• ベストアンサー

MacとWindows、どちらにすべき?

今度、新しくノートPCを買うつもりでいます。 95時代からwindowsを使用しており、今もXPを利用していますが、最近Macはどうだろうかと思っています。(春からは家を出て、今のPC(Win)は持って行かない予定ですので、主には単独で使う形になります。15インチでwinならばdellかHP製を考えています。MacではやはりProかAirかな・・・。用途からして、どちらにせよハイスペックなものにする予定です) そこで、まずは大きく、「WinとMacどちらがいいのか?」という事について皆様の意見を伺いたいです。以下、WinからMac切り替えにあたって気になるポイントを書きます。 1.ソフトの対応はどうか? (もちろんOfficeは使えないだろうし、その他CDやDVDに関するフリーソフトも気になる(Daemon toolsなど)。また商業ソフトでも対応がWinしか明記されていないものが多い。商業ソフトは多くやる方なので、これは結構問題。) 2.個人的にはハードはMacの方が良いという印象があるのだが、どうか? (ただ冷静にスペックを検討すると変わらないのが事実。ただデザイン的にはMac製は好み) 3.現WinPCとのデータの互換性はどうか? (FLV動画ファイルやISOなどなど) 4.MacのハードにWinを入れられるらしい(Boot Camp)が問題は?またそこまでしてWinを使う意味は? (ソフトに関してWin用ソフトをMac上で動作させられるというのも書いてあった気が・・・) 5.その他、切り替えに際して困る事は? 不明な場合はノータッチでも構いません。 どっちがいいのか?というのは広く言われていますが、一般には確かに、汎用できるWinを使うべき(まして今まで使っているわけだし)だと思いますが、切り替える価値があるのかお聞きしたいです。 もし参考書籍・URL等もありましたら、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shinotel
  • ベストアンサー率51% (945/1825)
回答No.4

あくまでも参考意見ですが・・・ MacかWinかという”議論”は、それぞれが存在したときから交わされたことですよね。 Mac一辺倒で来られたクリエイト系の方 Winしか知らないし、PCに何の疑問を持たずに育った方 使用目的次第で選ぶ選択眼を持っている方 シェア数%の希少価値で自己主張をされる方 自作派として宿命的にWinに踊らされている方 ハード、ソフト、情報全てに便利な方を選ぶ方 単なる好き嫌い、機能よりデザイン、メーカーで選ぶと割り切る方 区分したらキリがありませんね。 このように”どっちが・・”というものには、個人の考え方や価値観が 大いに影響を及ぼしますので、おそらく回答を得られた質問者様に 満足したものが得られるかどうかは疑問です。 勿論、周囲の考え方、見方といったものは得ることができるものの 結局はご自身の意志です。 質問者様はいま、「Macが欲しい」、「持ってみたい」衝動に駆られておられるのではないかと推察します。 Mac礼賛の答えが欲しいのだとも感じます。 ソフトウェアが変わろうが、周辺ハードに投資がかさばろうが、 「欲しいとおもったものを買う」というのが私の結論です。 そうしないと、後から後悔がついてくることになりますから。 要は、何で欲しいのか、上記を含め、さまざまな自己分析の上で決定されることを期待します。 因みに私個人は自作派のWinです。

syu-yu
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり私は主に機能で選びますね。今回もスペックは重視です。。ただ今回はノートなのでデザインもちょっと重視といった感じです。 ちなみに今は自作PCですね。 仰るように「どうしても」といったほどではないですが、興味は持っています。ただやはり今までの環境を大きく変えてまで導入すべきか?という部分が気になりますね。最終的に自己判断しかないとはいえ。

その他の回答 (6)

  • kitty3002
  • ベストアンサー率49% (34/69)
回答No.7

業務柄、Macbookを追加購入し、両方とも使っております。 (1)・(3)について OfficeはMac版があります。また、フリーソフトではOpenOffice.orgも、WindowsとMac両方対応していますし、VBマクロ以外はかなり互換はあります。 商業ソフト(たぶん市販ソフト)はどんなジャンルなのでしょうか。 事務系の業務ソフトですと、確かにWin主体ですね。逆にMacが強いのがAdobi製ソフトに代表されるグラフィックとかクリエイティブ系です。 あと、非互換の部分は、Windowsの機能に依存した一部サイトが見られない点。これはどうしようもないですね。 (2)について ハードそのものというよりも、ハードとOSを一つの会社で手がけていることから来る安定性のメリットが大きいと思います。 (4)について BootcampにてWindows XPを入れてみました。普通に動きますが、キーのアサインが変わってしまうので、カスタマイズが必要になると思います。 ただ、そこまでしてWindowsを使う意味は薄いかなとも感じます。Windowsに依存している一部サイトの閲覧を除けば、現行のOS 10.5上にてWindowsとほとんど同様の環境は作れますから。 (5)について 現在では特に困ることはないと思います。 現行の10.5ではWindows機⇔Mac機との間でも問題なく共有アクセスできますし、ソフトはFireFoxやOpenOffice.orgなど両対応のものであればほとんど問題なく移行できます。 唯一やりにくいのはプリンタの共有です。特にWindowsの共有プリンタへの出力は、機種によってはドライバが組み込めない場合があります。その場合、標準で組み込まれているドライバの中で適当なものを選択するのですが、制限があったりします。 あと、OS X自体がUNIXベース(というか、10.5は認定UNIX)ですので、UNIXの基本的な概念や仕組みだけでも知っておくと便利と思います。使い込むと、UNIXの顔が見えてきますよ。

noname#113190
noname#113190
回答No.6

BootCampは3番で回答したように、そのまんま純粋なWindowsで、起動の時に切替えて使います。 エミュレーターでも互換ソフトでもないです。 Macの利点は、64bitの堅牢性で、大容量メモリをフルに使えます、VISTA 64bitは不安定とききますけど、Macは安定しています。 また、Windowsの場合レジストリーがおかしくなると不安定になりますけど、Macは初期設定ファイルをポイと捨てるだけですから、面倒がない。 アプリをCドライブに入れないといけないとか、コピーできないと言った妙な約束もありません。 完全にOSがクラッシュした場合もCD/DVD起動が容易に出来ますし、安定性ではMacだと思う。 それとウィルスですけど、最近Macのウィルスに関する質問を読んだら、100個程度しかなく、感染する確率は多分カスペルスキーなどをインストールしたWindowsより低いと思う。 ここの質問例でも、Macでやられたというのは1~2個程度ではないかな。 但し、ジャンク好きの私としては、いろいろお金がかかるのは辛いところです。 Mac用のいかがわしいパーツというものは極めて少ないと思う。

  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.5

(1) Winの方が圧倒的に多い。エミュはタスクを余計に追加するので重たい処理には向きません。3D系は基本Win、音楽は最近のものであればどちらでも可。イラストはMacがやや有利。 とはいえ最新のPCであればこういったものはどちらでも出来ますので、選択肢としてはどちら向けかというよりどちらの環境で使いたいソフトが動くかの方が重要だとおもいます。つぶしがきくのは断然Win。 (2) デザインは好みによるので何とも。スペックはBTOや自作ならWinのほうがMacより選択肢は広いです。メーカー製は最新のハイエンド構成までのラインナップがないのでMacに劣っている印象が強いと思いますが。 (3) ISO規格等、一般化されたものはどちらでも可能。ただし動画のコーデックは使えないものも。 (4) (1)とほぼ同じ答です。あと、ドライバー云々で多少問題があったりと完全な互換を保てるわけではありません。 (6)? 拡張ボード(USB等含む)などのハード面の選択肢はほぼWin一辺倒です。何らかの作業に特化させるのであればいいのですが、遊ぶ要素を含める場合はMacは厳しいです。 切り替えてまで、というほどの価値はないです。Win機はパーツ交換が大抵の部分で可能ですがMacはかなり制限があります。グラボ一つとってもAMD系のみでNVIDIAはNGだったりと、スペックアップはかなり厳しいです(デスクトップの場合ですが)

syu-yu
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりソフト面や汎用性ではWinが上回りますね・・・。 まぁ周辺機器について調べたところ、プリンタ(Canon MP610)は対応させられるようなので安心しました。

syu-yu
質問者

補足

皆様に回答を寄せて頂いて気になった部分がいくつかあるのですが、こちらでまとめて補足させていただきます。 どちら派の方もいらっしゃいますが、デュアルブートできる事を考えればソフト的にはMacでも差し支えないが、金銭面及びハードの増設等を考えるとWinの方が強いという印象を受けます。 ちなみに私の用途としては、iTunesなどはしますが、特にイラスト等に特化させたり、というわけではありません。ハイスペック用のゲームなどはたまにしますが・・・。 1)当初はMacの導入を全く考えておらず、Winの予定でしたので、ノートを導入した後、しばらくしてからデスクトップ(自作ないしはDell、HP等オンラインショップでカスタマイズ)を導入しようと考えておりました。 (ノートだけでは不便なので現在も追々導入予定です) このデスクトップに関してはゲーム、3D処理にも耐えうるものとして検討予定(まだ当分先ですが、Winカスタマイズの場合、20弱~25万くらいで)です。 例えばDellのデスクトップなんかだと、ホームページ上のカスタマイズで超ハイスペックにできますが、Macはどうなんでしょうか?(デフォルトでそのくらいハイスペックなのか、カスタマイズによるのか) 当然ながら、ノートをMacにすると後々のデスクトップもそうすべきなので・・・。 2)「Macはハイスペック」と言われますが、根本的に何の事なのでしょうか?パーツ自体の性能はそこまで変わらないと思いますし・・・。 やはりOSとハードを同じ社が作っているから相性がいい、といった意味合いなのでしょうか。 3)Boot campについてですが、あれはWinで言うデュアルブート(起動時にOSを選択)とはまた違うもので、起動した状態のままで切り替えられる、という解釈でいいのでしょうか。 4)ノートにそこまでのハイスペックを要求するのはどうかと思いますし、滅多にはしない(ゲームはPS3など専用機を使う方なので)のですが、仮に3Dゲームをした場合、一般的には熱が問題になります(かなり熱くなる)。 そのあたりはMacも同様と考えていいでしょうか。

noname#113190
noname#113190
回答No.3

MacでWindowsを起動させるためには BootCamp:完全なWindows環境です。 Parallels Desktop for Mac:仮想環境です。 http://www.parallels.com/jp/products/desktop/ Croo overMac:シミュレーション環境です。 http://www.parallels.com/jp/products/desktop/ 上記のように、MacOSもWindowsも動きますから、Windowsユーザーが過去の遺産を無駄にすることはないと思います。 Office2008はMacに対応しており、インターフェースがOffice2003に近く、Office2007より取っつきはよいと思います。 Excellのマクロが省略されたため、これだけは評判が悪く、理科系の計算をやる方には不満が出ています。 要するに金額的な問題だけで、Macを買って困ることはないと思いますよ。

syu-yu
質問者

お礼

ありがとうございます。 まぁデュアルブート(っぽい)環境になるわけですよね。そうするとあまり困る事はないか・・・。

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

用途次第だと思っています。 Macが強いのはデザイン系や音楽系のアプリケーションです。 こうした趣味をお持ちならMacも良いと思いますよ。 逆に言えばそういう趣味がないならMacにする意味は薄いです。 Windowsの方が周辺機器も豊富ですし使い易いと思います。 尚、機器の互換の話もありましたが、それはあまり考えない方が良いと思います。Macを買ったら専用に機器を揃えた方が良いと思います。

syu-yu
質問者

お礼

ありがとうございます。 iPodはどちらにしても購入するつもりですが、特化するかと言われればそうではないですね。ましてデザイン系はあまりやらないだろうと思います。 検討のしどころですね。

noname#75163
noname#75163
回答No.1

断然Macでしょう。 1と3についてはどうしても・・・ならBootCampでwindowsを入れればいいだけです。WindowsOSはDSPだとせいぜい2万円ですからMacを購入するようなコンピュータマニアならまったく問題にならない金額といえます。 4.ありません。flvにiso。拡張子を見る限りどうでもいいデータに見えます。ゲームができなかったりwmvが見れない、フリーウェアが少ないのは欠点でなく利点です。 ○○ができない、はMacにおいては欠点ではなく、むしろ無駄で不毛なことに時間を使わせまいとするMacに感謝をするべきところです。 5.ありません。安心してMacを買いましょう。

syu-yu
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに仰るような考え(4.)もありですね。 ただ最近はWinPCの値が下がってハイスペックがある程度安く手に入るというのも、いいところではありますけど。