- ベストアンサー
体温の差・早い時期での症状
数か月ぶりに体温を再開しました。 毎回寒い時期は低温36.1平均高温36.5平均なのですが 今回 1日目~4日目 測定してません 5日目 36.27 6日目 36.24 生理終わり 7日目 忘れ 8日目 36.10 9日目 36.14 粘液 10日目 36.16 粘液 11日目 忘れ ほぼおりものなし 12日目 36.63 仲良し(12日の夜中) 13日目 36.54 14日目 36.60 15日目 36.80 起床時間が通常より3時間遅かったです 16日目 36.54 17日目 36.61 18日目 36.80 夜中に激しい吐き気で起きて吐く 19日目 36.94 腹痛 白おり 20日目 36.70 腹痛 白おり 21日目 36.82 強い腹痛 白おり 軽い吐き気が時々 わかりにくいですが、今日までの体温です。 ここで質問なんですが、低温との差が大きいのも あまり良くないと以前聞いたことがありますが どうなんでしょうか?0.3~0.5と聞きますが・・ 後、もし今回うまく妊娠出来ていたとしても 18日目の激しい吐き気では早すぎますよね? 生理周期は平均25~26日ですが、1月は24日目に来ました。 検査薬も何も今回していないので排卵日も?ですが 体温の差と吐き気が気になり質問させていただきました。 長い説明で申し訳ありませんが、よろしければアドバイスを お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
noname#129050
回答No.1
お礼
こんばんわ。 回答ありがとうございます。 吐き気は時々しますが、それ以外は元気?です。 確かに妊娠したとしても症状早すぎますよね。 もしかしたら、胃が悪くなってるのかもしれませんね。 時々痛みますし。 とりあえず、生理が来るまでは薬は飲まないようにしてみます。