ベストアンサー 大学の学部選択 2008/12/20 00:31 大学の学部を選ぶ際に、自分の興味のある学問に応じて選ぶのがよいと言われますが、自分でも何に興味があるのかよく分からない場合、どうすればよいでしょうか? 文系です。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tekcycle ベストアンサー率34% (1839/5289) 2008/12/20 03:22 回答No.2 社会科学系がよいのではないかと。 理系は興味がないなら好きでもないことを次から次からやらされることになりますので無理。 文学歴史系は就職に今一繋がっていませんので、特に興味がないなら行く必要もない。 語学系は就職に於いて評判が今一でしょう。語学しかできない人がやまのように居そうですので。これも興味がないなら行く必要もない。 音楽美術体育系はそういう技能がなければ話になりませんし、技能があっても就職に困りますので、行かない方が良いでしょう。 ということで、消去法で社会科学系です。 割と社会と繋がりのある勉強であるはずですので、就職にも有利でしょう。 難関資格を目指すのでなければ理系のようにきついわけでも無さそうですし。 質問者 お礼 2009/01/04 22:32 回答ありがとうございます。 特別他のものに興味があるというわけでもないので、社会科学系にしようと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) Auskunft ベストアンサー率53% (35/66) 2008/12/27 11:37 回答No.3 考えられる選択肢はこんなところでしょうか。 ・学際系統を選び、色々かじってジェネラリストに ・哲学系を選び、この際自分が何に興味があるか探求 ・趣味に近い系統を選び、4年間没頭 ・単に入りやすさで選び、ブランドと環境をゲット ・異性の多い進学先に行き、伴侶を探す ・卒業が楽そうな学部を選び、学外活動に重点をおく ・親しい人が楽しそうにやってる学問を選ぶ ・得意教科が役立ちそうな学問を選ぶ ・消去法で選ぶ 自分なら逃げ場のありそうな学際か、卒業が楽な学部にしますね。 もし勉強がお好きなら、好奇心というものはどんな学問にも共通点があるので、ハマリ学部で留年なんてことは無いと思います。 質問者 お礼 2009/01/04 22:33 回答ありがとうございました。 選ぶ基準は色々あるのですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 owata-www ベストアンサー率33% (645/1954) 2008/12/20 01:50 回答No.1 じゃあ、法学部や経済学部がいいんじゃないでしょうか?大体そこは就職に有利な時が多いらしいので 質問者 お礼 2009/01/04 22:30 回答ありがとうございます。 やはりそのあたりが無難ですよね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校大学・短大 関連するQ&A 学部の選択 私は現在、大阪の公立大学の理学部地学系の学科と京都の有名私大の経営学部のどちらに進学しようか迷っています。興味や関心はどちらにもあります。ただ大学で勉強や研究をするという点では理学部の方がどちらかというと好きです。しかし就職のことを考えると私大の方が熱心であり、経営学部の方が有利だと思いますし、私も文系の仕事の方が好きです。つまり大学で好きな学問をできる学部を決めるか、就職のことを考えて学部を決めるか迷っています。もう一度書きますが、どちらにも興味はあります。 このような状況だとみなさんはどのようにしますか。難しいことかもしれませんが回答していただくと助かります。 大学の学部選択について こんばんは。 私は高3の女です。 大学の学部についてなのですが、 私は具体的な将来の夢も得意なこともないので、今自分のすきなことを 勉強できる学部に入りたいと思っています。 私は本を読んだり、雑貨を見たりするのが好きなので(外国のものが特に好きです) 将来そういうお店や企業に就職するのもいいかなと思ったりしているのですが、 その場合、文学部で文学を勉強すべきなのか、それとも経済や経営学を学ぶべきなのか、 または外国語などを学ぶべきなのか・・・という感じで悩んでいます。 一番不安なのは、どれも今「好き」なことと関連しているだけであって 「得意」ではなさそうなので、大学で勉強していて途中で嫌になってしまわないかということです。 他の学部にも興味はありますが、文系クラスなので理科や数学はあまり得意ではありません。 漠然とした質問かもしれないですが、学部の決め方やおすすめの学部など、なにかアドバイスがありましたらお願いします。 大学の学部についてです 私は文系の人間なのですが、国立の大学で慶応大学の総合政策学部のようなさまざまな学問が学べる学部を設置しているところはあるのでしょうか?文理の垣根を越えた学部です。 関東の国立大学で探しているのですが、私立しかみつかりません。 東京大学や筑波大学あたりにあるのでしょうか?学部の名前をみただけではよくわからずに困っています。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 大学の学部選択について 大学の学部選択についてです。 この春高3になります。選択は理系です。通っている高校の偏差値は低く進学率より就職率のほうが高いです。 将来は音響方面の職に就きたいと思っているのですが、専門学校や音響工学の大学に行こうとは考えていません。(とても就職が厳しく、その学校に行ってもあまり意味がないと聞いたので…) 音響の仕事はアルバイトから始めて経験積んで、そこから就職する形が多く、学校で習った知識はあまり役に立たないそうなので… それらのことをふまえて、アルバイトができる余裕が欲しいので、今は理系選択ですが、文系の大学に行きたいと思っています。 (ちなみに、総合科学という分野が気になっています。) そこで質問なのですが、文系の学部によって就職が辛い、有利、などはあるのでしょうか? また、偏差値のあまり高くない文系の大学に行って、就職先などはどうなるのでしょう。 自分で大学在学中に、たとえば簿記?とか秘書検定などの少しでも就職に有利になる資格を取れば、就職できない、ということにはならないのでしょうか? ブラック企業しか就職先がない…とか言う場合もあるのでしょうか? 私は今まで勉強してこなかったので、今更そこそこな大学に入れる希望も無く、 音響関係の仕事の就職に失敗したら(というか望みはほとんど無いものだと思っているのですが)、よほどブラックでなければ、就職できればいいと思っています。 両親には看護をごり押しされたのですが、グロテスクなものや血などが苦手で、学力的にも無理があるので無理だと断りました。 グタグタになってしまいましたが大学の学部選択や、就職について疑問がたくさんあるので、よかったら回答お願いします! どの学部に行けばパラドックスについて深く学べるのか? 『パラドックス』という理論(?)に凄く興味を持っていて、もっと深く勉強したいな~と思っています。 大学は自分の学問へ取り組む姿勢がメインなので、勉強しようと思えばどこの学部でも独学でやれるとは思っていますが 出来ることなら専門的な講義を受けたり、大学院などでの研究をしたいとも思っています。 パラドックスがどの学問に定義されているのかがよくわからないので、どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか? それとも、パラドックスというのはありとあらゆる学問で研究できるものなのでしょうか? 誕生日のパラドックスやシュレディンガーの猫あたりは理系な感じがするのですが、嘘つきパラドックスなんかは文系っぽい感じがします。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m 学部選択について 自分は浪人生で学部の選択にほんとに悩んでます。高校では理系のクラスにいたんですけど、文系に変えようか迷ってます。自分は一番やりたいのが英語をしゃべれるようになりたいので大学では留学を考えてます。最初は理系に行って技術をつけて英語と両方やろうと思ったんですけど理系だと大学が忙しいので、自分で英語を勉強するのはきついのでわないかなあと思ってきたんですよね。しかも、自分は将来は英語ペラペラで海外で働くってのがあるんですけど、その具体的な仕事が定まってないんです・・・。なので、理系の大学に行ったとして、入った後にその行った学科でわない事がやりたくなったときに、その4年間頑張った時間が無駄というか他にバイトや英語の勉強などにあてられるのでわないかなあと思ってるんですけどどう思いますか??英語はどの学部でも学ぶことはできるし、やりたいことを探しに行くのであれば文系のがいい気もするんですけどどう思いますか??社会や世の中のことをたくさん知ることができるのも文系だと思うんですよね。でも理系のが就職はいいっていうし、理系なら建築に行こうと思ってるんですけど、建築業界も厳しいらしいですね。文系なら国際法学や政治経済に進もうと考えてるんですがどう思いますか??自分はどうすればいいんでしょう・・・。回答もらえたら助かります。お願いします!! 大学の学部 またまた大学の質問です(^^; 大学は高校とは違って学部でかなりやるコトが違いますよね?ソレで自分に合った学部について考えています。 関西大学を目標にしたいと思っています。 ◎文系です ◎英語や日本史がスキです ◎大阪周辺の共学大学で探しています よろしくお願いしますm(_ _)m 大学院の学部について 文系の大学院はどんな学部があるんでしょうか? 大学のように色んな名称で同じような学部がたくさんあって、何を研究するのかもあやふやな感じなんでしょうか? それともいくつかにきっちり分けられているんでしょうか 学部を越えられる大学って・・・ 自分は今、大学決定に悩んでいます。 というのも、自分が学びたいの学問がなかなか無いからです。 自分が学びたいのは、経営学と、心理学の間のようなものです。 最近ではコンビニなどで、人間の行動を生かした経営戦略などがされています。以前から、マーチャンダイザーなどになりたかった私は、これにつながるような学問を学びたいと思いました。 かといって、探してみても、そのような学問がなかなかありません。心理学系統か、経営学のどちらかばかりのようです。 もっと探せばよいのかもしれませんが、先生から、 「経営学部に進んで、心理系統もとればよい」 といわれました。 大学によっては、柔軟に他の科も取れるところがあるようです。 文章が下手でうまく説明できないのですが、つまり このように学部を越えて選択できる大学はどこがありますか?ということです。 パンフレットに書いてなければ、超えて選択できないのかな、ということにも悩んでいます。 関東六大学レベルを目指しています。 つたない文章ですが、よろしくお願いします。 学部はどうやったら決められる? 大学には、法学部とか外国語学部とかいろいろあるじゃないですか? その中から、自分が学びたい学問を学部として大学に行くわけなんですが、みなさんはどうやって学部判断をしましたか? 自分には何になりたいとか、この学問を勉強したいとか そういう目標がないので、学部を決めれず困ってます。 みなさんは、どうやって決めたか教えてください。 お願いします。 大学の学部選び・・・・ 大学の学部選びで相談です。 最初、自分は文化に興味を持って 国際文化系の学部を考えてたのですが 最近では政治や心理も学んでみたい!!と 新たに様々な興味も出てきて学部を決められません(´・ω・`) この場合、どの様な学部を選べばいいのでしょうか 誰かお願いします(´・ω・`) 様々なことが学べる学部 現在国立大学の新1年です。 もともと専攻が決まらず総合系の学部を受けたのですが、合格できず後期で工学部に行っています。 現在開講して一週間経っていますが自分の希望とあまりにかけはなれていて大学をやめたいと思っています。 専攻が決まっていなかったので総合系の学部でやりたいことを見つけたかったのです。 今の大学は中規模で学部は工学部ということでいろいろな勉強ができる環境ではありません。入学当初は、「入ってみたら案外よかった」という体験談に期待していたのですが・・・・ 大学としては決して悪い大学ではないと思っています。実際周りの人は楽しんでいるようですし私自身も大学は悪くないと思っています。ただ学部があわないのでは、と思っています。このまま続けて学問の幅がが狭くなってしまうのはつらいです。これ(専攻を今決めないこと)ってわがままでしょうか。 質問なのですが文系理系の枠をこえて、様々な学問が学べる大学、学部は具体的にどこかありますか?また一日でも講義を休むと単位がでないことは普通なのでしょうか。 特に東大と京大の総合人間学部について詳しい方の意見が聞きたいです。 (もちろんその他の大学もぜひとも参考にしたいです) 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 学部選択 理系の学部で、文系のようなことを扱う学部ってありますか? 例えば、国際系の、文化を扱ってみたり。 理系学部から語学留学をしたりすることは可能ですか? その場合、1年留年することになりますか? 今は高校1年です。学力は理系ですが、やりたいことは文系というものです。 大学 学部・学科について 大学の学問・学科について質問なのですが・・・・ 私は現在高校二年生で、ヨーロッパの遺産や美術作品や歴史などに興味があり、大学で学びたいので、色々大学や学部について調べたのですがどの学問・学科にも当たってる気がしません。 歴史学ではやはり美術作品には触れないと思うし、また文化学でもないような気もします。 最初は「考古学」なのかなあとも思い、大学で学べる考古学についても調べたのですが、「古代人の文明」や「古代類人の文化」という言葉がでてきて違うなあという気もしました。 現役大学生の先輩、卒業した先輩にお聞きしたいのですが、 ・考古学 ・文化財学 ・文化学 ・歴史学 それぞれ大学では具体的にどのような授業でどのようなことを学ぶのでしょうか? 大学や学部によってもそれぞれ違うと思いますが、上の項目について少しでも触れている学問を学びの方は回答お願いします。 学部学科選びのアドバイスなどもお願いいたします。 あと、差支えがなければ大学名・学科学部名もお答えいただけたら嬉しいです。 駄文失礼いたしました。 大学の学部 今高校3年生で進路に悩んでいます。 私立の大学に行こうと思っているのですが、将来なりたいものが考えられず、 どの学部がいいのかわかりません。 そこで文系の学部でこの学部に入ればこういった系統の職種につけるというのを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 可能性の広がる大学・学部 春から高校3年生です。 将来の夢・方向性が決まっていないため大学・学部選びに悩んでいます。 自分は英語が得意で、それを活かせたらと思うのですが 英語は手段であり、日本語をしゃべれることと同じなので 仕事に就くためには英語が喋れるくらいではダメということみたいで。 どうしたらいいか困っています。 大学に行く前に、将来の夢が決まっていなくても大丈夫でしょうか? 通訳などの英語の能力がそのまま仕事になるような職業も考えたことはありますが、 まだ決めていないのでもしそうでなかった場合のために、 就職のとき幅広い可能性が持てるような大学の学部はありますか? (ちなみに文系です) また、語学を主に勉強する学部に入った場合、 やはり就職は通訳、翻訳家のような 英語がそのまま仕事につながるようなものに限られてしまいますか? 大学と学部の選び方 僕は、進学を目指している三重県の高校2年ですが大学と学部の選び方が良くわかりません。将来、何になりたいかを大学へ行ってから見つけるつもりです。 まず大学ですが、やはりよほど有名な大学でない限り地元の大学へ進学した方が、就職有利なんですか?近畿とか関東へは不利ですか?また、地元であれば資格がたくさん取れるところを選んだ方がいいのかな?学部も数学が苦手なので文系を目指しているんですが、何学部の何学科に進めばいいのかわかりません。それとも、文系であれば学科は、難易度だけで選べばいいのかな?先輩たちは、どうやって決めたのかアドバイスお願いします。 学部について 今高3なんですが、大学いったらみっちり勉強させられる大学・学部に行きたいんです。自分は2年の時に文系志望にして、2年の夏休み頃に理系に興味を持ち始め理系に行きたくなってしまいました。国語と英語が苦手で理科と数学が得意なのですが、物理や化学IIを履修していないので今から理系は無理なんです。 文系で朝から晩まで実験なんて大学ないですよね?理科の実験とか大好きなのですが 今からでも理系にいける方法か、 理系並みに忙しい文系の大学があったら教えてほしいです。 本当に文系で後悔しています。 とにかく忙しい大学・学部に行きたいです 大学の学部選択~就職について。 こんにちは。 現在、18歳、高校を中退しています。 今、大学の学部選択から就職のことについて悩んでいます。 まず、文系か理系かで悩んでいるのですが、 文系だとしたら外国語学部・法学部などが志望です。 理系だとしたら薬学部が志望です。 僕は高校を中退していて、「高等学校卒業程度認定試験」に 合格していますが、まぁ中卒ということです。 そんな中卒の僕が将来、就職ができるのか、そして結婚したときに 家族を養っていけるのかと悩んでいます。 それで考えた結果、資格を取れば就職に役立つと思いました。 それで、大学の薬学部に前から興味があったので、 そこに行き、卒業して、薬剤師になれたらいいと思いました。 ですが、高校に通ってた時は文系で、理数系の科目はかなり苦手です。 それなら、文系の外国語学部や法学部に行けばいいかと思いますが 何か特別な資格は取れないですし、就職もできるのかという不安も あります。 薬剤師の資格が取れる薬学部に行くのか、 それとも、特に資格は取れない、文系学部に行くのか、 中卒の僕にはどちらに行けば就職できるでしょうか? 独学で勉強することになるので、 理系にしろ文系にしろ大変なのですが、 もし薬学部に行くと決めた場合でも、理数系は苦手だし嫌いなので やっていけるかわかりませんが、 就職できる可能性についてはどちらがいいか教えてください。 お願いします。 大学受験と学部 こんにちは。 今高校一年の者です。 あまり先生から大学受験のことについての話をあまり聞かなく、 調べても分からなかったので教えて下さい。 よく予備校などの実績で、「◇◇君は~大学の○○学部、××学部、 △△学部に合格!」という様な文章をみかけます。 大学受験って複数の学部を受けることが出来るのでしょうか? また、理系と文系の学部を希望することもできますか? 東京大学の場合も、複数の学部を受けられるのでしょうか? 教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 特別他のものに興味があるというわけでもないので、社会科学系にしようと思います。