※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私的な、飲みの約束のために、会社の電話を利用する人って・・・?)
職場での個人の飲みの約束に関して
このQ&Aのポイント
職場が地下にあり携帯が通じないため、会社の電話を使って個人の飲みの約束をしている人がいます。
たまに元の会社から電話がかかってきて、現地集合を提案しています。
本人は忙しいためお誘いを断っているが、一般常識的にはどうなのか気になります。
私的な、飲みの約束のために、会社の電話を利用する人って・・・?
私の職場に、タイトルのような人がいます。
職場が地下にあり、携帯がつながらないからか、
飲みの約束・お誘いの電話を、会社にかけてこさせているようです。
たまに、その人の前の会社の人から電話がかかってきます。
そして相手に「じゃあ、現地集合で。」と言ったりします。
仕事で行けない時は、電話を取った人に「いないって言って。」と言います。
(仕事関係だったら、居留守を使うことは普通しませんよね。)
自分からは、私用電話はかけていません。
また、さすがに、いつも忙しいところなので、
お誘いは(自分の携帯などで)断っているようですが。
こういうの(飲みの約束に職場の電話を利用するの)って、一般常識的にどうなんでしょうか?
うちの職場は、少人数の小さな事務所で、いわゆる企業ではないのですが・・・。
お礼
ありがとうございました。 ただ、問題にしているのは、料金が・・・、ということより、【電話をかけてこさせている】ということのモラルに関してなのです。 また、その人は、自分からはかけてはいないようです。 >規定にも定めがあるはずです 質問にも書いたように、私の職場は、会社にもしていないような小さなところで、規定などないところです。