• 締切済み

暗いところ

私は普段一人暮らしで、寝室が2階です。 しかし私は暗所恐怖症で階段を上がって部屋に入ってから電気をつけるまでのどうさがとても怖いですヒィー(>ω<ノ)ノ 今夜もそうなんですが、克服方法ないでしょうか?

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.6

こんにちは! 980円くらいで乾電池式で,センサー反応して点灯し,自動で消灯するのが良いですよ。ウチでは年寄りがいるので,安全のために付けています。 <克服方法ないでしょうか? 物理的方法は,今,紹介しましたので,メンタルな面から回答します。 私も真っ暗なところがニガ手でした。今でもそうですが。。。これは,人間の本能だと思いますよ。暗い夜道は誰でも気をつけますから。。。 でも,信じられないかもしれませんが,年に1回,真っ暗闇の山中を歩いたり,走ったりする大会があります。「日本山岳耐久レース」という71.5キロの大会です。食糧や水,防寒具など一切の装備を背負い,制限時間の24時間以内にゴールを目指す大会です。夜の山は選手もバラけて,独りになります。ヘッドランプ頼りに進みますが,試しにランプを消してみたら,前も後ろも真っ暗でした。妖怪かなんか出てきそうですが,不思議と出てきません。。。ランプのリチウム電池が8時間しかもたないので交換が面倒だと,ランプを消して,月明かりの中を走ったら,これがなかなかいい感じでした。とても独りだけで山深いところ行けませんが,この大会出ると暗闇の山中を走るのが楽しみになり,もう7回くらい参加しました。大会が終わると,いつも10日間だけ不思議なことを体験します。それは,右から吹いてくる風の臭いと,左から吹いてくる風の臭いの違いがはっきり分かる,100先の木立から15センチの小枝が地面に「ぱさっ」と落ちる音が聞こえる。。。耳が悪い人はあきらめないで,原始感覚を取り戻したら聞こえるんじゃないかなぁ。。。  真っ暗闇の世界にも神秘的な良さと原始感覚があることを伝えたくて書いてみました。マネしなくてイイスよ!  ご質問者様にとって良い年になりますように!  そして,全世界の人々にとって,争いがなく,平和な年でありますように!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koma24
  • ベストアンサー率56% (1976/3487)
回答No.5

先の方の回答にあるように、あらかじめ電気をつけられる方法がすぐ思い浮かびますが、克服したいんですよね? 私も小さな頃、夜中トイレにいくときに暗い廊下がすごく苦手でした。ほーんと、廊下の先にある玄関の暗闇が底なしにみえて怖かったんですよね。 そのときに、父が、歌を歌いながらいくといいって、いつも歌いながらトイレまでいっていました。よく覚えていないのですが、それで一人でいけていたのでそれなりに効果あったんでしょう。(ちなみに弟はそれでもダメでしたが^^;) 要するに、シーンとした暗闇がすごく恐怖になるわけだから、歌を歌えば気が散るしにぎやかになるので、一瞬大丈夫になるってわけです。電気を付けるまでの数秒間なんとかなればいいわけですからこの程度でも効果あったようです。なので歌を歌わなくても、ヘッドフォンで音楽聞いていくのもいいかも。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiriustar
  • ベストアンサー率32% (1079/3351)
回答No.4

階段に電気はないんですか? 階段に電気があっても部屋が暗いので怖いのかな? 懐中電灯を持って階段を上がって行くのが怖いのでしたら自動センサーを取り付けるのがベストかな。 或いは2階の電気を1日中つけてるとか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175206
noname#175206
回答No.3

 懐中電灯か電池式ランタンを使えばいいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.2

自動センサーを取り付ける。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.1

>寝室が2階です。 一人の時は1階で就寝する。

suiginn
質問者

お礼

それができたら、苦労はしません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A