- 締切済み
居住年数での不平等
よろしくお願いします。 居住年数の違いで、行政による不平等はあるのでしょうか。 私はこの土地に住むようになって数年、お隣さんは数十年です。 このお隣さんが、昔、役所に提出した書類のために大変困っております。 役所の方も、この書類の内容については「非常識」だとおっしゃるのですが、 先に提出されて、且つ、受理されてしまっているので (これについても、何故その当時の役所の方がこの内容で受理してしまったんだろうとおっしゃっていましたが)、 役所の側で勝手に変更をする事は出来ないということです。 お隣さんが納得をされれば変更できるとは言ってくださるのですが、お隣さんは「イヤだ」と…。 「常識的」な内容であれば仕方がないと思えるのですが、役所も「非常識」だという認識をされているのに、権限をもっている役所自体が、自分達の判断で変更できないと言っているのが納得できないのです。 そもそも、同じ市民であるのに、居住年数の違いで行政による不平等は発生するのでしょうか(外国の方や選挙権については別です)。 先に住んでいる者が、先に書類を提出できるのは当たり前の事だと思うのです。 このままの状態ですと、「非常識でも早い者勝ち」という考えが行政の中にあるのだと感じてしまいます。 …どうにもならないのでしょうか。何か関連する法律等ありましたら是非教えてください。皆様のお知恵をお貸しください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#75730
回答No.3
noname#75730
回答No.2
noname#75730
回答No.1
お礼
度々のお返事ありがとうございます。 ≫隣人とのトラブルほど厄介なものはありません。 おっしゃるとおりです。口では「仲良くやりたいと思っているのに」と言われる割には、自分達の非常識は棚上げですし。 無料相談にも行った事があるのですが、時間が短い故に全容が伝わらず、未消化の状態で終わってしまいました。 役所の方も親身に相談にのってくださるのですけど、いまひとつ…。 学習塾も、夜遅くまで子供とその親が出入されているのでしょうから、色々と気苦労されるのではないかと、心中お察しします。 双方常識的な人間であったならば、何の問題も起こらないのですけどね。 どうもありがとうございました。