- 締切済み
テレビ局の個性(画面の見え方)
東京の民放テレビキー局にお勤めの方に質問です。 NHKや教育テレビは勿論ですが、民放各局それぞれ、番組はさまざまあれども、パッと見れば、かなりの確率で、「この番組は○○テレビだ」と判断がつきます。 それは、初見の、前情報皆無の番組でも同じで、何と言うのでしょうか、その局の色合いのようなものは、ドラマでもニュースでもワイドショーでもバラエティーでも、必ず見えてしまいます。 例えば、TBSの場合は、何と言うか垢抜けない粗雑な色合いです。朝の番組から深夜まで。 スーパーの入れ方、カメラの撮り方、ライトの当て方など、その局の個性のようなものは、意識的に出しているのでしょうか? スタッフも多数いらっしゃるのに、どうしてこうも、どの番組も同じような色合いなのか、不思議です。 TBSに限らず、日テレは日テレの、テレ朝はテレ朝の、フジはフジの、テレ東はテレ東の色合いが根強く、初見の視聴者に分かるのは、マンネリにつながるようにも今更ですが思えています。 消そうとしても消しきれない何かがあるのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- iso9600
- ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1
恐らく企業というものは、それぞれ特色があってそれが個性となっているのでしょう。だいたいカメラ担当は他の番組でもカメラをやっていたりするので得意な撮り方とかもあるのでしょう。あと、スーパの入れ方はコンピュータでやってるので同じソフトを使ってる限り同じようになるのではと思います。予算とかの関係もあるかも知れません。 いまやインターネットが普及し、番組がマンネリ化したテレビは衰退しているとかの噂もあります。そう言った中で予算を取ってちゃんとしたテレビ作りは難しくなったのかもと思います。
お礼
ありがとうございます。 「だいたいカメラ担当は他の番組でもカメラをやっていたりする」 確かに、実際の制作作業の大半は外注で専門のプロダクション等が担当しているのだろうと思います。 それでも、プロデューサーなどの制作責任者は「この絵じゃ、いつもと同じで新鮮さがない」等のダメ出しをしないのかなあ、と。 現状の絵が、マンネリでも新鮮さがなくても、完成されたものと考えているのでしょうか。 ただ、私個人の印象では、撮り方よりも、色(カラー)なんですよね、最も「あ、この番組はあの局だ」と判断するポイントは。 仮説ですが、同じ、いわゆる「赤」色でも、電波や機械設備上の問題で、各家庭で視聴する際に、各局、微妙に異なる「赤」色になってしまっていて、それが各局で定着してしまっている、というようなことはないのでしょうか? 東京の民放テレビキー局のマスター等を担当している方からのご回答を待ちたいです。
補足
プロデューサーなどの制作責任者は ↓ プロデューサーなどの局の制作責任者は 現状の絵が、マンネリでも新鮮さがなくても ↓ 現状の絵が、同局の他番組と似ていてマンネリでも新鮮さがなくても