- ベストアンサー
旦那を病院に連れて行きたい。(かなり長文です)
旦那29歳、妻(質問者)25歳、息子1歳5ヶ月 交際期間3年を経て、結婚し2年(もうすぐ3年)になります。 今回ご相談させていただきたいのは、旦那についてです。 付き合っている頃から変わっているなぁとは思っていたのですが、常識の範囲を超えてしまったので、ここで相談させていただきたいと思います。 旦那は、普段はとても温厚で、土日も家族のために一緒に居てくれ、いろんなとこにおでかけするのも付き合ってくれます。 家事も手伝ってくれますし、いい旦那さんではあります。 しかし、結婚する前からそうなんですが、私が話している時に旦那は相槌もうたずいきなり話し始めたり、質問してもその回答をせずに違ったことを言ってくることが、何度もあり、その都度注意しても全くなおる気配がありません。 なので、もうそれは諦めたのですが、許せないことがあります。 それは、私の実家の人々に対する態度です。 私の実家は住んでいるところから歩いて10分ぐらいの場所にあり、ほぼ毎日のように誰かがうちに遊びに来ます。(私の家族は父・母・私・弟・妹・弟の6人家族です。) 息子のことを可愛がってくれてみんなになついているのですが、旦那はそれが嫌みたいで(息子は旦那にはなついていません)、旦那と私の家族が一緒にいると、必ず旦那は不機嫌な顔になります。 でも、そのことを口に出したりはしません。 私の家族は気を遣って、旦那がいない時に来たり、顔を合わせないようにしてくれたりしますが、たまに鉢合せしてしまったりもし、そうすると旦那は笑いもせず挨拶もしません。 そのことで、何度も喧嘩しているのですが、何も解決せず今に至ります。 先日も、私が家族の前でそんな態度をとらないでと言ったら、いきなりキレ、どこかへ行こうとする旦那を捉まえると、旦那は服を脱ぎすて、寒いのにジーパンと半そでシャツでどこかへ消えてしまいました。 その後、同じ内容のメールが50通来るというのが2回あったり、私や私の家族を抽象するメール、自分は子供になつかれていないからパパと呼ばせないでくれというようなメールなど、延々送られてきました。 また、私も旦那もmixiをやっているのですが、mixiを通して私のママ友さんたちに勝手に「私たちは離婚します。妻と子供をよろしくお願いします。」といった内容のメールを送ったようで、そのことを咎めると「退会すればいいんでしょ」とさっさと退会してしまいました。 また、一昨日、息子が夕方30分泣き続けるということがあり(自分の思い通りにいかなかったため)、そのことを仕事から帰ってきた旦那に伝え、「近所の人に虐待されていると思われたらどうしよう」と言ったら、旦那は「虐待してんじゃん」と言ってきました。 旦那の中で、近所の人からしたら、という言葉があったのかもしれませんが、私は傷つき、怒りもこみあげ「なんでそんなこと言えるの?」とキレたら、「じゃあなんて言えば気が済むんだ」と逆ギレされました。 そして、また何通もメールが送られてきました。 今回のことに関係ない過去(結婚前)の私の過ちや、私への不満を一方的に送ってきました。 旦那がキレたときには、こちらから折れて関係を修復させようとしても、何かを説明しても、全く通じず、旦那の怒りがおさまるのを待つしかありません。 確かに私はすぐキレたり、言葉も悪くて、旦那が不満をもつほど、ダメな妻です。 しかし、喧嘩する時というのは、ほとんど旦那が私にひどいことを言って(精神病なんじゃないの?とか)、私がキレて、という流れが多いです。 それなのに、結果的に私が責められ、私がおれて喧嘩終了になります。 だらだらと文章を書いてしまいましたが、何を言いたいかというと、一般的に考えて、旦那のしていることは異常な気がします。病気かどうかはわかりませんが、旦那が発達障害ではないかと少し気になっているので、とりあえず、病院につれていきたいのですが、なんと言って切り出せばいいのか分かりません。 どうすればいいでしょうか?
- みんなの回答 (28)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何度もここにお返事しています。 ここに書かれているアドバイスがあまりにあなたに批判的だったので、思わず・・・。 この障害はまわりに理解されにくいのが特徴です。 なにしろ、知的に障害があるわけもなく周りから見ているだけでは誰も障害だなんてわからないからです。 分かってもらえず、腹の立つ気持ちもわかりますが、お答えになっている方のほとんどは、発達障害についての知識はないのですから、あまり お気にされないように。 私は専門家ではありませんが、発達障害については保育士をしていた頃に何度も研修を受けていますし、実際発達障害の子どもと関わりを持った事もあります。 少なくとも、私を含め、この障害をまのあたりにした事のある人は、ご主人に発達障害の可能性がある事を肯定しているようですし。 この障害で家族がどう困るかは、当人でなければわかりません。何も知らない人からみれば、あなたが変わればいいと言われてもしかたないでしょう。 発達障害で一番難しいのはコミュニケーションです。 何より、話し合いで解決できないから逃げ道がないのですよね。 ご主人さまのような症例もいくつか学びました。 「人の話をきかず、自分の話をする。」 「相手が傷つく事がわからず、なんでもズバズバ物事を言う」 「一度固執すると、なかなかその事柄から、次の事へいけなくなる」 などです。 常識範囲では理解のできない行動をする事もめずらしくありません。 私たち保育士は、そういった発達障害を持つ子にどうやったら、スムーズにその子と関わっていけるかを研修で学びます。 症例も様々で、その子ひとりひとりにあったやり方を試行錯誤しながら探っていくのですが、医師のアドバイスを受けながら、ずいぶんその子達も落ち着いてきました。 周りの配慮で障害を持つ当人も過ごしやすくなるからです。 なるべく早くアドバイスをもらえるといいですね。 頑張ってください。
その他の回答 (27)
- Lobinkun
- ベストアンサー率28% (28/100)
こんばんは。 ご質問者様は、結婚前からご主人は変わってると思われていたのですね。 それが発達障害かどうかはともかく、確かに1度診察を受けてもいいかもしれませんね。 どのように言って病院に連れて行くかですが・・・ この質問文の内容と今までのご質問者様の回答を見ていると、 大変失礼ですが、ご質問者様も何らかの精神的な疾患(もしくはそれに近いもの) をお持ちなのでは?と思わせるところがあります。 ご質問者様自身も「切れやすい」のですよね? ご主人が「精神病なんじゃないの?」とおっしゃるからには、何かしら そう思わせるものがあるのだと思います。 そこで、お二人で病院に相談に行くのはどうでしょうか。 「私も精神的に不安だし、あなたも不安定だから、一緒に相談に行こう」と 言ってみては? 一方的に決め付けて病院に連れて行こうとしても、恐らく反発されて無理でしょう。 それと、いくらご実家が近くだからといっても、ほぼ毎日誰かしらご実家から 来ると言うのは、やはりどうかと思います。 最初のうちはご主人も愛想笑をしていられたと思いますが、どうでしょうか。 ご主人が今のような態度をご実家のご家族に取り始めたのはいつからですか? たとえば、1年くらいはそうでもなかったとすれば、元に戻るには、 距離を置いてから倍の時間はかかると思ってください。 1年間かけて心に溜まった物は、2年かけないとなくなりませんよ。
お礼
回答ありがとうございます。 仰る通り、私にも何かしらの精神的な疾患があるのかもしれません。 そうですね。 その言い方なら、一緒に病院へ連れて行くことも可能そうですね。 実家とのことは、No.10の方へのお礼にも書きましたが、改善されてます。 最初のうちも何もありません。 今のような態度は、私の家族だけでなく、私の友達、旦那自身の友達にもします。 いつからなどなく、いつもそんな感じです。 人数が多くなると顕著になります。
- NAIRA
- ベストアンサー率25% (27/104)
こんばんは。 ご主人、あなたのご家族が来ても「帰ってくれ」とは言わないんですよね?それだけでいいじゃないですか。リラックスしたくても出来ない時間を我慢しているのに愛想笑いまではなかなか出来ません。 気持ちのぶつけるところがないから暴言等に出てしまうのではないですか?やっぱり家庭を持っている多くの人は、実家の人が頻繁に出入りするのは気持ちがいいものじゃないし疲れます。あなたはご自分のご実家の方なのでそんなに気を遣わないと思いますが・・・。仕事をするっていい経験も沢山出来るけど、疲れもあるんです。何だかんだ言っても男性社会は厳しいので上司、先輩、同僚、後輩といたるところで気を遣っています。それに加えて成果主義やら不景気やらで大変ですよ。仕事終わってリラックスしたいの普通です。その点をもう少し理解してあげられればいいかなと思います。 もちろご主人にも同じことが言えます。双方がほんの少しだけ今よりも相手のことを思いやれば関係って変わると思います。 ご主人は病気というよりも精神的に八方塞なのかな。 それを癒せるのは妻と子供の笑顔しかないですよ。 それから私の経験上、子供が自分よりも他の人に懐くと悲しい気持ちになると思います。私の場合、同居していた義母に懐いてしまいました。 仕事をしていたので義母と一緒にいる時間が長くそちらに懐いてしまったんですね。分かっていても悲しい気持ちになったものです。 お互い暴言を吐きあったり、ちょっとおかしいんじゃない?って思う前に相手の気持ちを想像してみるようにすれば道が開けるかも知れません。
お礼
回答ありがとうございます。 旦那はこのことに限らず、私の友達、旦那自身の友達にも愛想笑いなどしないし、場の空気も考えてくれません。 私の実家のことは、No.10の方へのお礼にも書きましたが、今は改善し、私の家族と旦那はほとんど会っていません。 旦那は自分から子どもと関わろうとしません。 NAIRAさんの場合はどうしようもない部分がありますが、私の旦那の場合、明らかに私の家族より子どもと関われる時間があったにもかかわらず、自分から子どもと遊んだりしてくれませんでした。 今は私が旦那に子どもを預け二人きりにさせ、子どものお世話をしてもらうことによって、大分子どもと関われるようになり、子どもも旦那になつくようにはなりました。 発達障害であれば、相手の気持ちを想像することは困難になってきます。 だから、病院へ行くことが解決への道なのではないかと思いました。
婿さんに来た感じは受けます。 嫁さん一族入り浸りは如何かとは感じます、何処も変では有りません。 可笑しいなと言えば、質問者さんが親離れ出来ていなのでは? >私の実家は住んでいるところから歩いて10分ぐらいの場所にあり、ほぼ毎日のように誰かがうちに遊びに来ます。(私の家族は父・母・私・弟・妹・弟の6人家族です。) 息子のことを可愛がってくれてみんなになついているのですが、旦那はそれが嫌みたいで(息子は旦那にはなついていません)、旦那と私の家族が一緒にいると、必ず旦那は不機嫌な顔になります。 旦那さん自身は嫁家族は他者です、貴方は血族です、回り赤の他人です。不機嫌以上に我慢しているのでは・・・・ 家を遠方にするとか、距離を置く位置まで引っ越しをして旦那さんの気分を変えない限り無理です。 問題は質問者自身では無いですか? 自立出来ない、親依存型にも取れますけど(辛口ですが第三者にはそう取れます)
お礼
回答ありがとうございます。 その通りです。 旦那はお婿さんです。 確かに親離れ出来ていないのかもしれません。 しかし、うちに来てとお願いしているのではなく、子どもに会いたいがために来ているので、来るなとも言えない状況です。 それでも、旦那のことを話し、来る頻度も減らしてもらったし、来てもすぐに帰ります。 何も、私の家族にだけこんな態度をとるのではありません。 1年に数回しか会わない私の友達に対してもそうだし、自分の友達にだって、場の空気など考えない行動をします。 それを私の問題だと言えますか? 確かに私にも問題点は山ほどありますが。
う~ん。。 客観的に見て、ご主人が病気であるとは思えません。 ただ、相当参っているんだろうな~と思います。 他の方もおっしゃっていましたが、もし、何らかの障害があったとして・・。現段階で日常生活も問題ないようですし、もし、投薬や通院などの処置が取られるとしても一番大切なのはやはり日常であってイコール奥様である質問者様もご主人に対する対応を根本から考えなおさないと意味がないですよね? 私も実家、姉、弟と近隣に住み、密な付き合いがあります。 主人は快く迎えてくれますし、一緒に行動をしてくれます。 それでもたまには嫌な顔しますよ。 私にしてみたら気の置けない家族ですが主人にしてみたら(他人)ですもんね。そりゃ疲れるでしょう。(忘れてしまいます。^^;) そんな時は親姉弟とはしばらく距離を置きます。(具体的には主人から話が出るまでは) 可愛いはずの我が子が自分よりも嫁の家族に懐き、自分には懐かず(パパと呼ばせないでくれ)なんて言ってしまうほどご主人は悲しいのだとは思いませんか? 「旦那には懐いていません」なんて堂々と言えてしまうのが既に問題だと思います。どちらも家族だからと言いながらご主人は守れていませんよね? ご主人もそうかもしれませんが、ご家族と距離を置いている現段階で方向が好転していないのですから病院云々ではなく、まずは質問者様も少しながいスパンで現在の考え方や環境を変えるように頑張ってみてはいかがかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 何を客観的に見て、病気でないと判断できますか? 同じ内容のメールを50通送ってくるのは(10秒に1通の割合で携帯の操作が何分も出来なくなるぐらい)、異常だと思いませんか? なぜあなたが日常生活に問題ないと判断するのですか? 判断するのは私です。 病院へ行かないと、もう無理だと私が判断したからこちらに相談したのです。 なつかなくて悲しいと思う暇があるなら、どんどん子どもと触れあえばいいと思いませんか? 旦那に子どもをかまってあげてと言っても、泣くからいいと言い、その結果なつかなくなりました。 旦那になつかないのはやはり私だって悲しいので、泣く子どもを可哀想だとは思うも、無理矢理旦那に子どもを預け、二人きりの状態を作ったりして、今は子どもも旦那に少しはなつくようにはなりました。 いろいろ手は尽くしました。 そして最後に残った道が病院だと判断し、今に至ります。
- nolix
- ベストアンサー率19% (110/572)
>ほぼ毎日のように誰かがうちに遊びに来ます。 って、旦那は一生懸命働いて、疲れて帰ってきている状況で、嫁の家族が、ほぼ毎日遊びに来ているのですよね。 立場を換えて、考えて見てください。 はっきり申し上げましょう。 家族を大切にしようと、一生懸命働き疲れ、子供と遊ぼうと思って、帰ってきて、ほぼ毎日、嫁の家族が勝手に上がりこんで、子供と楽しそうに遊んでいたら、誰だって怒りますよ。 あなたの苗字はなんですか? 嫁いだんですよね? >旦那を病院に連れて行きたい。 あなたが常識を教えてくれる病院にでも行けばどうですか? まったく、旦那に対して失礼にも限度がありますよ。 43歳、既婚、男
お礼
No.10の方へのお礼にも書きましたが、そこは改善されてます。 旦那は、最近でこそ子どもと遊ぶようになりましたが、以前はあまり遊んでくれませんでした。 今でも気分が乗らないと、子どもが寄ってきても頭を撫でるだけです。 それなのに、子どもが自分とより楽しそうにしてるのを見て怒るのは、おかしくありませんか? No.10の方へのお礼にも書きましたが、旦那が婿入りしました。 なぜ苗字を名乗らなければいけないのでしょうか? その必要性がどこにありますか? このことからも分かりますが、あなたの方が誰かに常識を教えてもらったらどうでしょう。
- xingjyu
- ベストアンサー率31% (6/19)
失礼を承知で申し上げます。 ご質問の前半を読んだだけで、「うわ、ダンナさんしんどそうな生活だなー」と 思ってしまいました。 私はひとり暮らしが長かったためか、 少人数の家族で育ったせいか、 あまり生活の中に他人が入り込んでくるのが好きではありません。 人に会うのが嫌いなのではないですよ。 たまに友達を食事に呼んだりするのも平気です。 でも、生活スペース、生活時間などに他人が関わってくるのが、 イヤなのです。 だから私があなたのダンナ様のようにされたら、 完璧に精神的に参っていると思います。 確かにダンナさんの反応にもちょっと「??」と思いますが、 「最近は距離を置いています」とおっしゃった結果が、 「週に一度程度」というあなたの感覚が、 果たして、ダンナ様と共通なのかどうか。 私は夫の家族とは年に一度も会いません。 離れているせいもありますが。 自分の家族も年に数回ですよ。 月に一度も会いません。 週に一度なんて、自分の家族とだって会いたくないです(笑)。 あなたの旦那様 「最近は減ったけど、それでも週に一回くらいは来ている」と 思われているかもしれませんよ。 「顔を合わせないように気を遣っている」とおっしゃいますが、 留守中に自分の家に他人があがりこんでいるのを 嫌がる人もいますよ。 私は、自分の留守中に姑や小姑がちょくちょく訪ねてきてたら、 イヤです。 それと、一番気になった点を最後に。 他の方のお礼で >嫌かどうかではなく、来て嫌だとしても普通笑いませんか? >愛想笑いでも。 とおっしゃっているのに、 別の方へのお礼では >なので、いつもにこにこしてグチグチ言わないことができていれば、>ここに悩みを書いたりしません。 >ひどいこと言われてまで、にこにこしていられるほど寛大な人間でもありません。 これですか。 ご自分には甘く、旦那様には厳しくないですか? 健康だったとしても、これに加えてヒステリックな奥様…。 さぞおつらいでしょうね。 病気だったらなおさらです。 旦那様が病気であれ、そうでないのであれ、 病院に連れて行く以外にも、 できることを模索してもよいのではないですか? 失礼なことを申し上げてすみません。 少しでも耳を傾けてくだされば幸いです。
お礼
回答ありがとうございます。 xingjyuさんが旦那さまの家族に年に一度も会わないから、なんだというのでしょうか? 私は旦那の家族(電車を1回乗り換えし1時間のとこ)に月に一度は会いに行きます。 子どもが生まれる前からです。 これも迷惑だから、やめた方がいいというのでしょうか? No.10の方へのお礼にも書きましたが、旦那は私の家族が来ていることを知りません。 私が自分に甘く、旦那に厳しいというくだりですが、全く別物を比較されても困ります。 旦那は、私の家族だけでなく、私の友達、旦那自身の友達でも、愛想笑いしないし、場の空気など読まず、白けさせたり、浮いたりしてます。 xingjyuさんは、お前の料理まずくて食えないって言われて、笑っていられますか? 出来る限りのことはしてます。 でなきゃ、病院へ行こうなどと考えません。
- kdalf
- ベストアンサー率0% (0/1)
「怒りっぽいのを治したいので一緒に病院に来てくれる?」とあなたが言えば上手くいくのでは? カウンセリング等繰り返す間にご主人の治療に切り替えればいいと思います。 自分なりに頑張ってるのに突然妻に精神病扱いされたら間違いなく腹が立ちますからね。あなたが演出したほうがよいと思います。 それと、男は配偶者を養う責任を大変に誇りに思います。 ご実家より旦那さんを大切にしている気持ちを伝えてあげてください。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね。 確かにその方が良さそうですね。 そういった切り出し方も検討して、解決策を探ってみたいと思います。
#1です >書く必要がないから書きませんでした。 そこが ここの回答者には一番重要な情報なんですよ 他の方のお礼を見ても思うのですが 他の方の”見方”を 受け入れないというか 冷静に咀嚼して理解しようという姿勢がみられないような… ご実家も家族であることには変わりませんが ご主人にはソコが”重い”という指摘を無視されたら 解決には程遠いような気がします… ご主人は 一家の主として見て貰いたい 親子3人で1家族 まずそこを見直さずに 全部大事っていうのは… (大事は大事ですけど 優先順位があるのですよ 普通は) 失礼と承知で… もうちょっと冷静に世の中を見てください
お礼
二度の回答ありがとうございます。 私は、最初旦那を病院に連れて行きたいという思いから、その切り出し方を聞きたかったので、詳しいことなど書かず一例を少し挙げればいいと思っていました。 でも、それではどうもダメのようですね。 では、きちんと書かせていただきます。 私の旦那はひとりっこですが、訳あってお婿さんです。 結婚した当初、私の実家で一緒に暮らしていましたが、やはり問題があって、子どもが生まれたあたりから、それがひどくなったので、家を出ることにしました。 その後、私の家族が頻繁に家に来ていましたが、旦那のことを考え、回数を減らしてもらいました。 私の家族と旦那は、現在ほとんど会うことはありません。 私の家族が週1ほど来ますが、10分~30分ぐらい、かつ、旦那は来ていることを知りません。 鉢合わせもしません。 私も出来る限りキレないようにしてますし、大分頻度も減りました。 それでも、問題は起こり続けます。 だから、以前から気になっていた、旦那は発達障害ではないかということをはっきりさせたくて、病院に連れて行きたいなと思い、ここに質問させていただきました。 ここに詳しいことを書かなかったために、みなさんに伝わらなかったのは申し訳ないとは思いますが、なかなか頭の中で文章がまとまらない状態です。 別に私は冷静ですし、やれることはやってます。
- yosi-yuki
- ベストアンサー率42% (8/19)
お礼読みました。 もし発達障害だったとして、そういう方が身近にいる方はとても苦労していますよね。 相談しても、あなたが悪いと言われる事も少なくありません。 実は私も保育士をしていたのですが、発達障害の子をつれて歩くのに、周りから親のしつけが悪いと周りから言われ、苦しい思いをしている保護者の方もいらっしゃいました。 ストレスから、ヒステリックになる気持ちもわかります。 回答の中に支援センターを紹介してくれてた方がいらっしゃったようですね。 相談に行く事で同じ境遇のかたと悩みを持つ人と共感しあったり、情報交換ができるようになると、少しあなたも心が楽になるかもしれませんね。 病院や、そういった支援センターでの関わりの中で、、良い解決策が見つかればいいですね。 そして最終的にはご主人を診察してもらうきっかけになればと思います。 頑張ってください。応援しています。
お礼
回答ありがとうございます。 私にもいけない点、反省すべき点がたくさんありますが、あまりに非難されすぎて、心がつらくなっていました。 そういったお言葉をかけてくださって、嬉しかったです。 少しでも良い方向へ向かうように頑張りたいと思います。 ありがとうございました。
- macuchan
- ベストアンサー率8% (8/90)
私の家族、私の家族って・・・。 貴方の家族は、ご主人とお子さんでしょ? 私がご主人の立場だったら相当鬱陶しく感じると思います。 その辺の感覚も考え直してみたら?
お礼
回答ありがとうございます。 私の家族は、どちらもです。 なぜ私の家族を旦那と子供だけに限定しなければいけないのでしょうか。 みんながいい関係でいられるように望むのはいけませんか?
お礼
またの回答ありがとうございます。 そうですよね。 発達障害のことを、みなさんが知っているわけじゃないから、仕方ないんですよね。 私も発達障害の子どもと関わったことがあったので、発達障害がどういったものかというのが、少しではあるものの、知っていました。 だから、そこからの視点で文章を書いてしまい、それは良くなかったかもしれません。 しかし、yosi-yukiさんのような、発達障害について理解のある方もいて、助かりました。 これから、少しずつ解決の道に向かって、頑張っていきたいと思います。 ありがとうございました。