• ベストアンサー

10年ほどカンジダ膣炎が治りません。

 私は、10年前、ひどい風邪のために3日間ほど入浴をしなかったその日から、カンジダ膣炎になりました。お医者さんに行ってお薬をもらい、飲んでいると、すぐに直りますが、一週間もすると再発します。ほかにも、使い古しの油を塗るといいと聞き、試してみました。これはお薬を飲むよりも即効性がありましたが、やはり再発します。時々、おしりまで痒くなります。  最近は、薬を飲みたいと思うほどは気にならなくなりましたが、若干かゆみがあります。性行為などで移したくないのですが、どなたか、完璧に治す方法をしりませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3091
noname#3091
回答No.1

気にしすぎると痒くないのに痒い気がしてくると看護婦さんに言われた事があります。確かに足の水虫が痒いのとは違いますから(婦人科の診察の辛さは女にしかわからない。)気にしすぎる部分が自分にはあったと思います。kirimieはどうですか。もう一度診察を受け、症状を詳しく話し、完治するまで気長に病院に通ったほうがいいのでは。私は最近はほとんどなくなりましたが若かりし頃はしょっちゅう病院に行ってました。もし近くの人なら病院を紹介してあげたいのですが。お大事に。

kirimie
質問者

お礼

 このたびは、ご丁寧な回答をありがとうございます。お返事が遅くなって申し訳ありません。  >気にしすぎると痒くないのに痒い気がしてくると看護婦さんに言われた事があります。  そうですよね。私自身、神経的な面もあるかと思います。また、今は、風邪がはやっていて、体の抵抗力が落ちていることも、原因だと思います。  そしてやはり、徹底的に直すには、きちんとした診察を受けることも大事ですよね。私は大阪に住んでいるのですが、もしお近くでしたら、ぜひ病院をご紹介していただきたいと思います。  本当に、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.3

うつることはめったにない、と先生に言われました。 100%うつらないわけではないので、医者はそんなこと、本当は言ってはいけない、というニュアンスで。 また、カンジタが見つかったからには治療しなければいけない医者の義務があるため、治るまでは薬を出します。 でも、「先生、もしもこのまま放っておいたら、ひどいことになっちゃいますか?」って聞いたら「それはない。ガン末期の患者であれば、抵抗力が極端になくなっていて、全身カンジタに侵されるけれど、普通の体であれば今のままです。」と。 私の場合、痒くもなんともないのに、検診の度にカンジタが出て、その都度膣錠を使いますが、治ってもしばらくしてまた出ます。 風邪の抗生剤を飲むと出てしまう人もいるようで、体質なのです。 疲れてもいません。 ご自身が「別にいいや」と思うのであれば、投薬しなくてもいいんじゃないでしょうか。 少なくともお医者さんの言う限りでは、たいしたことないものと認識しております。 異論もあるでしょうが、私の主治医は雑な人ではなく、れっきとした大学病院の部長先生です。 あと、風呂に入らなかったというのは原因とは考えにくいです。 清潔にしすぎると必要な最近が減少し、カンジタが出やすくなるのです。 もしも、その都度完治したい、というのであれば、飲み薬ではなく、膣錠がいいと思います。 また出ると思いますけどね・・・

kirimie
質問者

お礼

レスが大変遅くなりまして、申し訳ありません。このたびはご丁寧なアドバイスをありがとうございました。 カンジタは、そんなに簡単に移るものではないのですね。また、私自身の神経質になりすぎな点も、あるかと思います。  貴重なご意見、本当にありがとうございました。

  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.2

 ちょっと失礼な言い方になりますが、カンジダ膣炎というと水虫と同じカビです。したがって、「すぐに直りますが」という認識は少々甘いのではないでしょうか。痒くなくても、ひと月近くは内服薬や塗り薬を塗布した方が良いと思います。それが完璧に治す方法です。  また、体力が落ちるとこの病気にかかりやすいので、規則正しい生活、充分な栄養摂取と睡眠の確保、ストレスを溜めないことなども完治に寄与します。

kirimie
質問者

お礼

 お礼が大変遅くなって申し訳ありません。 >痒くなくても、ひと月近くは内服薬や塗り薬を塗布した方が良いと思います。それが完璧に治す方法です。  そうですよね。私自身、かゆみがなくなったら直ったんだと勘違いしていたようなところがありました。貴重なアドバイスをありがとうございました。  規則正しい生活と、食生活、睡眠の確保など、しっかりと管理していきたいと思います。  本当に、ありがとうございました。

関連するQ&A