• ベストアンサー

生っぽいドラムの打ち込み

友達と二人で宅録バンドをやってます. 今のところギター,声,ベースだけ生録りで,あとはサンプリングとかシンセです.MIXはAcidでやってます. 高校生故の財政難からのシンプルな環境です. そこでかねてから問題だったんですが,生録りしたギター等のの音質と,キレイすぎるドラムのサンプルの音質にギャップがあるんです.気持ち悪いです. そこで考えてる対策が 1)生録りの音質を上げる 2)サンプル,シンセの音質を下げる a)何かキレイすぎない「生」に近い,サンプルをここで教えていただく. b)何か音質が生に近くなるような加工をする(そんなものがあるか知りませんが). c)実際にドラムを何種類か1音ずつ録って,今後それをサンプルとして使用する. どれが現実的でしょうか? 1,2両方できるとありがたです. これ以外にも方法あると思うんで何かあったら教えてください. ちなみにガレージバンド意識してたりするんで,多少音質が雑な仕上がりになることは気にしません.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.4

>メトロノームよりドラムだけ適当に組んで,それ聴きながらの方が乗りやすいですかね? えっと…どういう意味だろ? まさか、楽器等の録音時はメトロノームなクリック音だけを頼りに録音しているって意味ではないですよね? 私も、やり方は違うと思いますが、一応は質問者の方がやってるような「階段」は上ってきたつもりなんですが、それを前提に言えば、 A)打ち込みドラムは、(結果的に後で修正はするとしても)とりあえずきっちり組む B)そのドラムサウンドに合わせて、ベースをきっちり録る C)ドラム+ベースの音源に合わせて、リズムギターを録る D)A~Cの音源に合わせてキーボード入れる E)A~Dの音源に合わせて、ソロ(ギター/キーボード)を録る F)完成したオケに合わせて歌入れする というのが、アマチュアの黄金手順ですけど… ただ、ドラムだけでベース弾くのも、慣れないとかなり難しいので、B)の前にギターやキーボードで(ここは適当でよいので)コードバッキングを入れた『ベース専用オケ』を作るのは有りです。 ただ、本気録音は、強いて言えば「ギターバッキングが先か、キーボードバッキングが先か」とか「歌入れ前にソロを録るか、歌入れてから録るか」くらいの後先は良いですが、それ以外は上記の順に録らないと、まず絶対にリズムやノリが合いませんね。 そういう『録り順の鉄則』も、もしかしたら間違ってるんじゃないかなどと思ってしまう所ですが、そのあたりはどうですか? こういう観点の「録り方」も、もの凄く大切です。 マイクは、不明ながらもXM1800クラス…ってことなら、確かに輪郭がシャキッとした声を録るのは、ちょっと難しいかもしれません。 同系列のXM8500くらいのマイクで、ちゃんとXLR-XLRのマイクケーブルで録れば、ちょっとは変わってくると思いますけどね。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXM8500%5E%5E 通販ならこれほど激安ですが、ライブステージでもなんとか及第点で使えるというハイコストパフォーマンスなマイクですから、これくらいなら手が出るのでは? 意外とシャキッとした音ですよ。 ただし、UA-4FXに繋ぐ時は、両端XLR端子のマイクケーブル使って下さい。フォン端子のケーブル使ったら、能力半減です。 ギター/ベースは、UA-4FXのHi-Z端子使っての録音なら、録音後にある程度はパソコン上で加工してやらないと、そのまま使ったらペンペンした軽い音にしかならないのはやむを得ない所です。 UA-4FXにはギターアンプシミュレータ機能は有りますが、上手く使えてますか? ただ、UA-4FXのシミュレータもそんなに高機能ではないので、パソコン側での加工は必要ですけどね。 どういうソフト使ってるかの情報が貰えませんでしたが、ソフトによっては「アンプシミュレータ」やそれに近いエフェクトが付いてますので、そういうものを上手く使って加工してやれれば、多少なりとも音質感の向上は図れますけどね。 まぁ、私が偉そうに言える義理ではありませんが、「MIXとサンプリング担当」なら(私も自分のバンドではベース屋兼録音、音響、ステージエフェクト全般の担当です。どいつもこいつも、めんどくさいことばかり押しつけやがる…みたいな) 「まず、各メンバーが『録音しやすい』モニター音源を提供する」 (さしあたり、ベースが録音しやすいドラム音源は、最初にきちんと作って提供する) 「録れた音源は、確実に仮ミックスして、次のパートが録音しやすい音源にして提供する」 ということが、その役職の責務です。そのことは憶えておいて下さい。 (つーか、確かに一番しんどい役回りですけどね) そのために必要な知識や技術の習得は、徐々にとなるのは当然(そりゃ時間はかかる)ながらも、『後回し』『先送り』にしていてはダメですよん。 難しいことをいっぺんに憶えるのは、普通の人間なら誰でも不可能ですが、先送りにしていると『習得する』という行為自体がおろそかになります。 たかが趣味といえばその通りですが、今できるベストの音を求めたいなら、機材の使い方も少しずつでも確実に「使い込んで」いかないと、いつまで経っても元のままになっちゃいがちですからね。 なお、 >コンプレッサはUA-4FX付属のもので十分でしょうか? って、打ち込んだ後のドラム音だったら、UA-4FXの本体のコンプ機能は使えないでしょう? 打ち込みソフト側のエフェクトでコンプレッサは無いですか? そっち使うしかないと思いますけどね。 あるいは、打ち込み時にコンプレッサのエフェクトを掛けるかですね。どっちにしても、ソフトウェアエフェクトを使うことになりますけどね。

commando
質問者

お礼

有難うございます. >まさか~ そのまさかでした. そりゃ回答者の皆さんの想像を下回る環境と知識でやってるから,さきほどから話が噛み合わないんですよね...すいません. とりあえず,今後黄金手順は基本にしていきます. >そういう『録り順の鉄則』も、もしかしたら間違ってるんじゃないかなどと思ってしまう所ですが、 良い訳ですが,身近に宅録とかやってる人が少なくて,ネットとかで何となく手に入れた知識と,残りは勘でやってるので,「当たり前」な事が,まだ発見だったりします.今回の質問はほんとに得たものが大きいです,ありがとうございました. とにかく↑のレコーディング関連は,参考にさせていただきます. あと,申し遅れましたが,ソフトはAcidのみです.しかもそのエフェクトすら使いこなせていないと思います. 何かお勧めの低価格ソフト・機材,できればフリーソフトに心当たりないでしょうか? >って、打ち込んだ後のドラム音だったら、UA-4FXの本体のコンプ機能は使えないでしょう? 打ち込んだドラムをインターフェースに取り込もうとか考えてましたけど,ありえないでしょうか?まぁ,さすがの僕でも効率は悪すぎると気づいてますが. アシドには無かった(あったかな?)と思います.

その他の回答 (5)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.6

No.1,2,4です。 >そのまさかでした. ありゃりゃ(^^ゞ でもまぁ、『言い訳』部分もわかります。私もバンド録音始めたばかりの時は、やはり知識がなかったので、今から思えばバカな試行錯誤もしてましたので。 結局、生演奏の個別録音する時は、「その楽器弾くプレイヤーに、弾く時にどういうバック音を鳴らしてやらんとノリを維持できないか」ということが、実はメチャクチャ大事なんです。 私は自分自信もベース弾きなので、まだそういうことが「理解しやすい立場」には居てるんですが、実は本当は演奏者側も、かなり腕が上がらないと、自分で『自分のノリ維持のために絶対必要なバック音』がわからなかったりするのが、素人録音ではやっかいな所です(^^ゞ とはいえ、残念ながら…と言わざるを得ませんが(^^ゞ 今回の質問の背景部分については、きっと「生演奏側のノリ維持が全くできてない」ということが、多分、問題の本質の全てだと思います。 ただ、もう既に手元に音源ができている部分については、今さら録り直しってわけにもいかんのでしょうから、なんとかせにゃしゃーないかな? でも、私はACIDは使ったこと無いですが、ループシーケンサソフトの位置付けのソフトですから、上位版なら「グルーブクォンタイズ」とか言う、私の言うところの「ゆらぎ機能」もありますけどね。 中位版のMusic 6なら、最低限よく使うエフェクトも完備してるはずなのですが、どうなのかな? それに、これはNo.3さんの後追いですが、ミックスでドラム音をちょっとイコライザで高域を引っ込め、リバーブでぼかし気味にしつつ音量を落として、逆に生楽器群は高域を高調しつつ音量を上げて前に出すようにするだけでも、全然変わってくると思います。 初心者は意識的無意識的にかかわらず「録ったままの音をそのままミックスしよう」としがちですが、「目立つ楽器は音量下げてリバーブ深く奥に引っ込める」というのが、まずは初級編の基本技術です。 本来、この手だけで十分音を引っ込められないとおかしい…ってなもんです。いちいちマイクで再録音する必要など全く無いです。 ここは、後々のためにも一丁がんばって挑戦してみて下さい。これでもあくまで「初級技術」なので、ここらでボチボチ身に付けておかないと、後々の発展もないのでね。マイクの臨場感もPC上で有る程度はコントロールできるようにならないと、ダメなんです。 ただ、打ち込み音を「オーディオデータ化」してミックスするというのは、技としては有りですね。これもACIDならできたはずです。 というか、私は打ち込みは原則やらないので、オーディオデータでミックスするのが常なんですが、エフェクトはオーディオデータの方がやりやすいとは思います。 私はSONARを使ってますが、オーディオデータ化(WAVファイル化)したドラム音をエフェクトで改変するなら、練習用としてはこういうフリーソフトを個人的にお薦めです。 http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/ モノラルもしくはステレオのWAVファイルを1つしか改変できませんし、操作もそんなにやりやすいソフトではないのですが、それゆえに基本的な技術の習得には良い、ある意味「学校の教科書のような」ソフトなので、いろいろなエフェクトの基本は、使いやすいソフトよりもこういう物で学ぶ方が良いと私は思います。 とりあえず、試してみて下さい。

commando
質問者

お礼

今までありがとうございました. 今まで素材や環境のせいにばかりしてましたが.どうやらミックスの仕事でできることは,想像以上にあったようです. >これもACIDならできたはずです。 これは必要に応じてやってましたね. 自分だけかな?と思いつつやってたけど,ありだと聞いて安心しました. とにかく何か見えてきたので,それを全部試してみます. また問題でもあったらここに来ます. 皆さんありがとうございました.

noname#130062
noname#130062
回答No.5

ご質問の趣旨から考えるとドラムパートを単独で再生してスピーカーを鳴らした音をさらにマイクで録音するのが手っ取り早そうですね。きれいすぎない音になるだけにとどまらずマイクで拾った音に共通する響きも加えられますよ。

commando
質問者

お礼

ありがとうございます. その手があったかぁ,,,早速試してみます.

  • jakarta
  • ベストアンサー率38% (607/1597)
回答No.3

何をもって「生」といっているのかわかりませんが、マイクで録音するものもラインのものも関係なく実際に演奏したものを生と記している気がします。それとマイク収録しているならマイクやI/Fの種類ぐらいはやはり情報として必要ですよ。 なんとなく分かる質問内容ですが、生録音の音が生々し過ぎたりして質感があってない、そもそもアンサンブルがとれていないなどミックス的な問題なども大きいように思います。それに加えてマイク収録が入ってくるなら録りの段階で問題がある可能性もあります。ものを聞けば具体的に絞り込めるとは思いますが文面だけではなんとも…。それと正確すぎるとわかっているならば手作業で発音タイミングをずらしたり強弱をつけてビート感を作るなども必要です。 質問の趣旨からは外れるかもしれませんが、感覚的にはうまくアンサンブルがとれたミックスになっていないことがわかっているのだと思いますが、生録りの楽器類にリズムマシンといった組み合わせもありえないわけじゃないので「気持ち悪い」のはなぜかをご自身の問題として掘り下げて考えてもらう必要があります。ミックス的にいえば特定の楽器だけレンジが広すぎる場合音が馴染みにくいのでハイパス、ローパスを使い必要なところに絞る、コンプやEQでしっかり整えてリバーブなど空間系で馴染ませるなどの処理は必要です。 頭の中に描いている曲想とドラムのサンプルがあっていないという場合もあるでしょう。何か思うようにいかないな~という場合、そもそも自分がこうしたいと思っているものがどういうものなのか深く考察する必要があります。その上で素材としての問題とミックスやアレンジ的な問題といったものを切り分けつつ考えていくとうまく行きやすいと思います。

commando
質問者

お礼

ありがとうございます. 要するにMIX,音色調整だけでも十分改善の余地があるってことですね. 正直,今まで後回し後回しにして,何だかんだであまり触っていない部分なので,やることいっぱいあると思うので試してみます. 後,機材の知識はかなり低いので >マイクやI/Fの種類ぐらいはやはり情報として必要ですよ と言われても,調べた上でよく分かりませんでした. マイクのことは下にも書きましたが,値段とかからのイメージ http://www.otaiweb.com/shop-item-fidp1288.html こんな感じです. 分かりにくい説明でごめんなさい.

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

えーと、私も書き方が悪かったですが、UA-4FXを使ってるということは了解しましたが、ギターやベース、歌は、他にどういう機材を使ってますか? 特に、歌は当たり前だけど、楽器も含めて「マイク録り」してるなら、どういうマイクやケーブルを使って、どういう場所(って、多分自宅だとは思うけども)で録音しているのか…ってのも知りたい所。 こういうことをひっくるめて、「使用機材、録音環境等々」ってことなんです(いやま、私もした足らずだったので申し訳ないけど) 特に、ギターやベースについては、 ・アンプからマイク録り ・アンプシミュレータ等を使っている ・ギター直またはエフェクタ直でUA-4FXに繋いでる 等々、いろいろパターン有りますし、パターン毎に「高音質化」のノウハウも違います。 それと、使ってる録音ソフトも情報としては欲しいよねってとこですね。 >第一にほかの音と比べ音がクリアなのと, というケースでは、音色バランスを重視するなら、打ち込みドラム音の音質下げるのが、手っ取り早いと言えば手っ取り早いです。 とはいうものの、 >高音は早速絞ってみたいと思います. は、とりあえず良いとして、ただ、単に高域落とせば良いかというと、これはこれで難しい。とりあえずやってみて、多分一回ではうまくいかないと思うので、「こういう操作をしてみたが、まだこう言うところが今ひとつ」という具体的な症状が判らないと、さらに突っ込んだ話にはなりにくいですね。 イコライザで高域押さえるのもありですが、コンプレッサでシャープ過ぎる音の立ち上がりを鈍った感じにする…なんて技術もあります。 ドラム系の場合、要は、ちょっとモコモコした感じにすると、音質が落ちた感じにまとめやすいですけどね。 >一瞬でもほかの音がずれると「おや?」みたいになるところです. これは、私が言うのも何なんですが、ギターやベース(特にベース…一応、私はアマチュアのベース屋です)がしっかりリズムを押さえて弾けていれば、もちろんメトロノームのような打ち込みドラムとズレは発生するものの、ズレたなりの『味わい』の範囲で違和感なく収まります。 ところが、特にベースがドラムと「融和感」の無い微妙なズレを抱えた状態で、他の楽器がさらにちょっと詰まったり走ったりすると、その瞬間めちゃくちゃずれた、それこそ「えっ!」という感じになりがち。 多くの場合は、明らかにズレた音(と、そのズレた楽器)以外に、もっと手前の方から『爆弾を抱えている』場合が多いです。 まずは打ち込みドラムに合わせて、ベースがそれなりに違和感のない録音が出来るまで、何度も徹底的に録音を繰り返すことですね。 ここで打ち込みドラムとの「リズム隊」の音が、それ相応にまとまっていれば、重ねていくギターやキーボードが若干の「リズムの揺れ」があっても、全体的にはまとめようがあります。 その意味では、下手に「ゆらぎ」機能など無くて良かったというかなんというか…とにかく、「リズム隊」としての完成度をもうちょっと上げる方が近道ですね。そこが上手くまとまれば、「打ち込みドラムが『正確すぎて』音がまとまらない」なんてことはありません。 むしろ、正確なドラムに生音演奏側が「乗りきって」ないのが、こういうケースの『真の原因』です。音色だけでどうということは、無いはずなんですけどね。 >実はこれは以前試してみて,すでに失敗済みの案 ね。難しいでしょ。 この「生音サンプリング」の方法がうまくいかないということは、「生演奏側の演奏力のギャップ」の問題と「録音技術」の問題が未解決だからなんです。 「録音技術」がある程度有って、「打ち込みと生音演奏者の技術的な融和が取れている」くらいの演奏技術が有れば、生音サンプリングの手法も使えますが、基本的な技術が伴ってないと、かなり高度な技なんですよ。 ということで、また補足をお待ちしておきます。

commando
質問者

お礼

ありがとうございます. お礼兼補足ということで 詳しい環境は ギター→直またはエフェクタ直でUA-4FXに繋いでます. 声→借りたものなのではっきり覚えていないんですが,(録音なのに)3,000円ぐらいのダイナミックマイクです.近所に町の施設で無料の防音スタジオがあるのでそこでやってます. ケーブルも楽器担当ではないのでよく分かりませんが,録音に使うようなケーブルではなかった気がします. >ただ、単に高域落とせば良いかというと、これはこれで難しい。 実にその通りでした. ただ進展が無かった訳ではないので,イコライザについては文字でのアドバイスはこれ以上不可能だと思うので,自分の感覚で調整してみたいと思います. コンプレッサはUA-4FX付属のもので十分でしょうか? >ズレ すいません,自分たちの未熟な演奏技術を棚に上げて物のせいにしていたようです,.とは言え僕はMIXとかサンプリング系担当なので演奏のことはよくわかりませんが,とりあえず相方に相談しておきます. >正確なドラムに生音演奏側が「乗りきって」ない それは何となく気づいていたので,既に試行錯誤中でした. 躍動感がなかったです. メトロノームよりドラムだけ適当に組んで,それ聴きながらの方が乗りやすいですかね? 生音サンプリングは,まぁ凍結することにします.

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

1)は、今、実際にどのような録り方(使用機材、録音環境等々)をしているのかわからないと、にわかにはアドバイスもしづらいですね。 2)は、これもまぁ「どのように『キレイ過ぎる』と感じているのか」が、具体的にわからないと、なかなか難しい所なんですが、 ・DAWソフトに「ゆらぎ」機能(リズムをジャストではなく、少し微妙にジャストタイミングからズラせる機能)が有れば、それを使ってみる。 ・イコライザで主に高域を落とした「品質の低そうな音」にしてみて、かつ部屋鳴りっぽいリバーブを掛ける。 なんてのが、パッと思いつく所です。 私はサンプル音源は使わない(オール生録り)ので、サンブル音源については他の方に譲ります(^^ゞ 実際に音を録ってサンプル化するのは、簡単そうですが実際には予めドラムチューニングもきっちりやっておかないといけないし、録音環境によっては実際には結構難しいですよ。私はこれは「最後の最後の手段」だと思います。 不明な点も多いので、当を得ていないと思いますが(^^ゞ まずは御参考に。

commando
質問者

補足

ありがとうございます >にわかにはアドバイスもしづらいですね。 そうでしたね. インターフェースはUA-4FXです http://www.otaiweb.com/shop-item-fidp1268.html?PHPSESSID=a692c222e8bd763a0a24dd60a7ce11f9 >「どのように『キレイ過ぎる』と感じているのか」が、具体的にわからない 僕のイメージのキレイすぎる,のは,第一にほかの音と比べ音がクリアなのと,正確すぎる打ち込みのせいか,一瞬でもほかの音がずれると「おや?」みたいになるところです. なので「ゆらぎ」機能は試してみたいところですが,残念ながら無いです. >高音~ そういえばDJやるときも,新しいレコードを昔のレコードにつなぐときも,高音カットすると合いますね. 高音は早速絞ってみたいと思います. >「最後の最後の手段」だと思います。 実はこれは以前試してみて,すでに失敗済みの案なんですが,何かアドバイスが得られれば,と思い書き込んでみましたが,やっぱり難しいんですね.

関連するQ&A