153814
noname#153814
回答No.2

昔、うちの裏庭も湿気っていました。 そこで、安く出来る暗渠を考えました。 幸い家の近くに笹薮がありましたので、それを利用することにしました。 深さ1,5m、幅1mぐらいの溝を境界線まで掘り、そこに50cmぐらいの高さに笹を敷き詰め、砂を地表近くまで入れ、埋め戻しました。 今はカラッとしています。 あの水はどうしたのでしょうね。 水はけの悪い学校のグラウンドを掘り返し、コークスを埋め込んだと言う話も聞きます。

rutyka
質問者

お礼

ご回答いただきまして、有難うございました。 我が家の敷地内に笹薮があります。笹も大量に降ってきますので、困っていたのですがまさか利用出来るとは思いませんでした。 皆様のアドバイスの参考にしまして、家の周囲に溝を掘り排水溝を作る事にしました。 その時に利用したいと思います。 貴重なご意見を有難うございました。

  • upple
  • ベストアンサー率25% (266/1032)
回答No.1

 地下水位が高いということです。 あきらめて他所に引っ越すことですね。  今後益々ひどくなりますし家も傷みメンテナンスに大変なお金がでます。   山は水を外に出すことで災害が未然に防げてますのでこの漏水を止めると逆に危険で山崩れになります。  どうしても対策したいというのであれば専門家ですね。 地質調査から始まりますのでかなりの出費は覚悟しなければなりません。  費用は*百万単位ですね。