ADSLルータと無線ルータの混在
お世話になっております。初心者なので、間違ったことを認識しているかもしれませんがよろしくおねがいします。
ADSLルータと無線ルータがあります。
WAN-ADSLルータ(LANポート)-(LANポート)無線ルータというふうに?(たとえば無線ルータの機能をつぶすなどして)つなぐのが普通でしょうか?
知人Aに
ADSLルータ(LANポート)-(WANポート)無線ルータという配線でも、それぞれのセグメントを別にすればネットに接続できるといわれました。それぞれのルータにつながったPC同士もお互いをみることができると。
しかし、知人Bは
そのような設定だと、ネットに接続は問題ないが無線ルータにつながったPCからADSLルータにつながったPCはみることができても、その逆はみることができない。といわれました。
それぞれ知人A,Bとも詳しい方なのでいったいどっちが正しいのかわからなくなりました。
用はRIPプロトコルに対応していれば大丈夫ということでしょうか?
知人AはUpnp設定がどうのとかフィルタリングがどうのとか説明してたように思いますがそれは関係あるのでしょうか?
初心者なのでなるべく詳しくおしえていただけたらうれしいです。
補足
そうですか。。。 やはり初心者には・・・