ベストアンサー サラ金は、確定申告できますか? 2008/12/31 09:28 いわゆるサラ金に200万円ほど借金がありますが、これを確定申告で申告して、還付金が返ってくるのでしょうか? また、その場合、必要な書類は、あるでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー gipat2760 ベストアンサー率33% (1/3) 2008/12/31 10:19 回答No.3 給与所得者であれば確定申告は出来ません。 個人事業主で事業上必要な借り入れであれば、利息のみ必要経費と認められる場合があるだけです。 給与所得者で借入金に関する控除を受けれるのは、住宅ローン当初10年間のみです。 そんな心配より、早期返済に心がけましょう。 質問者 お礼 2008/12/31 11:51 給与所得者では、利息も申告できないのですね。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) p-tenshi ベストアンサー率21% (339/1551) 2008/12/31 09:41 回答No.2 借金して金が戻ってくるならみんなしてます。 そもそも還付金をもらえるにはそれなりに税金を納めていないと戻りません、税金を払っていない人には還付も何もありません。借金に利息がかかって増えていくだけです。 質問者 お礼 2008/12/31 10:16 基本的に、個人では、借金は、控除、還付等とは関係ないようですね。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 makosei ベストアンサー率21% (193/898) 2008/12/31 09:41 回答No.1 事業所得がある場合、借入金のために支払った「支払利息」は必要経費として控除できます。 青色申告者は申告決算書、白色申告者は収支内訳書が必要です。 借金200万円が所得から控除されるわけではありません。 質問者 お礼 2008/12/31 10:13 なるほど、借金がそのまま所得から控除されるわけではないのですね。 事業所得の場合でも、利息だけなのですね。 大変参考になりました。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー暮らしのマネー消費者金融 関連するQ&A 確定申告 いつも利用させていただいてます。 特定口座源泉ありで利益をだしても確定申告すれば、払った税金にたいして(去年は20%)還付されるそうなのですが、実際申告して還付された方いらっしゃいますか? 申告方法や必要書類など教えてください。 よろしくお願いいたします。 確定申告を取り消す 年末調整で取りこぼした損害保険(12月に入ってから契約したので)があり、まだ損害保険料控除の枠も少し残っていたので税務署で確定申告をしてきました。 しかし税の計算の関係上「還付額ゼロ」とのことでがっかりして帰ってきました。 ただ「住民税の計算の関係」もあるそうで申告書は置いてきたのですが、帰宅後引き出しを整理していたら昨年の年始にアルバイトを少しした時の明細(給与:4万円弱)が出てきました(すっかり忘れていました) あらためて申告会場で貰った手引きを見ると「20万円以下の雑収入は確定申告の必要なし」だが「還付申告の必要のない人が還付申告をした場合は申告の必要あり」となっていました。 私の場合職場で源泉徴収が済んでいて、更に前述のように「還付額ゼロ」なので申告は本来は必要なかったはずですが、仮に修正申告したとすれば恐らく税額は増えると思います。 私が無知だったことが悪いのですが、例えばこういった場合に「確定申告自体をしなかった」というような取り扱いに変更とかは可能なのでしょうか? お忙しいとは思いますが、皆様のお知恵を拝借したいと思います。宜しくお願いします。 確定申告による、還付金の交付について。(学生です) 学生をしながらアルバイトをしておりまして、先日会社から、源泉徴収票が送られてきました。 最近確定申告の事を調べていたら、納めた分の何割か還付される場合があると知りました。 私の場合、17年度の給与額が、1,356,354円 源泉徴収税額が、84,156円となっておりました。 国税庁の、確定申告書の作成のページにて、書類を作ったところ、 58,076円還付されると表示されました。 確定申告の期限は15日までだったようなのですが、それでも書類を提出すれば、還付して貰えるのでしょうか? それと、16年度も、同じ会社で、約800,000円程給与を貰っていたのですが、こちらも書類を書いて提出すれば還付して貰えるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 確定申告について パートで働いています。 昨年の給与収入が130万円ほどあります。(年末調整済み) 医療費の還付の確定申告を計算したところ還付額が1000円ほどでした。 これって税務署から還付される場合、振り込み手数料などは引かれないのでしょうか。 平成21年は給与収入が50万ほどでしたので年金受給者の父(年金収入190万円)の扶養に入っていましたが、 103万円を超えると扶養には入れませんよね。 年末調整をしていると言うことは住民税の申告は必要ないのでしょうか。 又父の年金の源泉徴収票が厚生労働省から来ていますが、医療費や生命保険の還付が無い限り 確定申告に行く必要は無いのでしょうか。(源泉徴収済み) 住民税の申告はしなくていいのでしょうか。 確定申告をしなければいけない人 世間知らずのため当たり前のことを聞いてしまうのですが、お許しください。 現状私のメインの仕事は年収320万円です。 副業としてライターもどきをしているのですが、これは年に12万切る形になります。 確定申告のサイトを見た際、副業が20万円以下の場合、確定申告はしなくても良いと書いてありました。 ところがその後の注釈に 『還付を受けるときは 還付を受けるために申告するときは、20万円以下の所得についても申告します。』 と書いてありました。 実は、本年度、手術などをして医療費が20万円発生しています。 確定申告で医療費に関して還付してもらえればと思い、申告する予定です。 となると12万円の副業に関しても確定申告する必要がでてくるのでしょうか? 教えて下さい。 又、YAHOOオークションで物が売れた場合の収入も収入とカウントされるのでしょうか? 無職でも確定申告できますか? 去年1年間無職で収入が無い場合、確定申告はできますか? 確定申告には、保険控除などがありますので所得があれば当然そこから控除を受けられ、 所得税の還付を受けられるわけですが、収入が無い場合、-(マイナス)というか、 所得0円、控除申請額○○○円、還付0円というように作成できないものかと思っています。 そうすれば、保険や医療費などの控除書類を整理できます。 また、確定申告ができれば、一緒に住民税申告となりますから、 一挙両得になると思います。 問題のポイントは、所得0円です。 以前、確定申告は所得が60万円以下ならしなくても良いと聴いたことがありますが、 真偽の程はわかりません。 確定申告が出来ない場合は、市・区役所で住民税の申告をしなければならないと思いますが、 所得0円をどう申告すれば良いのでしょうか? 雑所得の確定申告について 今年2月につみたてくんが満期となり、雑所得が20万円以上のため来年確定申告しなければいけないと思っています。 しかし償還手続きの際送付された金額の書かれた書類が探しても見つかりません。 領収書はすべてとってあるので実際の払込額は分かるのですが、申告には金額が分かれば書類を添付する必要はないでしょうか? 公社債投信や外貨MMFなどの利子所得は分離課税となっていますが、申告の際これらは記入しなくてよいですか? それとあわせて平成22年分~24年分の扶養控除を申告するつもりなのですが、還付を受けられる分の方が多い場合、払わなければいけない分を差し引いて還付されるのか、それとも還付とは別で納付しなければなりませんか。 還付と納付書が送られる時期が申告してからどのくらいかもお尋ねします。 確定申告しなかったら 2箇所から給与をもらっており、本来なら確定申告しないといけないのですが、 還付金額が少なく、還付金を放棄しても構わない場合は 確定申告しなくてもよいのでしょうか。 それとも確定申告しないでいると何か罰則がありますか? 私のケースがあなたなら確定申告しますか? 私のケースがあなたなら確定申告しますか? もらっている給与が毎年だいたい22万円前後です。(体が弱く定職にはついていないので。) 20万を超えるので毎年確定申告はしているのですが、今年は多分20万も行かず多分このままだと17万か18万くらいだと思いますから確定申告はしなくていいでしょう。 しかし申告したら還付金がもらえます。 来年、もしあなたが私のような場合、還付金のために面倒な確定申告をしに行きますか? 確定申告不要? 年金受給者です。10年ほどeTaxで確定申告してきましたが、やや面倒になって来ました。書類も探さなくてはなりません。 収入(所得?)が200万円以下は、確定申告不要と聞いたような気がします。 Q1 還付金を諦めれば、申告手続きしなくてもよいのでしょうか?(少なくとも罰則はない) Q2 NISAで儲かった場合、所得税は無視してよいのでしょうか? Q3 今年(令和4年分)はやめて、来年(令和5年分)は申告してもよいのでしょうか? 確定申告 アルバイトの証憑書類 還付金があるので確定申告をしようと思っています。収入で18年度にアルバイトが月8万円くらいで、アルバイト先3ヶ所から5ヶ月分有ります。これらからは源泉徴収されていません。確定申告時にこれらの収入を証明するために証憑書類を提出しなければならないのでしょうか?その場合どのような書類が必要になるのでしょうか?給与明細は手元に有ります。 よろしくお願いします。 確定申告 昨年の医療費が家族全員で40万円程かかり、確定申告で医療費控除をしようと思ったのですが、源泉徴収税額が0円なので還付金がありません。この場合、還付金が無くても住民税の関係から申告した方が良いのでしょうか? それとも申告しても無駄なのでしょうか? 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 確定申告について 主婦です。 昨年は3月から8月まで働きましたが、月々85000円以下で所得税も引かれていません。 この場合確定申告は必要ないですよね? 役所から確定申告の書類が来たのですが、出さなくても問題ないですよね? 収用の際の確定申告書の提出について 今回、土地の収用があり、300万円程度の収入がありました。一方で、確定申告は給与と不動産所得があり、源泉徴収税額や予定納税額を差し引いても確定申告の必要があります。この場合、収用については5000万円控除で、それ自身では税額は出ないですが、確定申告書に本収用の譲渡所得についても計算書、証明書等を添付する必要があるのでしょうか。 この場合、もし還付であれば、還付をあきらめて(たとえば、還付が少額の場合等)、確定申告をしなければ、何もしなくていいということになるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。 確定申告の用紙(とても初歩的な質問です) 10年ほど前から確定申告をしています(給与所得と、趣味の教室をやっているため) 毎年郵送で確定申告の書類が送られてきていました。(住所や、ナンバーなどが印刷されたもの) しかし、数年前から趣味で始めた教室収入が少なくなり、収入(経費等をひいいた金額)が20万円を切るようになりましたが書類が来ていたので毎年確定申告をしていました。ところが、今年はその書類がまだ郵送されてきていません。 今年ももちろん20万円も収入はありませんが、書類を取り寄せて確定申告をした方が良いのでしょうか?それとも(昨年、還付を受けるまでに収入が落ち込みましたので)申告の必要がなくなったので税務署から送られてこなくなったのでしょうか?) 確定申告?それとも準確定申告?(医療費控除) たびたびお世話になっております。 今年、父がなくなり、昨年と本年度の確定申告を準確定申告といい、 準確定申告をしなければならないことを知りました。 準確定申告としての昨年度(17年度)の医療費控除の 還付申告は済みましたが、15年度の還付申告が残っています。 本人が亡くなっていれば、15年度のも確定申告も 準確定申告というのでしょうか? つまり、確定申告書付表が必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。 確定申告について 年末調整で、国民年金保険料の控除証明書を提出し忘れ、国民健康保険料を会社に伝えていないのですが、確定申告すれば、還付金が少しは戻ってきますか? 今までは、毎年3万くらいは戻ってきていたのですが、今年は1200円程度でした。 もし、可能だとすれば、どのような手順で、また、どのような書類を提出しなければならないでしょうか? あと、来年の確定申告でも可能かどうかを教えていただけると、本当に助かります。 何卒宜しくお願いいたします。 確定申告で還付されるのかわかりません。 確定申告の書類を作成しています。 昨年はほとんど収入がなかった為、 所得金額:860000円(給与+雑所得) 所得から差し引かれる金額(扶養・配偶者控除含)880000円 となり、所得を上回ってしまいます。 ちなみに源泉徴収額が76000円ほどあります。 このような場合は納税が必要になりますか。 またはいくらか還付されるのでしょうか。 詳しい方がいましたら、教えてください。 確定申告還付金 確定申告の書類の返送が4月7日付の印が押されて帰ってきたのですが、未だに還付金の振込みハガキも届いていません。 主人が還付される場合は期限を過ぎても大丈夫と言うので過ぎてから書類を提出したのですが。 税務署に問い合わせをした方がよいでしょうか・・・? またその際どのようにして聞いたら良いでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 扶養控除の確定申告及び還付申告について 扶養控除の還付申告及び確定申告について 別居している母親は遺族年金のみのため、扶養控除の対象となることを初めて知りました。 今までわからず、ずっと年末調整では扶養控除の申請はしてませんでした。調べたところ5年間は還付申告できるいうことですが、私の場合は、平成19~21年度分については2箇所から給料をもらっているため、19,20年度については、既に確定申告をしております。そうなると更正の請求となり1年間のみとなるのではないかと思います。ただ、色々調べていくうちに還付申告は5年までできるとなっていたりどれが正しいのかわかりません。自分はいつまでが対象となり、どのような申告をしたら良いのか?どのような書類が必要となるのかご教示願います。 ※平成16・17・18年度分までは源泉徴収のみで確定申告はなし、19・20年度分は確定申告済み、21年度分はこれから予定です。 方法としては下記のとおりとなるのでしょうか? (1)21年度分は扶養控除を記載して確定申告書を提出。 (年末調整で記載していなかったため、職場の担当者には報告してます。) (2)20年度分については、更正の申告にて書類を提出。 (3)19年度分については、更正の嘆願 (4)18.17.16年度分については、還付申請にて確定申告を提出する。 質問まとめ (1)21年度分→これから提出なので申告書に記載して提出 (2)20年度分→更正の請求にて提出(22年3月15日まで) ・この際に必要な添付書類 (3)19年度分→更正の嘆願(内容がよくわかりません) ・この際の申請方法及び添付書類 (4)18.17.16年度分→確定申告する。 ・源泉徴収票が必要だと思われますが、ない場合はどうしたらよいか。その他に添付書類は必要か。 (5)還付は銀行振り込みとなるのか ・振込み先口座がわかればよいか (6)申告については、税務署へ行く時間がないため、郵送と考えてますが、大丈夫か (7)その他注意事項などあればご教示ください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 暮らしのマネー 節約・家計診断貯蓄・預金クレジットカードポイントカード子育てのマネー・教育ローン住宅ローン各種ローン消費者金融銀行・ネットバンキング電子マネー・仮想通貨・暗号通貨その他(暮らしのマネー) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
給与所得者では、利息も申告できないのですね。 ありがとうございました。