ベストアンサー 真空管プリアンプの回路図 2009/01/20 21:30 約30年前のLUXKITから出されたプリアンプA3300の回路図を探しています。 どこかで手に入りませんでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー JT190 ベストアンサー率47% (453/960) 2009/01/21 09:21 回答No.1 本当に「ちゃんと探した」のですか? メーカー(LUXMAN)に問い合わせれば、有償で入手可能です。 質問者 お礼 2009/01/23 22:25 入手できましたありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品音響・映像機器オーディオ 関連するQ&A 真空管プリアンプの回路解析 昨年購入した真空管プリアンプをテスターを使って自分で回路図に落としてみたのですが、添付の回路の様になっていました。 あまり見かけない回路の様に思いますが、どの様な回路構成の組み合わせでしょうか? 特に、2段目ですが、カソードフォロワーにしては、ちょっと違うような気がします。 どなたか、ご存知の方は、教えて下さい。 それとも、回路図にする時に、どこか間違えたのでしょうか? 後学のため、できれば、動作についても教えて頂くと助かります。 また、この構成が採られている有名なアンプ等ありますか? 真空管プリアンプについて 30年ほど前の自作らしい真空管プリアンプをオークションで手に入れました。使えるのですが、ガリやハム音が大きいので、一旦ばらして、部品をチェックして再組み立てをしようと考えました。が、配線図がないので、実体配線図を作っている途中です。 そこで、1つ疑問が出てきました。真空管は12AX7が4本とEF86が2本です。そのヒーターへの配線ですが、TANGOのST30Sからダイオードを使用して整流しています。整流して出てきた場所から、6本の真空管のヒーターへそれぞれ繋がっています。ただし、12AX7Aのヒーターへは1本ずつダイレクトに繋がっています(並列に)。が、2本のEF86へはそこから、1本のEF86を通って、もう1つのEF86へ直列に繋がっています(並列でなく)。その結果、このEF86だけは電圧が半分になります。 真空管の規格表を見ると、2種類の真空管のヒーター電圧は共に6.3Vなので、これで良いのでしょうか。お教え下さい。当方、キットの組み立ては少しできますが、回路図を自分で作成できません。 説明不足でわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。 LUXKIT A1033 回路図 LUXKIT A1033の調子が悪くメンテしようとしましたが、回路図が紛失し、何方か回路図の案内願います。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 真空管アンプの回路図 50BM8か6BM8の真空管を使ったアンプを作ろうと思い、本やネットで回路図を探して組み立てようとしています。 しかし、ほとんどの回路図は右チャンネルと左チャンネルのどちらかしか書いてないし、下記のHPの等の多くの回路図はTo Lch等としか書いてない回路図が多いので違うチャンネルはどうすればいいのか分からないのです。 http://www2.tontonme.ne.jp/users/harry/50bm8.html どちらのチャンネルも同じように作ればいいのかと思えば左右で違う回路もあったのでどうすればいいのか分かりません。 今作ろうと思っている回路は本に載っているのですが、色々な意見をお聞きしたいのでここで質問しました。 本の回路図だけでも載せたいと思うのですが、いいのでしょうか? 説明が下手ですいません。 プリアンプの回路について プリアンプの回路について 趣味でアコースティックギターのPU用のプリアンプを作ってみようと思い、回路を制作してみましたが、初心者に毛が生えたようなレベルですので、回路が合っているかどうか不安です。 OP1.2で増幅、OP3で加算、OP4でボルテージフォロア。 このプリアンプを通して、エフェクターに接続する予定です。(入力インピーダンス1MΩ) 回路自体が意味不明だと思いますが、質問がいくつかございます。 (1)この回路で火を吹いたり、エフェクターが壊れるなんてことは起こりえるでしょうか。 (2)ピエゾピックアップ用の反転増幅回路の抵抗値が高くなりすぎてしまいます。 色々なサイトでピエゾピックアップにつなぐプリアンプの入力インピーダンスは1MΩ程が良いと書かれているのですが、そのように設計いたしますと抵抗値が高くなり、音質の面で心配です。 ピエゾピックアップの方を反転増幅回路にしてコンデンサマイクと逆相にするとノイズが乗りにくい(雑音を打ち消しあう)と聞いたのですが、こちらも非反転増幅回路に変えるべきでしょうか。 プリアンプ 回路 12AX7を用いたステレオプリアンプを製作したいのですが、簡単な回路、教えてください。 LUXMANの真空管プリアンプCL-35MkII LUXMANの真空管プリアンプCL-35MkIIについて教えて下さい。 VR3(バランス)とVR4(メインボリューム)の間に入っているコンデンサ(C1)0.1μFは何のために入っているのでしょうか。 ちなみにバランスとボリュームの間に入っているS7は出力を減衰させるためのアッテネーターです。アッテネーターと関係があるのでしょうか。 また、CL-35MkIIIの回路図を見ると、このコンデンサは入っていません。 下記のリンクに前段部分の回路図を入れていますので、よろしくお願いします。 http://yahoo.jp/box/VhB86l アコギ用プリアンプについて アコギ用プリアンプについて 圧電素子とコンデンサマイクを使った自作ピックアップを増幅するプリアンプを作っています。 回路を製作したのですが、音がなりません。 (1)この回路で音 は鳴るでしょうか。 (2)単電源方式というのはオペアンプ本来のvddとグランドをつないだ上で、回路の通りにつなげばいいのでしょうか。 補足 回路図です。 http://twitpic.com/bxrxwv WE310Aプリアンプ WE310Aを使用したプリアンプの回路図をお持ちの方。 あるいは記事をご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 出来ればイコライザーもこの管で制作したいと思っています。 中々見つからなかったので書き込みさせていただきました。 真空管アンプの回路について 真空管アンプの回路について分からないことがあり、質問しました。 図の赤線で囲った回路はどのような意味があるのですか? 出力トランスでスピーカーに出すだけでは、駄目なのですか? 実際に音が出ているのは、赤い線の回路と、出力トランスのどちらですか? また回路の部分等の仕組みが書いてあるサイト等ないでしょうか? よろしくお願いします。 音の良い真空管は? LUXKIT A3500、KMQ60・・・など、LUXの真空管アンプを愛用しています。A3500の出力管6CA7の交換を検討しておりますが、わずかな回路変更で6L6GCに入れ替えることができそうなので、それも面白いかなぁ・・・・。 一方、MQ60で使われている50CA10の音質は大変気に入っています。が、この真空管はオークションでしか手に入らず、しかも高額で落札されています。両方ともOPTはOY15-5と同じ物が使われており、回路も似通っています。が、音質は随分、異なります。静的スペックに差はありません。あえて探すとダンピングファクターがA3500が10程度、KMQ60が20程度と倍近くの差があります。 そこで質問ですが、 1)音質の良い出力管はあるのでしょうか? 2)音質の差がDFであれば、大きくする(10→20)テクニックは負帰還を大きくする以外にあるのでしょうか? 3)A3500を6L6GCに変え場合のDFは、どの程度が予想されますか? 経験者の方、お教えください。ただし、勝手ながらスピーカーケーブルを交換して・・・・などの回答はご遠慮ください。 真空管アンプ全くの素人です。 LUXKIT A3600を頂きましたが、全く使い方が分かりません。分かりやすいサイトなど、ありましたら教えてもらえませんか。 とりあえず、通電しているのかも全く分かりません。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム 回路図記号について いま、あるアンプの修理をしております。 その回路図にURLの画像中の枠で囲った回路図記号がありました。 この意味を教えてください。 http://www.geocities.jp/takayuki1775/a.jpg 私としてはシールドの意味かと思っているのですがわかりません。 実際回路上では配線の片方が3本線が出ているのですが、その反対側では二本しか出ていません。 配線をA,B,Cとすると、片方はABCの三芯で、もう片方ではA' B'の2芯です。 ここでテスターで消えた線(ここではC)とA’の抵抗を計ると数十kΩほどありました。 このような配線は、市場で簡単に手に入れることができるのでしょうか? 小出力の真空管アンプに合うプリアンプは? Triode社の真空管プリメインアンプ、TRV-A300SE(8W+8W)を使用しています。 PioneerのDV-S969AViというユニヴァーサルプレーヤーでCDもDVDも楽しんでいるのですが、DVDはCDに比べ音が小さく収録されているせいか(Pioneer社からの回答)、DVDの再生時の音量不足に悩んでいます。 CDは充分すぎる程の音量が出せます。 スピーカーを高能率のものに変えても駄目でしたので、Triode社に相談したところ、「新たにプリアンプを購入して、今のアンプをパワーアンプとして使う」という回答を得ました。 早速オークションで物色して、知識が無いながらも何となく、クリスキットのMark-8Dを狙っていました。が、よく調べるとあるブログで、「このプリアンプは小出力のパワーアンプには非力で使えなかった」とありました。 私のアンプのような低出力に繋げるプリアンプを探すには、どのような点を確認して探せばよいのでしょうか?また、おすすめのプリアンプがございましたら、教えていただけますか?予算は4万円以内です。 宜しくお願い致します。 LUXMAN L-48A の回路図 LUXMAN L-48A の回路図は、どこで手に入るのでしょうか? 管球には管球プリアンプ? 管球には管球プリアンプ? ■伺いたいこと=管球アンプにプリアンプをつける場合は、プリアンプも管球でないといけないのでしょうか? ■これまでの経過 1)300B中国球を外し、待望のWE300Bに換えて鳴らしました。 2)予想以上のすばらしい鳴りぶりに感激です。 3)そうなるとしばらくもう何も手を入れるところがない。 4)ではプリアンプをつけてこれでもか、と・・・ 5)管球のプリアンプは高価。非管球のプリアンプをかますのは問題ありでしょうか? 回路図について 廊下などに使われている回路についてです。 スイッチが3つあって電球は一つ。この回路を回路図で表したいのですが・・・。(もちろん回路図にする時は電源になるのを乾電池と置き換えています。) 分かる方よろしくお願いします。 あと、細かい説明とかもあればでいいのでできるだけお願いしたいです。 プリアンプの音質について。 フォノのプリアンプの回路について質問させていただきます。 2種類手元にありまして、 片方はC458というトランジスターだけが使われています。 もう片方は、K30A、C693というトランジスターが使われています。(前のほうでK30A、後半はC693) 回路の知識やトランジスターの特性などの知識が無いのでさっぱりわかりませんが、音は、K30Aが使われているほうが好みです。 低音がズンと鳴り、密度があるような感じ。 しかしC458の使われているほうは、ズンではなくボンという感じです。 せめて、低音の密度を上がれば・・・音質が近くなればいいなと思うのですが、何かよい方法はありませんでしょうか?? ちなみに、ジュークボックスのプリアンプです。 圧電カートリッジ(針はナガオカ120-200)からの入力です。 プリアンプの後は、三洋製のIC、STK024というのが使われています。 回路図の描き方 今、ある回路図を完成させました。普通、回路図は交わるところは黒点にして、交わらないところはそのままにしますよね。たとえば、 http://www.zea.jp/audio/ledt/ledt_01.htm のページの一番下の図のように。 しかし、実際に回路を作るには、この回路図を作成しやすいように書き換えないといけませんよね。実際の回路では黒点でないところを浮かすわけにはいきませんから…。この書き換えた後の図は下のようになります。 http://www.zea.jp/audio/ledt/ledt_03.htm 例で挙げた回路くらいなら少し考えればできそうですが、今回自分が書いたものはかなり複雑で、はっきりいって手動で考えていたのでは埒があきません。 たとえばこんな回路 ↓。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA013215/document/sencer.kairo.img.gif このような複雑な回路を実際の回路に書き換えるいい方法、又はソフトなどはないのでしょうか? よろしくお願いします。 BSch回路図について BSchというフリーの回路図ソフトを使っているのですが回路図が1枚だと上手くネットリストが作れるのですが複数シートになるとネットリストにつながらない部分が出来てしまいます。 回路の一部で見ると1枚目のA信号を2枚目のコンデンサ、ICに接続すると 以下の症状です。 1)COPY /B で回路図を合成してネットリスト作ると 1枚目のA信号は2枚目のコンデンサにはつながりますがICとつながりません。 2)ためしに2枚目だけネットリスト作ると ちゃんとコンデンサとICはつながっています 同じ様な経験の方がいましたら教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 音響・映像機器 テレビBluray・DVDプレーヤー・レコーダーオーディオiPod・ウォークマン・音楽プレーヤーその他(音響・映像機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
入手できましたありがとうございます。