年末調整について
今年再婚、再婚相手の転職等がありまして、年末調整のためにどう動けばいいのかわかりません。詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
私は2年程前に離婚をし、シングルマザーで働きながら子供を育てていたのですが、今年の4月から彼氏と半同棲をはじめ、11月11日にその彼と再婚し、子供を養子縁組してもらいました。
彼は収入を安定させるために10月1日から今の会社に転職しており、11月から社会保険の加入ができるということで、今旦那、私、子供の手続きの最中です。(前職は9月末まで働いていて無職の期間はありません)
一方私は扶養に入るために時間を短くしたもののパートを続けています。
そこで、今年も勤務先から平成25年分と26年分の【 給料所得者の扶養控除等(異動)申告書】と【給料所得者の保険料控除申告書 兼 給料所得者の配偶者特別控除申告書】という書類を渡されました。
シングルマザーのときは、私が子供を扶養していたので今回の書類も扶養のところに子供の名前が書いてあるのですが、
(1)もう再婚したから旦那の扶養にいれた方がいいのでしょうか?
またそれに伴って、旦那の年末調整をしたくても前の会社からも今の会社からも何の書類ももらってなく、前の会社からは「年末調整はいつも年内にできないから1月にしている。急ぎで必要なら青色に行かなくてはいけないが、私と旦那だけで行くのはだめだし仕事を休めないから、そう言われても困る」とのことでした。
今の会社に聞いてみても今年のほとんどは前の会社で勤めてるから前の会社からもらってねとの事でした。
そこで質問なのですが
(2)年末調整なのに年をあけてから、申告しても大丈夫なのでしょうか?
(3)私の会社でもらった書類のようなものは、どちらの会社から渡されるのでしょうか?
(4)どちらの会社からもやってもらえず自分達だけで確定申告をすることになったときは、どこに行けばいいのでしょうか?
またそのとき、生命保険控除証明書を持っていけば、多少のお金は返ってくるのでしょうか?
今年の彼の税金が凄く高くて、来年も税金が凄くかかってては生活が厳しいので、なんとか税金を下げたく年末調整はきちんとしたいのです。どなたか親切な方教えてください。質問ばかりですみません。宜しくお願いします。
お礼
なるほど。 産まれる月で違うなんて知りませんでした。 ありがとうございます。