• ベストアンサー

外付HDD 圧縮

プロパティに「このドライブを圧縮してディスク容量を空ける」とあるのですが、 圧縮するメリットは容量が空く以外に何かあるのでしょうか。 また、デメリットのほうもご教示頂けませんでしょうか。 CドライブやDドライブにも同じものがあるのですが、それらのメリット、デメリットもお教え願えませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wolf03
  • ベストアンサー率22% (241/1086)
回答No.3

圧縮してあるのでディスクにアクセスする時間が短くなる。 読み書き時に圧縮したり展開したりでCPUとメモリを余分に使う。 HDDがかなり遅く、CPUとメモリに余裕があれば高速化できるのですが、 今時のハード構成では殆ど効果はありません。

mamoru1220
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

デメリットは事故が起きたときのリカバリーが困難になることと、トラブルが発生する可能性が増える (かも) ことですかね。

mamoru1220
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mick2856
  • ベストアンサー率41% (119/287)
回答No.1

高速CPUと高速HDDを利用していれば別ですが、外付け(USB2.0)HDDでは動作がかなり遅くなりますので、お勧めはできません。 最近は大容量でも安価になってきていますので、圧縮をせずに軽快に利用する方がほとんどかとおもいます。

mamoru1220
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A