- ベストアンサー
CDラジカセACコード、本体側の形状
が2004年ころから「豚鼻」型から「8の字」型に変更されたように思う。その長所は?単なる行政上にの必要性か?通達の出された、および実施された時期。正式な呼び名、くだけた呼び名を教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#252164
回答No.2
8の字型は通称「めがね」と呼ばれています。 行政上の通達とかでは無いですが、めがね型のコードは国際的な規格品なので購入が楽だし価格も安いということだとおもいます。 豚の鼻みたいなやつは1種類に見えて実はサイズがいくつかあるので、扱いが面倒です。
その他の回答 (1)
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8740/19838)
回答No.1
行政上の必要も無いし、通達もないし、何かが実施された事もない筈。 単に「そっちの方が安く大量に仕入れ出来ただけ」だと思う。 どっかの電気コードのメーカーが「うちのはメガネ型だけど、10万本単位で仕入れてくれたら、ブタ鼻型の最安値のより安い値段で提供する」ってやれば、どこの家電メーカーも、その電気コードメーカーの製品に飛び付くだろう。 そうなれば「どの家電も、ACコードがメガネ型」になってしまうだろう。 もし、そういう事が2004年頃に起こったなら? 間違い無く言える事は「お上(行政)は、ACコードのコネクタ形状をどれか1つに縛るような不公平な通達を出したりはしない」って事。 そんな事をしたら、通達に添わない形状の製品を作ってるメーカーや業者が、独占禁止法違反だって騒ぎ立てるに違いない。