• 締切済み

若いうちの苦労は買ってでもしろという言葉について

これは一体何を根拠に言われているのでしょうか? 素直に考えれば人生は楽で楽しいに越したことはないのではないでしょうか? 従ってこの言葉は望まない苦労を余儀なくされ、それを運よく乗り越え、それに自己満足し、しかし自分も楽しみたかったのに楽しんでいる若者に嫉妬した結果生まれたのではないでしょうか? そもそも苦労を必ずしも乗り越えられるとは限りませんよね? そのまま腐ってしまう可能性もあるだろう。乗り越えられるかは本人の努力ももちろんだが、運も大きいであろう。したがって自分から苦労を買うなんて何もメリットはないのではないでしょうか? 違いますか?

みんなの回答

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.13

はじめまして 質問文を読みながら頭に浮かんだのが、 「備えあれば憂いなし」です。 誰しも「心配や恐れ」はしたくないでしょうし、 それが無ければ「備え」もいらないとなりますね。 >素直に考えれば人生は楽で楽しいに越したことはないのではないでしょうか? 同じ理屈でしょうか。 つまり、人生には楽で楽しい事ばかりでは無いから・・・ それを乗り越える為に、若い間にトライ&エラーを繰り返しておいた方がいいですよ。となりますね。 前段に戻ると、 人には「心配や恐れ」があるんだから、少しでも軽減するためには 備えておいたほうがいいですよ。となりますね。 合体させると面白いですね。 楽しい事ばかりではない=心配や恐れ 若いうちに苦労=備え と置き換えられるかも知れません。 どうでしょう? 但し、苦労というのは個人の感情です。 他人には、ホントのところわかりません。 苦労を苦労と思わず(上手に視点を変えたりして)こなしてる人、 一般的にはたいした苦労では無いのかもしれませんが 苦労と思い込んでしまう人、 前者であれば苦労=色んな経験と置き換えられるかも知れませんね。

  • bakuto11
  • ベストアンサー率38% (259/671)
回答No.12

うーん、言葉の捉え方だね。 こう言った解釈の違いと言うのは昔から有るからね。 だから、今の貴方にとって「若いうちの苦労は・・・」はその意味でしか捉えられないんだろうね。 どうしても人は言葉の意味を捉えようとする時、自分の考えや性格、過去の経験等色々な要素が絡む から、上手く伝わらない事が良くあるしね。 これは若いとか年寄りとか関係なしになんだよね。 有名所では宗教なんかはそうだよね。 「一つの教え」のはずが、色々な「派閥」を生んでいるよね。 まあこれは利権や権力も相当に絡むので、純粋に解釈の違いとは言えないけれども、ただ解釈の仕方 では「白が黒になる」事も有ると言う事は言えると思う。 本題に入るけども、 > 素直に考えれば人生は楽で楽しいに越したことはないのではないでしょうか? まあ、それはその通りだと思うけれども、「楽しい、楽」と言う物は「苦労」を知らないと実感しないよ。 比べる基準が存在するから苦労や楽が出てくる訳でしょ。 >若者に嫉妬した結果生まれたのではないでしょうか? 良くもまあ、ここまでの超解釈にたどり着いたと思うよ(笑) ここら辺が前に述べた「言葉の意味を捉える」作業をする時に「考えや性格、過去の経験等」が大きく 左右するのが伺える所だと感じるね。 要するに質問者さんは「苦労というのは全く持ってメリットの無い物」と考えていて、したがって 「苦労をあがめる言葉はすべて嫉妬やアホの言う事だ!」(言い過ぎか?)と言う事なんだろうね。 まあ、私の解釈では「苦労を買う」こと自体に大した意味は無いと思う。 その苦労をどのようにして「対峙」し「こなし」て「乗り越える」かが重要だと思う。(プロセスが重要) じゃあ、なんで若い内かと言うと、若い内の苦労は乗り越えられる物が多いし、実際に失敗した所で リカバリーが効きやすい。(年齢、体力、社会的地位の問題) そしてその恩恵は、その後の人生で局面にぶち当たった時、その時に苦労を乗り越えた、又は対峙した 経験が多い者と少ない者では当然対応に差が出る。 それと、普段の生活でも「底辺レベルの経験」(苦労)を知っていれば、逆境に強くなる。(モチベーションに影響かな?) まあ、そこいら辺がメリットになるのかな? 人間としての器や思想を鍛えるのには若い内の苦労が「もっとも理にかなっている」と言う事だと思うけどね。 質問者さんが言うように、実際に「嫉妬」しているだけならば、誰も人にはこの言葉は使わないでしょ? 普通に考えて。 人間誰しも人に助言する時には「賢人」振りたいものだしね。 おそらく質問者さんは若い方なのかもしれないけど、他の方も言っている様に「良い苦労」と「悪い苦労」 が有るのは確かそれともう一つ、「良い楽」と「悪い楽」が有る事も覚えておいた方が良いよ。 まあ、食事と一緒で、「高級な者」「うまい物」ばかり食ってると病気になりやすいよね? 人生も一緒で「楽」ばかり求めると人生の「病気」に掛かりやすいんだよ。逆に苦労ばかりだと「栄養失調」 になってしまうけどね。 バランスが大事と言う話です。 まあ、言っている意味を今現在、質問者さんが理解出来るかどうか解らないけど、これから社会に出て 色々な人生経験を積めば、色々な方の助言の真意が解る日が来ますよ。 って偉そうに私も語って居りますが、これは私も過去に言われた言葉で、実際にこの年になって 「その通りだなぁ~」と思う事が多々ありました。 まあ人生の先輩からと言う事で、表現があまり良くない言葉はご容赦下さい。(笑)

noname#183560
noname#183560
回答No.11

辛いときの励ましの言葉なのでは? 実際困難を乗り越えると成長できるのは確かだと思います。 その困難を自ら探しに行く必要はなく、 自分が直面している困難を解決していけばそれが 成長につながると思っています。 困難なんて嫌ですよ。 出来れば平穏安泰に暮らしたいです。 ただ、直面した困難にはなんとか立ち向かっていきたいですね。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.10

>そもそも苦労を必ずしも乗り越えられるとは限りませんよね? そのまま腐ってしまう可能性もあるだろう。乗り越えられるかは本人の努力ももちろんだが、運も大きいであろう。したがって自分から苦労を買うなんて何もメリットはないのではないでしょうか? 違いますか? メリットがあるかどうかですべてを考えるなら、 将来にわたっての状況を見通せることが前提です。 苦労=学び・シュミレーションです。 何に役に立つのわからない学校の勉強と同じ。 掛け算の九九まではともかく、微積分や、いまやほとんど意味のない 漢文古文、覚えたところで使うことのない化学式。 コレらを苦労しておぼえて試験で成績を上げる。 ココまでしか役に立たない。 同じように、「ホームレス中学生」は二度とホームレスにならなければ苦労は実際の役には立たないでしょう。 ただし、ホームレスにはなりたくないという「歯止め」として役に立つかも。 すべて、「学び=苦労」というのは将来がわからないから わけもなくするものです。 何事もなく、「ラク」だけで済むなら、それでok。 苦労しても役に立たないこともたくさんあるから。 ただし、「学んでおけば役に立つことはあるかもしれない。」ということにすぎない。 雨が降るからかさを持つのではなく、 かさを持っていれば、降ったときに役に立つ。 いつフルからはわからない。 かさが役に立つほどの雨で済むかもわからない。 必要なときに学ぶことで間に合わないことは、これまた、沢山あるので。 >違いますか? ですので、あなたの言われることは間違いはない。 が、しかし、野外生活をする必要があるかという 文明社会の人にコレは「お楽しみ」という観点を用意できるかという 擬似体験=キャンプなのか、あるいは本来の生活とはこういうものだと 悟るかの個々人の違いはあるでしょう。 将来も間違いなく、砂上の楼閣に生活できれば何の 問題もないのです。 いま、明日は誰もがもしかして、ホームレスという時代です。 自分は関係ないと思える人はok。 それでも、明日は雨が誰にもフル。 しのげるか、しのげないかは、そのときの運と、準備としての「学び」でしょう。

noname#76642
noname#76642
回答No.9

この言葉の【買う】を私は【請け負う】と解釈しています。 『他人の苦労を分かち合う』という意味です。 実際の意味は知らないし本当にお金で買えということなのかも知れませんが、言葉は時代と共に変遷を遂げるものなので本来の意味に拘るのもおかしいと思いますよ。 少なくとも『若者に嫉妬した』ではありません。 この言葉が説得力を持つのは経験を積んだ年長者が発したときだけです。誰でも使って良い言葉ではないんです。 人生においてメリット・デメリットを口にする人は自己中心的な印象を持たれ易いので下らない説教をされる可能性は高いですね。

noname#74045
noname#74045
回答No.8

苦労により強い人間になる人がいれば、逆に駄目になってしまう人もいるでしょうね。 苦労自体が良いものとは思えません。 http://okwave.jp/qa4508054.html 「苦労は買ってでもしろ」という格言について

回答No.7

>従ってこの言葉は望まない苦労を余儀なくされ、それを運よく乗り越え、それに自己満足し、しかし自分も楽しみたかったのに楽しんでいる若者に嫉妬した結果生まれたのではないでしょうか? 苦労しているというか頑張っている若者への労いの言葉でしょう 後生がラクだから若い今のうちに苦労しとけよ という意味だと思います←これが最大のメリットかな。 苦労を買えば、必ずメリットはありますよ ただ、買う金がないと買えないかも……笑

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.6

実際に苦労をしていない人なんか一人も居ないのですがね。 皆それぞれに苦労をしているものです。 苦労を高く買わされたか、買った苦労が高かったのかもしれませんね。 似たようなのに、僅かな事でも楽しめる人間になれ。とあります。 苦労は否が応でもすることになる。 その時に些細な事でも楽しめる心が無ければ精神が壊れますからね。 そうすると危機に対して動揺することなく前向きになれる。 些細な事でも楽しむ心が無ければどれほどの物があっても、どれほどのお金があっても心が満たされないからね。

  • johntak
  • ベストアンサー率38% (77/200)
回答No.5

何を苦労と思うかは人それぞれ。 それを苦労と思わない人もいる。 しかし、人間は目標に向かって努力したり、人のために懸命に働いたり、していく中で、失敗したり、傷ついたり、疲れたりしますが、そこから得られる経験やスキルが、役に立つこともあるんです。 例えば、料理人が下積みの中で色々先輩から学んで、一人前になっていくように。 逆に苦労するからやらない、やりたくないで逃げてばかりいたら、いつかその付けが回ってきます。例えば、上司から頼まれた仕事が嫌で、断ってばかりいたら、「使い物にならない」と首切られ、転職で苦労するのです。 だから、「苦労は買ってでもするくらい、したって無駄にならない」 と言うことです。 確かに一人で乗り越えられない事もあります。 しかし、運で乗り越えられることもあれば、誰かの後押しや協力で乗り越えられる事もあります。 だから、やってみなきゃ、頑張ってみなきゃ分からないのです。 メリットがあったかどうかは、後で分かるもんです。 やる前からは分かりませんよ。 とは言え、苦労したいか、どうか、それもあなた次第です。

回答No.4

良い苦労と悪い苦労があるそうです。(具体的には良くわかりません) 良い苦労って努力に似ているのかな、とも思いますが、たしかに苦労 したからって全てが叶うとは思えないですね。逆にその分時間を失ったり、社会に対して疑問を持ってしまったりと、マイナス面もありそうです。 >若者に嫉妬している 一理あるのかなぁ・・ でもこれを言ったら確実に怒られそうですね; 「若いうちの苦労は買ってでもしろ」って どういう苦労を指しているのでしょうねぇ・・ いずれにせよ、試しに一度買ってみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A