※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父の教育ローン借り入れの可能性と源泉徴収のうまい言い訳)
父の教育ローン借り入れ可能性と源泉徴収の言い訳
このQ&Aのポイント
31歳の専門学生が父の教育ローン借り入れの可能性と源泉徴収の問題について悩んでいます。学費を借りるために、月の収入が少なくても大丈夫な方法を探しています。
学費を借りるために、父の名義での教育ローン借り入れも検討していますが、父の年齢や返済期間がネックとなる可能性があります。
源泉徴収の少なさについて、水商売をしていることを父に言いたくないため、別の収入源を探していると相談しています。
父の教育ローン借り入れの可能性と源泉徴収のうまい言い訳
31歳の専門学生です。
3年制の学校であと1年、学校に通います。
現在は一人暮らしで(両親は仕事で地方にいるため)、アルバイトをしながら学校に通っています。
父は現在68歳で、4年ほど前に一度退職し、いまは別の会社に勤めています。
おそらく年内には仕事を辞めるみたいです。
学費は父が出してくれていたのですが、あと1年分(150万円)は国の機関の教育ローンで10年返済で借りてほしいと言われました。
3月と9月に学費の引き落としがあります。
ところが、問題があり・・・私はなんとか一人暮らしをしているものの、仕事で勉強の時間を割かれたくないため、仕事は水商売を週2~3日と学校関係のアルバイトを週1日やっているだけなので、月の収入はギリギリ20万円いくかいかないかです。
水商売の給料は国に申請されていないため、源泉徴収の対象になっていません。
そのため、私は国から見ると毎月の収入が3~4万円しかないことになっています。
これではとても学費を借りることはできないと思います。
実際、電話で問い合わせてみたところ、その収入では難しいと言われました。
父の名義で借りるにしても父も68歳ですし、まして10年返済で借りるのはむずかしいように思えます。
父の年齢でも国から教育ローンを借りるのは可能でしょうか?
また、私の源泉徴収が少ない理由を父に何と説明するか悩んでいます。
水商売とは言いたくないので、何かいい仕事(国に給料を申請しなくてもいい仕事)があれば教えてください。
お礼
月20万円以内の収入で税金で2~3万円引かれているのに、やはり犯罪になるんですね・・・。 事業所得だと衣装代や交通費も経費でおとせると聞きました。 私の場合、申告したほうが還付される確立が高いのでお得ですよね。 たしかに、国民健康保険料などは申告しないと低い金額のままですもんね。(これはたしかに犯罪ですね!) 面倒くさがらずに今年は申告してみようと思います。 源泉徴収票をお店で出してもらえるかどうかわかりませんが、もし出してもらえた場合、水商売でも教育ローンは借りれるのでしょうか?