• 締切済み

最近は女子多し?

最近すごく気になるんです。 それは周りの出産、芸能人の出産に女子が目立つことです。 なぜでしょうか。 将来に不安さえ感じてしまう私・・・。 みなさんどう思います? そして出産されたママさん、どちらをご出産されました? よく噂では女遊びしたパパさんの子供は女が多しと言われますが医学的な根拠はあるのかな。

みんなの回答

  • tyoro45
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.13

私も今年度生まれた知り合いを見ると圧倒的に女の子の方が多いです。 私自信来月出産予定ですが女の子です。 ただコンピュータ会社で働いているので毎日電磁波浴びてます。 電磁波を浴びてると女の子が生まれやすいとコンピュータ会社ではよく言われてることです。社員の子供は7割がた女ってとこでしょうか。 電磁波と女の子の関係は医者の友達に言わせると医学的根拠はないと言ってました。 よく冗談で女の子が欲しかったら電磁波浴びたらなんて言ってますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taro123
  • ベストアンサー率14% (70/492)
回答No.12

おととしは確かに女子の出産増えているのかなと感じていました。 理由は私の会社や周りで女子の出産ばかり目にしていたからです。 しかし昨年はまったく逆でほとんど男子ばかりの出産が目立ました。 長期的なところは専門家でないので分かりませんが今のところそんなに心配しないで大丈夫だと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruosun
  • ベストアンサー率32% (26/80)
回答No.11

こんにちは(^^) 確かに芸能人の出産って女の子が多いですよねー。 私も思ってました!! で、私は去年の10月に男の子のママになりました。 病院では14人中女の子は2人しかいませんでしたよ。 偶然同じ時期に出産した友達が数人いたのですが 赤ちゃんはみんな男の子だったので 「将来嫁不足になったらどうしようねー」って言ってます。 でもね、#4様のおっしゃっているとおり、 たばこを吸うママからは女の子が生まれやすいという記事を新聞で読んだことがありますよ。根拠は不明みたかったですけど。。。 やっぱり影響あるんですかねー。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6384
noname#6384
回答No.10

夫婦のうちいずれかでも喫煙者だと、結果、女児が生まれやすいという、データがあるそうです。 また、お子さんをお持ちの方が言っていました、「幼稚園で、女の子の方が圧倒的に多いですよ、男の子はモテモテです。」。 知人の科学博士談:実験室で有機溶媒を使用しているので、吸入してしまう。たいてい、そういう科学者の子供は女の子が多い。 こういう話を聞きますと、下記の回答にもある、環境問題の関与も大きそうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9238
noname#9238
回答No.9

聞いた話ですが 動物、植物全体にいえることらしいのですが、 人間の場合少子化が進むと女子が増え(子供を作らなくてはいけないので) 戦争が起こると男子が増えるらしいです(戦わなければならないので) 植物界でも不作のときは種が多いらしいです。 結構納得しますよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxmakixx
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

こんにちは。現在妊娠9ヶ月です。  お腹の子も 女の子であることがわかりました。(笑)    でも その前に 女 男 男 と居ますのでうちはバランスがいいのかな?  4番目の子になります。 >よく噂では女遊びしたパパさんの子供は女が多しと言われますが医学的な根拠はあるのかな。 芸能人にありがちですよねー 精子で性別が決まるので、そういう風にいわれがちなのでは?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.7

日本全体の統計でみると、また男子の出生率の方が数%高いはずです。 (生物学的に男子の方が死にやすいから、数%高くてちょうどよいのです) 「女児の出生率が増えている」というデータを見たことはあります。 しかしそれも1%以内の話で、今日明日どうなるというものではありません。 あなたの近くでは女子が多いということですが、 日本の他の地区では男子が多いところもあると思います。 環境ホルモンや電波の影響で女ばかりになる、という議論を見ることはあります。 これに対して、疫学的調査で証明されたとか反証されたとかというデータは 私はまだ見ていません。(あるのかもしれませんが) ただし統計を見る限りでは「女ばかりになる」というほどにはなっていません。 心配するのは間違いではないですが、心配しすぎることはない、と思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jasen
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

2の方同様、電磁波が影響する、というのを聞いたことがありますけど、、 パソコンのモニターや送電線の影響とか。 TV局内で一日中仕事をしている人(芸能人という意味ではありません)の殆どの子供は女の子だそうです。、

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mocharie
  • ベストアンサー率28% (50/173)
回答No.5

昨年男の子を出産しました。 産院で12人女の子で一人だけ男でした。助産婦さんたちに久しぶりね、なんていわれました。 でもでも、昨年、妹、いとこ、知り合い2人が出産しましたが皆男の子でしたよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.4

調べてみましたが裏づけになるようなデータはありませんでした。 しかし日本では70年代をピークにして、男児出生比率は下がっていて90年代後半では、さらにさがったそうです。 これはダイオキシンなどの環境問題に加え、考えられるのは女性の喫煙率の高さのようです。タバコを1日に20本吸う人はダイオキシン被害と同様の環境にあるらしく、これがホルモンのバランスを狂わせているのではないでしょうか。 妊娠の可能性のある人も、妊娠がわかってからも喫煙をやめられない人も多く見かけます。 これは無関係ではないのではないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A