• ベストアンサー

200V工事とダウントランスについて

オーディオの為に200v→100vを試してみたいと思います。Googleで色々サイトをみたのですがいまいちピンと来ません。 下記の認識で間違いないかご指摘下さい。 1,200v工事 電気工事士に頼んでブレーカーの200v回路の空きから線をつないで貰う(無い場合はブレーカーを交換する)。そこから露出コンセントもしくは壁を通して壁コンに200vのコンセントが現れる。 2,ダウントランス 1で手に入った200vのコンセントにダウントランスを接続し、ダウントランスの100vコンセントにAu機器を接続する。 3,備考 ダウントランスマシンは概して五月蠅いのでAu部屋とは別の部屋に配置したほうがよい。 #ここまで正解であるという仮定の下、質問です。 3のダウントランスの鳴きの為に別の部屋に配置推進との事ですが、別部屋に配置するならば当然襖などを常に少しだけ開いてケーブルを隙間から通さねば成りません。 200vを採用のみなさまは皆扉半開きの状態で使っているのでしょうか。それともケーブルを通すためだけに壁に穴を開けたりしているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.5

ヨーロッパ圏内などのオーディオ装置は当然220V~240Vの電圧で駆動する為の「電源装置」を搭載しており、だから音のインパルス応答がいいという事実はあります。 日本でも、関西の60Hzのほうが、明らかに音がいい「ONKYO」(大阪音響とかつて名乗っていた)さんはそのことも知っていて、関東以北の50Hz圏でも音が悪くなるかどうか、自家発電装置で確認しているそうです。 110~115Vの電源を100Vで使っている、パソコンですら、効率が悪くなって、思っている以上に不安定にいるのです。 電気工事士、電気主任工事士さんに相談しましょう。簡単なことです。数万円の相談費、10数万円の工事費で、素晴らしい、オーディオ環境が完成しますよ。 もし、200V仕様のアンプを持っているならば。 もっと言うなら、アンプの中は、50V程度のの直流電源に変換されて、50V~60Vの直流電源の元で、稼動しております。 100V位の定格で、安全で、センシィティブなピュアオーディオトランジスタは、ほとんど無いというのが現実ですからね。

その他の回答 (4)

  • gootera
  • ベストアンサー率35% (50/140)
回答No.4

私の知人は家族から苦情が出てオーディオルームを自作しました。 数百万かかっています。トランスはもとよりオーディオケーブルなんかは私が無線で使う2.4ギガヘルツの同軸ケーブルの数倍の価格ですが試聴したところではノイズがありました。本題に入りますが良い音できくならば扉半開きは邪道、壁に穴あけした時はせめてきちんと隙間を埋めないと・・・・

回答No.3

はじめまして♪ ご質問者様の居住環境にもよるのでしょうが、最近の200Vはクリーンな電源では無くなってしまいましたよ。 家庭用のエアコンやコンビニ等の冷蔵設備、オール電化住宅の空調やキッチン周りも200V利用が多くなって、10年前とは違いメリットが有るのか少し疑問が有ります。 もっとも 工業用電力の3相200Vでモーターを回して、直結の発電機で安定した100Vを取り出せたら 電源の質としては かなり良さそうですね♪  どんだけ 設備投資が必要なのか知りませんが、、、、 単相200Vなら 100V/100Vのトランスと どれだけの違いが得られるか 住環境における電源事情しだいかなとも 思います。

回答No.2

一般家庭の配電盤には200Vがきています。 普通家庭には3線で引き込まれているからです。 従って簡単に、200Vのコンセントは設置することが できるでしょう。私の家も、2箇所コンセントがあり 200V用のエアコンを設置しています。 さて、オーディオ用に200Vということですが、 200Vのコンセントを設置して、わざわざ100Vに落す、 しかもトランスを使って、どういう意味があるのでしょうか? 200Vが性能を発揮する為には、200Vで使える機器が 必要です。つまり、機器本体に200V用のトランスが 付いているものです。そうでないと、ダウントランスの性能が 機器の性能を左右することになり、問題です。 もちろん試してみる価値はあろうかと思いますが、苦労した甲斐は ないと思います。

  • 39jin
  • ベストアンサー率34% (125/359)
回答No.1

すばらしい決断ですね ダウントランスは多分キュービクルに実装されるでしょう ついでに創る人に頼んで想定電力量を賄えるノイズフイルターを組み込んでもらいましょう そうだ、ついでに第1種接地工事もしておくと良いですね