• ベストアンサー

小さな鉄片がタイヤに刺さっていました

CB400 SFVのリアタイヤに幅3mm、深さ2mm、厚さは0.2mmくらいの小さな鉄片が刺さっていたので取り除きました。パンクはしてませんがこのまま何も処置せず乗っていても問題ありませんか? 刺さっていた場所はタイヤ外形の円周部分です。 この小さなクラックからどんどん亀裂が広がるでしょうか。 タイヤの外形円周部分のゴムの肉厚はどれくらいあるものなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107565
noname#107565
回答No.7

深さが2mmであれば、心配ないとおもいます。 パンク修理をしたチューブレスタイヤで高速道路のツーリングを何度も行っていますが、問題があったり再びパンクしたりなどしたことはありません。 もちろん、所詮はゴム製品でありますから、亀裂が広がったり、破裂する可能性が0と言うことは無いですが、タイヤの構造について少し調べれば表面にすこし(特に走行接地面)に傷がついても問題はないと判ると思います。 傷から、スチールベルトやカーカスなどの構造物が見えていれば、使用をなるべく早く中止した方がいいでしょうけど…。 ラジアルタイヤ 構造 断面図 などのキーワードで検索をかけると、いろいろ見つかります。 3mm×2mm×0.2mmであれば、通常の走行で傷が付く想定内であるとおもいます。(たまたま見つけたから気になった…と言う程度。)経過を気にするのは良い事ですが、だからと言って無理やり修理したり、タイヤ交換をする必要までは無いと思われます。

bobo_0827
質問者

お礼

わかり易いアドバイスありがとうございました。 キーワードで検索して見ました。 >無理やり修理したり、タイヤ交換をする必要までは無いと思われます。 経過をみながら乗りたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#161268
noname#161268
回答No.6

パンク修理したタイヤで高速を走ると、修理で挿したプラグが遠心力などで脱落する懸念があるので走らないほうがいいといわれてるわけです。修理のときリーマーで穴をぐりぐりするので、プラグが抜けたらエア抜けは早いはず。でも僕は車でもバイクでもそうなったことはないです。 質問者さんの大きさの傷の場合、修理のしようがないですよ。まさかわざわざ穴を貫通させますか? 傷をゴム糊でくっつけるのも意味ないことです。そのうちどこに傷があったかもわからなくなるくらいのものでしかありません。 日ごろからチェックするのはとても良いことだと思います。ただし、タイヤの異物はどこまで達してるかわからないので、修理できる場所で抜いたほうがいいですよ。

bobo_0827
質問者

お礼

回答ありがとうございます。タイヤをチェックしながら乗っていたいと思います。クラックが広がるようなら修理も考えたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nbci
  • ベストアンサー率24% (30/123)
回答No.5

バイクで高速道路は走りますか?走るならその傷は放っておかないほうがいいと思います。ヒビが広がればバーストの危険性が高まるからです。 同様の理由でパンク修理等したチューブレスタイヤも高速道路を走らせるのには問題があると聞きました。

bobo_0827
質問者

お礼

回答ありがとうございます。高速もたまに走ります。 >パンク修理等したチューブレスタイヤも高速道路を走らせるのには問題があると聞きました。 私も聞いたことがあるので少し心配になり質問させていただきました。亀裂の広がりに気をつけながら乗りたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161268
noname#161268
回答No.4

深さ2ミリなら、十分山が残ってるタイヤならパンクなんかしません。幅3ミリの傷なんて、普通に乗っていればどこでも付く可能性があります。自分もたまに点検して鉄片やガラス片などを取り除きますけど、傷が広がったなんて感じませんよ。その前に磨耗して交換です。 全然問題ないです。

bobo_0827
質問者

お礼

回答ありがとうございます。経験者のアドバイスに少し安心しました。 亀裂の広がりに気をつけて乗りたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81896
noname#81896
回答No.3

・簡単な空気漏れチェック方法 台所用洗剤を直接かけてみましょう。 漏れがある場合には、シャボン玉現象が見られ分かり易いです。 注意:チェック後はきちんと洗い流してください。 亀裂は広がる恐れがあります。 気になるならパンク修理(一度穴を開けて、その穴を塞ぐ)を 依頼されてはいかがでしょう?    

bobo_0827
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。亀裂の広がりに気をつけて乗りたいと思います。パンク修理も考えてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

深さ2mmなら、砂利で傷付くよりも浅そうですね。 肉厚は測ったこと無いけど、ツーリングでパンクした時の応急処置では1cm以上の深さの穴をリーマーで改めて空け直して、セメント付けた修理用プラグを埋めてたけど。

bobo_0827
質問者

お礼

そうすると1cmくらいのゴムの肉厚はありそうですね。亀裂の拡大に気をつけて乗ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

一晩置いてみて空気圧に変化がなければ問題ないと思われます。亀裂は広がります。

bobo_0827
質問者

お礼

回答有難うございます。亀裂の広がりに気をつけて乗りたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A