締切済み 「このQ&Aは役に立った」と「参考になった」の違い 2009/02/03 14:54 前者は会員でなくても投票できますが、後者は会員以外が投票しようとするとログインを求めてきます。 この差はどういう基準で設けられているのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 morriev ベストアンサー率18% (59/327) 2009/02/03 22:14 回答No.2 前者は言葉通り役立った場合で、 後者は回答を支持する時かな…と個人的には解釈しています。 解釈や使い方って、多少個人差はあると思いますし、 運営側自体も、「決まりはこう!!」というのは設けていないと思いますよ。 質問者 お礼 2009/02/04 00:21 ご回答ありがとうございます。 目的の違いではなく、ログインの要・不要の違いがある理由をお尋ねしたわけなのですが、あれこれ考えている内に何となく解ってきました。多分これは、回答者が自己投票することを防ぐためですね。 「役に立った」の件数が多いほど良い回答だと思う質問者もいるでしょうから、誰もが何度でも投票出来るようになっていると、ポイント稼ぎを目的にせっせと自己投票する不届き者が現れるからでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 SAYKA ベストアンサー率34% (944/2776) 2009/02/03 15:19 回答No.1 前者はそのQ&A全体で良いと考えた時に押すから統計だけ取れれば良い 後者は質問者以外が「良回答」を選ぶようなもので、どれを選択したか記憶しておかないといくらでも押せてしまうのでログイン情報によって1回しか押せないようにしてある って事じゃない? 質問者 お礼 2009/02/03 15:30 > って事じゃない? って事かもね ありがとう 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ このQ&Aコミュニティーについて 関連するQ&A 「このQ&Aは役に立った」と「この回答は参考になった」の違い 「このQ&Aは役に立った」と「この回答は参考になった」の違い 前者にカウントされると「協力になった」と参加意識を感じますが、後者にカウントされると代表して言って「やらされた」思いがします。 サイト運営陣の狙いは何ですか? 「このQ&Aは役に立った」ボタン OKWeb会員です。 先日、あるQ&Aの情報がこのサイトでいう「知的資産」にふさわしいと思ったので、「このQ&Aは役に立った」ボタンを初めてポチしました。 ですが、翌日、ログインしてそのQ&Aを閲覧してみると、「この回答は参考になった」ボタンとは違い、「投票済み」になっていません。「あれ? 別のQ&Aと勘違い?」と思い、そのときもポチしました。その直後に同じQ&Aを観察してみると、やはり「投票済み」になりません。 そこで、同じQ&Aだったんですが、「再投票できるのか??」ともう一度ポチしてみると、やはり再投票できました。「んん?? もしや??」と何度ポチしてみても、ポチした回数通りに「役に立った」件数がアップします(直後にポチしても件数がアップしなかった場合、少し時間をおいてポチしてみると件数がアップします)。 これ、私のPCだけでしょうか? また、教えて!goo ではどうでしょう?? ♯こんなことが可能なら、自分の質問したQや、自分の回答がある質問の「役に立った」件数をいくらでも操作できるような気がしますが・・・。 「この回答は参考になった」 ある質問に対して回答があると、その解答欄にありますよね。「この回答は参考になった」投票(?) あれは具体的にどういう意味でしょうか?? 質問者と同じ(似ている)疑問を持っていた会員が「自分にとってはこの意見が参考になった」という意味で投票するものでしょうか? それとも回答者の立場として「この意見に同意します」のような意味で投票するものでしょうか? 言葉通りに取ると前者のはずですが、実は後者の使い方をしている人が結構多いのでは?とも感じているのですが。 だとすると紛らわしいから「参考になった」投票は存続のままで「同意します」投票も併設したらどうでしょうね。質問者としても一般的な多数意見を知るのはある意味、参考になると思いますし。(現状では全く同意見!と思った場合はわざわざ書き込まない人の方が多いですよね。したがっていわゆる多数派意見がどれなのか判別しづらいですね。) 多数派意見=正解・・とは決して思わないけど。 取締役と取締役営業部長 前者は勿論ですが、後者も労働基準法の適用除外になるのでしょうか?。 この回答は参考になった投票方法 「この回答は参考になった」に投票できるようになりましたが、単純に「教えてgoo」を開いて見ている状態では、投票に参加できませんようね。今日初めてマイページから入って操作すると機能するようなので質問です。「ログイン」とはマイページにログインで一度入ってから、閲覧を参照して、投票せよと言うことでしょうか・・、要は投票権は会員に限定するという優越権が与えられていると言うことでしょうか。単純に開いて閲覧回答に「納得」で投票する機能はないのでしょうか・・・。またはやり方を教えてください。 二つの違い 「程度の差こそあれ、気分が落ち込む」 「気分が落ち込む」 この二つの違いは、前者が「10~1」までの間なのに対し、後者は「10~0」までの間、という認識で問題ないと思いますか? Core 2 Extreme QX9770 と Core 2 Quad Q9550の違いとは インテル製CPUについての質問です。 Core 2 Extreme QX9770と、Core 2 Quad Q9550の違いを教えて下さい。 値段的には現在前者QX9770が16万円弱、後者Q9550が5万円弱です。 3倍以上の開きがあります。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/p_cpu.html しかしスペック的には、前者Core 2 Extreme QX9770は、 3.2GHz, FSB 1600MHz,L2 6MB×2,Quad Core 後者Core 2 Quad Q9550は、 2.83GHz,FSB 1333MHz,L2 6MB×2,Quad Core です。 スペックだけ見るとどうみても前者Core 2 Extreme QX9770が あまりにも割高に見えてしまいます。 前者と後者CPUの違いは、 周波数が約0.4GHz、FSBが270MHzの違いしかないのでしょうか。 それともそれ以外の違いを生んでいる要素があるんでしょうか。 よろしくお願いします。 この回答は参考になった なぜこの回答は参考になったは会員しか投票できないのですか? SS400材とSPHC材の違い SS400材とSPHC材の違いは何か(価格差、強度、用途)。フジテックのエレベーターの強度不足問題で、同社は前者を使うべきところ、後者を使っていたとされる。後者の方が安いからという説明もあるが、実際にそうなのでしょうか。 Q6600とQ8200 タイトルの通り上記の二つで迷っています。 値段もほとんど変わりませんし、動作クロックもほぼ同じです。 だとするならば新しく出たQ8200を選ぶべきなのかもしれませんが、2次キャッシュというのが倍違って、前者は8MB、後者は4MBになっています。Q6600は聞くところによると異常な発熱と消費電力の多さで敬遠されているようで・・・。当方、3Dゲームをやりながら動画を取ったりするのですが、2次キャッシュはどの程度影響するのかも教えていただきたいです。 1000万画素と720万画素の違いはどれくらい? LUMIXの720万画素とEXLIMの1000万画素のどちらを買おうか迷っています。 前者は小型で軽量なので気に入りましたが、画質のことを考えると後者の方が良いかなとも思っています。 実際、1000万画素と720万画素では画質に一体どのくらいの差が見られるのでしょうか?教えて下さい。 A-BIKEとA-RIDEの違いについて 軽量の自転車の購入を検討しています。 今A-BIKEがホットであると言われますがいろいろサイトを見ますと 形が全く同じでA-RIDEと言う自転車がありました。 前者は英国で発明されたとありますが後者は不明です。 どっちを買っても同じなのでしょうか? 迷っていますのでご存知の方教えてください 即PATとA-PATの違い 即PATとA-PATの大まかな違いは何ですか? A-PATにはすでに加入しているのですが毎年粗品(開催日程・電話投票などの時のコード・コースターなど)が届きますよね? 即PAT会員の人も届いているのでしょうか?? また即PAT会員には届いていないのでしょうか? またClubA-PATには即PAT会員も登録できるのでしょうか? 粗品や案内のようなものは届く(郵送)のでしょうか? DCOUNT関数とDCOUNTA関数の違い DCOUNT関数とDCOUNTA関数の内容の違いがよくわかりません。前者が「数値の個数」で後者が「データの個数」であることは、わかります。 しかし、実際にやってみるとどちらを使えばよいのかわからなくなってきます。使用する何を基準にすればよいのでしょうか? マクセルDVDメディアの名前の微妙な違いによる性能差 マクセル社製の DR47PWB.1P20SとDR47PWB.50SPですが「.」以降の1Pのあるなしで性能差はあるのでしょうか?あるのならどちらのほうが高品質かも書いていただけるとありがたいです。 それとDR47STPWB.50SPとDR47PWB.50SPですが後者は前者より安くなっています。ということは性能差があるのでしょうか?もし差があるならこちらも前者と同様どちらが高品質か教えていただけるとありがたいです。 「このQ&Aは役に立った」「この回答は参考になった」 「このQ&Aは役に立った」と「この回答は参考になった」はどのように差別化してますか? どちらをクリックすることが多いですか? よろしくお願いします。 light greenとyellow greenの違い light greenとyellow greenの違いを教えてください。 前者は薄緑色、後者は黄緑色と辞書には載っていますが、 実際どういう差があるのでしょうか。 light greenも黄緑色の意味として使われることもあるのでしょうか。 この質問は参考になったに1票が入らない ログイン、ログアウトにしても 今までは、どちらかで1票投票できたのですが 自分の分に対してではありません この質問は参考になったに1票が入らない 下のグリーンのQ&Rには投票できます 私にとって質問内容はどうでも良いのです 解答が適正で素晴らしいものに投票したいのですが 「カツアゲ」と「親父狩り」の違いを教えて下さい? 「カツアゲ」と「親父狩り」の違いを教えて下さい? 前者も後者も中高生が弱者に対して不当にお金を得る事ですが、どこがどう違うんでしょうか? 前者は「おい、金を出せや~~ボケ~~」で、後者は前者の言動を用いずに暴力や喧嘩でお金を奪う事なんでしょうか? 常に前向きな人と立ち止まってしまう人の違い 世の中には二通りの人間がいると思います。常に前向きで失敗を恐れず目標や夢に行動できる人間とリスクを恐れ、考えてばかりで行動なかなか出来ない人。 なぜ同じ人間でもこういった考え方の差が出てしまうのでしょうか? また後者の人間が前者のような人間になるにはどうしたらいいでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ このQ&Aコミュニティーについて カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。 目的の違いではなく、ログインの要・不要の違いがある理由をお尋ねしたわけなのですが、あれこれ考えている内に何となく解ってきました。多分これは、回答者が自己投票することを防ぐためですね。 「役に立った」の件数が多いほど良い回答だと思う質問者もいるでしょうから、誰もが何度でも投票出来るようになっていると、ポイント稼ぎを目的にせっせと自己投票する不届き者が現れるからでしょう。