• ベストアンサー

これはねずみか?

よろしくお願いします。夜中三時半にネズミらしき音が聞こえ皆様のお知恵をお借りしたいのです。 1 天井の同じ場所で、カリカリカリ、カサカサカサと速いスピードで物音(昨年春からいつも同じ場所で聞こえる) 2 鉄筋・コンクリートのアパートの天井 3 かすかに「チュウ」と聞こえたが雀っぽい鳴き声 これらからネズミの可能性はありますでしょうか?季節に関係なく昨年春から物音が聞こえ始めました。 かじられていつか穴が空いたら…とか考えてしまいます。はじめは鳥かと思っていたのですが違いますよね?また、ネズミは冬でも生息しますよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.3

お嫌でしょうが、食べ物を全部隠し、糞のある、壁沿いや出入り口に粘着ねずみ取りを置くのが正解です。薬ですと、天井裏で死ぬと、ものすごく臭いですし、天井にしみが出来、うじが発生します。粘着ねずみ取りは、レジ袋を手袋代わりにして、もう1つの大きなビニル袋に入れることで、解決します、1cmの穴があれば、家ねずみなら出入りします。とても体が柔らかいです。天井裏に、へびとかいたちなどがいれば、ねずみは、居なくなりますが、へびはともかく、いたちは、もっとおしっこして、ひどい目にあいますが。。(へび、いたちはねずみが餌となります)

tokmei
質問者

お礼

なるほど、なるほど。薬が大変な効果を起こすのは勉強です。ありがとうございました。コンクリートではありますが、私の就寝時頭上、まさに真上にいます。穴、空かないかと不安なんですが…。ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • poyo3
  • ベストアンサー率30% (260/857)
回答No.2

ねずみでしょうね。最近は温暖化の影響(?)もあってかゴキブリでも真冬にちょろちょろしているくらいですから。 鉄筋コンクリートだと気密性がいいでしょうから外気温ほど室温が下がらないのでしょう。人も過ごしやすければねずみもすごしやすいということでしょうか。

tokmei
質問者

お礼

鉄筋・コンクリートだと逆に生息しやすいだなんて!!夜中時々目が覚め、物音で寝られなくなるんです…。穴空かないかと不安です。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ネズミの可能性が有りますね ネズミは季節に関係ないですね、特に鉄筋コンクリートとなると断熱性が良いので、一年中元気ですね(^^) 部屋のどこかに痕跡ないですか、 有ったらそこの、粘着式のネズミ捕りを仕掛けてください、粘着式の方が安いし、捨てるのも楽ですよ

tokmei
質問者

お礼

ハァー… やはり可能性ありなんですね。下に降りてきている跡というと、フンらしきものは落ちています。ゴキブリだと思っていました。ショックですが、対策をねります。ちなみにあの、粘着式はどうも苦手で困っております。とれたあと、触るのも見るのも卒倒です。ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A