• ベストアンサー

Meの復元に関して。

以前にも同じような質問があれば恐れ入ります。 東芝の2001年春モデルを使っています。 Celeron650、メモリ192MBです。(←この増設が よくないのかもしれませんが中古で購入し初めからついていた。)  ずっと、前から調子は芳しくなかったです。すぐに物理メモリが よくなくなり、フリーソフトのメモリ掃除を用いて何とかかんとか今まで 使ってきました。ほかにもわかりやすい不具合は、デフラグをするにも、 デスクスキャンをするにも数十時間(丸一日なんて場合も) かかってしまいます。また、毎回、CDCREATERをインストール しなくてはなりません。(できたとしても以前と違って、全て英語???)   このような私のパソコンをついにシステムの復元をしようと思います。 ムック本で調べ、自分で行ったのですが、 1、復元ポインタの設定??? がわかりません。過去の日付にはいってくれません。 要は、インストール直後などに日付をポインタして おかなくてはならなかったということですか??? ということで、リカバリーを考えています。 2、これにおいての注意点を教えてください。 何をメモし、保存しておけば、次からまた普通に使えるのでしょうか??? 3、それがだめなら、パソコンを修理に出そうかと考えています。 このようなシステムの不具合も直していただけますよね??? わかる方でいいので費用などもわかればお願いいたします。 (保証書はもっていますが。) よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Good-S15
  • ベストアンサー率33% (149/439)
回答No.2

こんばんは。 1.復元ポイントは、購入時(初期セットアップの状態)に作られているハズですが。。。 なければ、仕方がナイですね。 2.リカバリも種類があって、 (1)購入時の状態に戻す (2)Cドライブのみリカバリする (3)指定されたドライブのみリカバリする があります。 手っ取り早いのは、(1)ですが、現状、必要なデータはMOかCDRに保存しておきましょう。 また、リカバリの注意点は、特にナイと思いますが、Formatする場合は、CDのドライバファイルは、保存しておいた方がイイと思います。 OSをインストする際に必要になると思います。 3.保証書に販売店の捺印と、購入日、購入者の名前が記載されているモノであれば、修理に出すのも一考です。 しかし、(質問の文面から、)買った当初からハード的によろしくないPCのようですから、できればPCの再購入がBestではないかと思います。 少なくともディスクは入れ替えた方がイイのではと思います。(もちろん、自分で入れ替える) その際の疑問点(プライマリやセカンダリへの接続)等は、このサイトで質問すれば、かなり安く(HDD代のみの2万位)で解決するでしょう。 修理でも、作業費込みで5,6万が相場ですから。。。

wbc19
質問者

お礼

まことにありがとうございます。 上記の方々のも含め、しっかりねらさせていただきましたが、 さっぱり調子を戻す具合もないので、修理を検討しております。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.4

リカバリーについては機種ごとに方法が異なるようですので、取扱説明書がもっとも頼りになるとoもまれます。 が、こんな方法も 「上書きインストール」 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=247453 バックアップすべきファイルと再インストール法 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=395869 さて問題のシステムの復元ですが、Meの場合、2001年の9月某日いこうの復元ポイントが使えないバグがあります。修正パッチは導入済みでしょうか?まだの場合は、その某日以前にしか戻れません。さらに、今パッチを当てると復元ポイントは全て消えてなくなります。

  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.3

 MEのシステムの復元はどうもイマイチなんですよねぇ。そこで、この手があるんですが、知ってましたか?1をよく読んでください。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#77

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#77
  • ajisioDX
  • ベストアンサー率29% (196/655)
回答No.1

こんばんわ。 この機種の「復元」に関しては、windows updateで解決すると思います。 リカバリをなさるのならば、そのあとで実施ください。 (まったく同じ症状のPCの設定をしたことがあります。)

関連するQ&A