石鹸、台所用と洗濯用は違う?(長文です)
いつもお世話になっています。
身の回りの洗剤を、ほとんど石鹸に移行しようとしています。
自然派食品の店に行きましたら、パックスの一連商品や石鹸商品が揃っていて思わず悩んでしまいました。
他のメーカーで粉石けんが2キロ入り¥600(安い!)でしたので、気になり商品をよく見ると、成分は石鹸(50%、脂肪酸ナトリウム)となっていました。※その場で買って郵送したので、石鹸なのか純石鹸なのか正しくは覚えていないのですが、50%、脂肪酸ナトリウムは確かです。
実はこの商品は、小学校の給食作りで出る廃油を原料にしているそうです。
裏には洗濯の際の使用量が書かれていました。
でも『洗濯専用』とは書かれてはなく、成分を見て普通の石鹸と変わらないと思ったので、台所や掃除全般にも使いたいと思ったのですが、大丈夫かどうかお店の方も分からないそうなので、親切にもメーカーの方に電話して聞いてくださいました。
「皿洗いはちょっと・・・。台所の布巾洗いなら大丈夫」
という回答だったそうです。
そこで、台所専用にはパックス400番台所用液体石けんを同時購入したのですが、成分は純石けん分(23%、脂肪酸カリウム)。
ですが家に帰ってきてから悩みました。
どちらも石鹸に変わりはなく、成分から見て粉石けんの方でも皿洗いは可能だったのではないかと・・・。どう思われますか?
合成の洗剤は、濃度を変えて○○用として多種類販売されていて、利益優先の企業の産物との思いが強く、対して石鹸は1個だけで洗顔洗髪洗濯など、何にでも使えて低コスト、環境にも良いというのが気に入っていたのですが、やはり石鹸でも用途にはその数だけ、専用のものを買うべきなのでしょうか・・・??
お礼
別容器付属のもあるんですか。。。 見たことがありませんでした。 ご回答ありがとうございます。