• 締切済み

同年代のいとことの付き合い方

2歳半の息子がいます。 主人の妹が離婚し実家に帰ってきました。 2歳7か月の男の子がいて、よく私たちも実家へ孫の顔を見せにいくので遊ぶ機会もあります。 その子と我が家の食生活、育児方針がまったく違い困っています。 その子は11時起床、12時就寝。 1日にDVDを10時間以上見る。 1歳過ぎからコーヒー、炭酸飲料、スナック菓子ばかり食べる。 基本的にご飯は食べず、ちょこちょこお菓子を食べる。 ちなみに妹さんは仕事に打ち込んでいて、休日も出勤。実家に行ってもいないことが多く、私たち家族、じじ、ばば、その甥っ子という組み合わせになることが多いです。 最近息子がファンタをほしがったり(家では飲んだことがないはず(^^;)) テレビに執着したり。。夜寝なかったり。。。食べ物を粗末にしたり。。。 反抗期もあるのでしょうが、ついこちらもイライラしてしまい、実家に行くのがいやだなぁと思ってしまうことも。。。 おおらかに接したいと思っている反面、困っているのも事実。。 これからも付き合っていく人たちなので、どうやって折り合い?をつけたらいいか、我が家の方針を実家ではどのように、どのくらい示していけばいいかなーと思っています。

みんなの回答

回答No.3

こまりますね。コーヒー、炭酸、スナック…遅からず、近い将来知ってしまう味ですが、知るのは遅いほうが絶対ベター。歯にも、身体にも、心の成長にも、悪影響は明らかです。義妹さんとestroさんとのご関係は良好なのでしょうか?妹さんがお忙しいとのことなので、あまり接することすらないのかもしれませんが、ちょっと仲良く、育児の一歩踏み込んだ話までしてみたらどうでしょうか?いくら忙しくても、子育てを放棄したいわけじゃぁないんですよね?子供にとっていいもの悪いものくらい、妹さんだって、わかるでしょう。母親なんですから。 もし、仲良くできて、信頼関係ができたら、時々でもいいので、お子様二人を広い公園に連れ出すなり、地域の子育てサークルに連れ出すなり、大変なのはわかりますが、あえてそれをかってでる!くらいの気持ちで、家の外から連れ出してあげたらどうでしょう? 自分の子はもちろんですけど、甥っ子くんだって、正しく育てられるべき。母親がそれができなくて、祖父母もそれをできないんなら、estroさんが、正しい方向に少しづつ持っていってあげたらどうかな?って、思いました。悪い方に、うちの子が影響される。って悩むのではなく、うちの子もあの子も、良い方向に育つように、こっちの流れに持っていく。というか…。本当に時々でいいので、一緒に家から出て、そして、 時々でいいので、遠慮なく口出しして、お菓子類を辞めさせる。家で過ごすにしても、ネットや本でいくらでも、楽しい親子遊びを検索できるはず。祖父母世代にそれはできません。できるのは、若い世代の理解あるお母さんだけ。estroさんが、良い風を吹き込んで、大変でもいい子育てをしてください!自分のためにもなるし、甥っ子もなついて、その努力が将来に良い方向につながるかもしれませんし。 以上、口で(文章で)言うのは簡単ですが、難しいこととは思います。 でも、避けられない関係ならそうするしかないかな。って思いました。

noname#76031
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実を言うと、かなり長い間義妹のことは苦手でした(^^;) マイナス思考?人のせい、もののせいにするような言い方をよくするのと、子供の前で子供や夫の悪口を言うところや、他人と比較ばかりするところ、我が強いところなど。 苦手というか、合わないのだと思います。 親戚としてであったので、結婚当初は「うまく付き合わなければ」という義務感と、苦手意識の間でかなりなやんだことも。。 彼女にはもう一人子供がいるので、よく育児の比較をされて面倒くさかったので、こっちからはあまり突っ込んだ話をしたことがありませんでした。 でも確かに、うちの子が影響される。。。って悩むのではなく、甥っ子にも私も愛情をかけるべきですね。 はっとさせられました。反省と感謝です。 今は妹は仕事が楽しいからと上の子を置いてでてきており、下の子も親任せ。 そんな彼女に反感感じていましたが甥っ子は関係ありませんものね。乱れた生活の甥っ子のことも正直苦々しく思っていたのだと思います。 これからは、おおらかに、愛情を持って甥っ子に接したいと思いました。 ありがとうございました。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.2

離婚するのにはエネルギーが要りますから妹さんは精神的にも肉体的にも疲れていて余裕がないかもしれませんね。 お話からすると妹さんというよりは祖父母さんが子育てをしている感じですね。 久しぶりに子育てをするようになり、お祖母様もどうしていいか手探り状態といったところではないでしょうか。 問題はありそうですが、お子さんの躾けと妹さん親子の問題は切り離して考えたた方がいいと思います。 見て真似をするのは確かにありますが、見て真似をするから躾けられないということはないと思います。 お母さんは夜遅くまで起きることやテレビを見ること、食べ物を粗末にすること望ましくないと思っているということをしっかりとお子さんに伝えさえすればいいことです。 もちろん従兄弟さんにが目の前で食べ物を粗末にしたら同様に叱り、DVDを見始めた質問者さんが別の遊びへと誘っていけばいいことではないかしら。 子どもは大人が思うより賢いので家ではテレビは見られないけど、従兄弟の所では見られると学習もしていきますよ。 実家にお泊りした時のたまの夜更かしは楽しみの一つでいいと思いますよ。普段早寝早起き生活なら早く寝てしまうでしょうけど。 質問者さんのお子さんがしっかりと育ち、内孫がだらしなかったら口に出さなくてもお祖母様も考えるようになるのではないでしょうか。

noname#76031
質問者

お礼

確かにそうですね。ありがとうございます。 主人の実家では、祖父母も泣かれたくないので積極的にDVDを見せているので、それを私が止めることもできず、イライラ。。。(内心) してました。 これからは時には甥っ子を外へ連れ出したりして外遊びも教えてあげようと思います。 ありがとうございました!

  • maru828
  • ベストアンサー率15% (57/359)
回答No.1

ご主人はそれについてどうおっしゃっているのでしょう? 少なくとも、質問者さまのお子さんに悪い影響しか与えないから実家には行きたくない、と質問者さまからご主人には言えないですか? 妹さんとそのお子さんの生活態度を変えてくれないと、実家には行かないよ、と。 妹さんのお子さんは、普段はご主人のご両親が面倒を見ているのですか? 保育園には入っていないのですか? このような生活を続けていると、小学校にあがった時に困るのは妹さんとそのお子さんなのにね。 そのあたりをご主人からご両親に話していただくのもひとつの手だと思います。 私だったら、とてもおおらかにはできません。 育児は日常の積み重ねが大事ですからね。 質問者さまがイライラするのも無理ないですよ。 質問者さまが直接意見するのはこじれる原因になるだけです。 ご主人から、「ご主人の意見」としてご両親、妹さんに話をしてもらうのが一番いいと思います。

noname#76031
質問者

お礼

主人にはいやだということは伝えてあります。 ただ、主人が長男なので、両親からも「助けてよー」などと頼られることが多々あるんですね。 必然的に実家へ行く機会も増え。。。 ご飯中にお菓子をすすめられたり、夜中に枕元で大声で騒がれて起こされた時なんかは主人を通じてやめてもらうようにしてもらってはいます。 先日も私たち家族と甥っ子で外出し、遊んできました。 帰宅するなり、妹がDVDを見せ始めたので、「せっかく外へ行ってきたんだから話してあげれば?」と主人が言うと、 「新しいDVDだからこの子も見たいんだから!!」と。 そんな感じの妹なので、私から言うのは確かにこじれるかもしれません。 これからも譲れないことは主人から、それ以外のことはおおらかに接したいとおもっています。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A