- ベストアンサー
何でアメリカの大統領就任に伴う出来事は感動的なんだろう
やっていることは、日本の学者も政治家も驚くようなことは何一つ していない気もするのになんで?自分で判らん。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アメリカは長い間、人種差別が問題になってきました。 そして今回の黒人初の大統領です。 人間の人種差別などの壁を破り、本当の平和を見直す時期が来ている、そして国民がそれを求めている時代になっているのだと思います。 アメリカは大統領の政策で市民の生活ががらりと変わります。 オバマさんの政策に賛同している国民が感動するのも無理ないです。 また、アメリカ人は感情の表現が上手ですね。だから感動するのでは?! なんで?という気持ちに理由は無いと・・・ 感性で何かを感じたのではないでしょうか? オバマさんはスピリチュアルな人ですよ。
その他の回答 (3)
- Nannette
- ベストアンサー率26% (1499/5697)
こんにちは・・・・・・ 手っ取り早く行ってしまえば理由は三つ・・・。 ひとつは、結局は国民の代表が一票を投じるシステムだとはいえ、日本のように与党政党の代表が首相に推挙されるのと違って、やはり国民ひとりひとりの意志によって大統領が選ばれるといった実感があるから。 ふたつ目は、立候補者たちが皆、エネルギッシュさを一番のアピールポイントにしていること。下を向いてボソボソと文章を読み上げるだけの日本の政治家と違って、堂々と群集に向って自分の思うままを自分の声で直接語りかける、そうした姿勢こそがアメリカ人にとってエネルギッシュだと受け止められていると思います。そして、エネルギッシュさはそのまま人々に期待と感動を感じさせているのでしょう。 三つ目、アメリカ文化の大きなファクターと言っても過言でない・・・それは「演出」ということ。小さなイベントから、大統領選に至るまで、そこにはプロの演出家が介在して、全体のムードを盛り上げているという事実です。 たとえば Change ・Yes, We Can などといった、選挙戦を通じて使われるキャッチフレーズから、選挙演説、そして施政方針演説に至るまで、そのすべてに「聞かせどころ」をよく理解したプロが「美味しい」言葉を作り出し、それらを織り交ぜながら当人に語らせることで、大衆の気持ちを盛り上げ、沸き立たせるように操作を加えているのだと言われています。
お礼
一人一人の意思で投票、自分の声で思うままを語りかける、気持ちに訴えるための演出をその上でしている。 信念を伝えるための演出。 義理人情でも、演技でも、ないと感じること。 なるほど。そうですね。
- tarsan0013
- ベストアンサー率27% (215/790)
私はお祭り騒ぎは好きではありませんからちっとも感動的だなんておもいませんが、米国でもお祭り好きな方はいらっしゃるでしょうからそういう人達にとっては 「自分らの、自分らによる、自分らのための」大統領だと言うことで盛り上がってるのだと推測できます。 先日プロ野球の日本シリーズとやらをやっている時、当然の如く 「どっちが勝った?」と聞いてきた人がおりまして当方てんで野球“観戦”には興味がありませんので「さあ?」と答えたところ「いくらなんでも日本シリーズの結果くらいどこかで見るでしょ!」と憤慨されましたが興味が無いんだからしょうがないじゃないですか、ねえ? オバマ氏の大統領就任のニュースにしたってマスコミは単に一般大衆の視聴率を取り込めると踏んで流してる訳で実際は日本人には風が吹いて桶屋が儲かる程度より若干影響があるくらいなんじゃないかと思ってますから感動もへったくれもないですね。
お礼
そう。自分らに関係ないはずなのに、見ていると何かが変わると感じる。2年後のアメリカは変わる。よくなるかどうかはわからないが何かをきっと成し遂げる。その結果今と違うアメリカになる。 そして日本は、 何も変わらないし、変わってもどうでも良い変わり方しかしなさそう、、、、。 なんで?
- jamiru
- ベストアンサー率5% (170/3044)
アイドルが綺麗に見えるのと同じです。 メイクを落として私生活を見ればアチャーw
お礼
ブッシュはそうでした。
お礼
そうですね、アメリカは大統領の政策で市民の生活ががらりと変わります。また変えてくれとはっきり負託を受けて就任し、役職者はそれに従うべきだという当然のコンセンサスがある。「自由と尊厳」、、か。忘れていました。責任回避の日本の有力者ばかり見ていたので。
補足
驚きました、ここのところの動きは実に淡々と実直なので。 ロビースト 収容所 中東 アジア 実に実直です。 ヘッジファンドはオバマは掌握しているがしかし、以前のように 顔色を伺う関係ではないのではないか?と思わせてくれている。 問題はロンドン以降ですね。