• ベストアンサー

「サーバ」と「サーバー」はどちらが正しいのでしょうか?

ITセミナーの報告書を作成したところ、同僚から『「サーバー」ではなく、「サーバ」と表記すべきである』と指摘を受けました。 僕はServerは「サーバー」だろうと反論したのですが、本当のところはどちらが正しいのでしょうか。 「エラー」は「エラ」では不自然な感じがしますし、「バッファ」は「バッファー」では間抜けな感じがします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ng001
  • ベストアンサー率45% (105/232)
回答No.15

皆さんの回答を読んでいてなるほどと思いながら一言言わせてください。 私は企業のシステム開発部署に勤務しています。もともと電算機にはあまり縁がなかったのですが、いろいろな文書を読んでいるうちにichanさんと同じような疑問をもったものです。 皆さんが言われるようにどちらでも良い、というか決まっていないという感じがしますが、社内で稟議書を書いたりするときには「サーバー」という表記を意識的にします。これは電算部門の文書が分かりにくいという批判をできるだけ受けないように気を使っているのです。 例えばNHKのニュースでは Server のことを「サーバー」と表現しています。日本経済新聞でも一般向けの記事として「サーバー」と記載されます。でも日経コンピュータのような専門誌になると、とたんに「サーバ」になりますね。 少し以前に日経コンピュータか日経オープンシステムにSEに関する記事があって、manager を「マネジャ」と記載していました。普通の人は「マネージャー」と呼びますよね。この表記には随分違和感を覚えました。 もともと外国語ですから日本語で正確に表記するのが中途半端なのかも知れませんが、一般の人にとっては「サーバー」とか「マネージャー」の方が違和感がないと思います。どちらでも正解かも知れません。相手によって使い分けるのも手でしょうが、私が文書を書くときには努めて一般的な表現を心がけています。

noname#85865
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回のケースは部署内での用語の扱いの問題でした。今後の文書作成のルールについて、話し合いたいと思います。 非常に参考になるご意見です。

その他の回答 (16)

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.6

ま、単なるはやり言葉だとうけとめてます。どっちも正しいんですよ、きっと。 コンピュータ、メモリ、ウェア、インストーラ、フォルダ、エディタ、ファイラ、ダウンローダ・・・ 単純に日本語キーボードで「ー」を入力するのが面倒だっただけで、そいつが流行ってしまったんじゃないでしょうか?いや、あたしがそうなだけであって、自信はありません。 そういえば「エラ」と「バ」は使いませんね。

noname#85865
質問者

お礼

ちなみに「カラ」もそうですね。 なんかズレたお礼ですいません。 「ネットワークコンピュータ」などは最後の「ー」くらい省略しても大差ないような気がします・・・

  • piro0331
  • ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.5

 ↓URLが参考になるかもしれません。

参考URL:
http://nagoya.cool.ne.jp/infinite/column/prolonged_sign.html
noname#85865
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よくまとまっているページですね。 1.行政で決めているのは、「ー」をつける。ただし、慣用的にしようされている場合は除く(この慣用的にというのが曲者)。 2.JISではNo1の方の回答を含む標準化を行っており、「サーバ」と書く。 3.一般書籍等では「サーバー」。 このようなところでしょうか。

  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.4

JISの情報処理用語では「サーバ」となっています。 (情報処理用語(データ通信) X0009 : 09.08.18「サーバ」) もっとも「JISがこうだから絶対に正しい」というわけでも ないのですが、 この手の言葉遣いは部署内で統一したいものなので、 あなたの部署で「サーバ」の方が多く使われていたら 「サーバ」にする方が無難でしょう。

noname#85865
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 JISであれば、標準化という意味で、かなり信頼できますね。 部署内では混在です。 ちなみにマイクロソフト社のWindows Server 2003のセミナーだったのですが、評価版CDと共にもらった資料にはサーバーと書いてありました。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.3

3文字より長い単語は、 「ー」を省略する傾向にあるようです。 別に傾向があるだけで必ずしもそうしないと いけないわけではないのですが、 全体的なバランスも考える必要はあると思います。 つまり、みんなで 何かのドキュメントを作成するときは、他の人にあわせた ほうがいいでしょうということです。 ちなみに エラーは エラーで いいです。 3文字以下なので 省略しなくてもいいのです。

noname#85865
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「3文字ルール」もそういう傾向ということですね。 ちなみにパソコン雑誌などではどうなっているのでしょうね。「日経○○」とか編集ルールがありそうですね。

  • NonNon5
  • ベストアンサー率18% (123/660)
回答No.2

どちらが正しいというわけではないと思います。例えば、Microsoftのページでも、検索してみると、「サーバー」のものも、「サーバ」のものもあります。(「サーバー」がちょっと多い感じ) ただ、一つの文書内では統一したほうがいいですし、その会社のローカルルールでどちらかに決まっているようであれば、そちらに合わせる方が、他の人には受け入れやすいのでは。

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/
noname#85865
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 下さった回答は参考にさせていただきます。

  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.1

gooでも引ける「大辞林」によれば 「サーバー」と伸ばすのがいちおうお正しいようです。 (さーばー、さーば、とも引いて確かめました。) ただ、erで終わる語のカタカナ書きでは「ー」をつけるつけないは、 どっちが正しいとは言いにくいと思います。 コンピューターと、コンピュータでは、伸ばさないのが普通らしいし。 ちなみに、googleでは、「サーバー」140万件、「サーバ」で139万件ヒットしましたが、ダブってるものもそうとう多いようでした。 タイトルで「サーバ」なのに、本文中で「サーバー」だったり。 結局、「現在はどっちもよく使われてるけれど、辞書では「サーバー」の項目しかない、サーバーと伸ばす方が無難。」というところではないでしょうか。

noname#85865
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 下さった回答は参考にさせていただきます。

関連するQ&A