• ベストアンサー

「風邪は社会の迷惑」であることを心掛けない人間が多いと思いませんか?

最近は風邪を引いている人間の方が威張っているような気がしませんか? そりゃ苦しいのはわかるので同情しますが、元はと言えば自己管理が万全でないからかかることが多いもの、それを電車内で口を手でも押さえず、マスクもせず、ゴホンゴホン大きな音を立てている人が多いですよね。風邪を引いていない人間の方がマスクをかけてうつされない様に防備している始末です。 いつから日本は他人に思いやりのない自己本位の人間ばかりの国になったのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.7

ああ、確かにそういう音は嫌ですよね。私も苦手です。 くしゃみや咳も音として捉えると五月蝿いですね。子どもの頃世のおじさん達のくしゃみのあまりの大音量にびっくりしたものです。わざとやってるに違いないと思ってました(^_^;) 今も昔も、自分の周囲の人で、マスクはともかく、くしゃみや咳を口も抑えずにする人はあまり見なかったですし、間に合わなければ「ごめん」とか「失礼」とか言いますしね。そういう人が当たり前だと思ってました。 私は、あんまり他人に期待していないから、電車等で会う赤の他人のそういう行動は気にならないのかもしれません。 今度電車にのったらよーく注意して見てみます。気にしてみたらそういう人がどんどん目に付くのかもしれないですね。 自分の知人や友人の中ではきちんと出来ても、他人の中にいると無神経になる人が多くなったのかもしれませんね。 私は気にしだすとキリが無くなるタイプなので、現実から目をそらしているかもしれません。 関係ないんですが、電車のつり革とかドア付近の金属の棒、あれの清潔度は気にし出したら二度と掴めなくなりそうで、気にしないように必死に戦っています。

oozora2000
質問者

お礼

大音量でくしゃみをするおじさん、本当に嫌ですよね。 思わず大きな音をたててしまった時や、ちょっと人に触れてしまった時は「すみません」というのが当然のエチケットだと思うのですが・・・こんなことは小学校位でしっかり教えてほしいです。 電車のつり革は、ハンカチ越しに握られたらどうでしょうか?

その他の回答 (7)

  • corkwood
  • ベストアンサー率12% (62/508)
回答No.8

自分のことは、人も考えてくれないし、好き放題?

oozora2000
質問者

お礼

意味を取り違えてたらごめんなさい。 自分のことは、人も考えてくれない。だから自分も人のことなんかに配慮したくない?・・・ということかな?

回答No.6

うん、どちらかというと質問者様寄りに感じますわ。 なるほどマスクくらいじゃ風邪のウィルスは防ぐことができないし、年々悪質化していくインフルエンザなんか布1枚でどうにかできりゃ医者なんか廃業だよね。 でも昔からマスクしたり口に手を当てて咳したりする人が多かったのも事実。そしてそんな人を見て笑っていた人がいたのも事実。でも大体口に手を当てて咳する人やマスクする人はお坊ちゃんお嬢ちゃん的なお育ちのおよろしいお方で、笑っていた奴らは成金とかうだつの上がらねえ連中とかのガラの悪い奴らって相場は決まってましたがね。ウチなんか母方が結構メジャーなお武家様の出で父方はお山の百姓の出だったモンだからこの手の躾に関してはお袋のほうが厳しかったんっすわ。 そもそも人の身体の中には良い神様と悪い神様が住んでいて、身体からの出入り口である口から出るもの、例えば言葉なんかに悪い神様が乗っかると人を傷つけるけど良い神様が乗っかったら人を喜ばせる。『言霊信仰』っつー奴っすね。だから意味もなく口をポカンと開けて歩いていると悪い神様が隙を伺って入ってきちゃう、悪い神様に悪さされたくなければ必要以外の時に口を閉じてなさい。とか風邪は悪い神様が身体の中で暴れるから起こる、他人様に悪い神様を押し付けてはいけないから咳やくしゃみは手を当ててしなさい。っつー『言霊』のオプション的な発想もあったんっすわ。少なくとも私ぁ母方のばあちゃんにはそう教わりましたわ。 でも育ちの悪い躾もろくになってない下衆な身分の方々にはこういった発想がなかなか定着しない。だから健康状態も悪くいっつもボンビーで心なんかささくれ立っちゃって…っつーのが戦後高度経済成長以前の日本の上流階級と下層階級の差の例として見られていたんでしょうね。結構いろんなところで口を手で塞いだり顔をそむけたりてくしゃみとか咳をしないと「お前、ボンビーになっちゃうぞ」とか「育ちが知れるぞ」的に馬鹿にされつつ叱られたモンっすわ。 多分『何でもかんでも欧米のせいにする病』的に見られるかもしれないけど、生活に欧米のスタイルを取り入れることが幸福の条件に加えられたり、人を思いやることよりひとつでも単語や公式や年代を頭に入れて隣を蹴落とすことが良しとされたり、幸福の絶対条件トップ1に『お金』で人を見捨ててまでも1円でも掴めっつーのが定着しちゃった頃に決定的に「別に口に手ぇ当てないくらいで気にするなんて」的なグズグズな事を良しとするけじめのない下衆が言うような意見がまかり通るほど大衆の心は荒んでしまったんでしょうね。 で、そんな連中でも『3丁目の夕日』のようなクッセエ先がすぐに読めるようなあっさい映画見て「あの頃のほうがお金はなかったけど人間らしく生きることができて幸せだったのかもね」的な事を言いながらその映画を再生していたブルーレイレコーダーと液晶テレビのクレジット返済に必死だったりするんっすわ。 今じゃただの笑いものかもしれないけど、戦後高度経済成長以前のちゃんとした日本人は概して「人のために生きる」人を尊敬したモンっすわ。

oozora2000
質問者

お礼

明治維新後や戦後高度経済成長時代などは、なりふりかまわず外国に追いつき追い越せとばかり、「坂の上の雲」や「欧米並みの先進国」を目指して日本人が突進した時代でありましたが、時々立ち止まって「古き良き日本の伝統」(例えば武士道)や欧米流のスマートなライフスタイルなどを学ぶ機会を持つ心のゆとりのある人は、自然といわゆる「品格」というものを身につけていったのだと思います。人に対する配慮・思いやりもその「品格」の一部だと思います。

noname#84871
noname#84871
回答No.5

お礼でご質問いただきましたので一応お返ししておきます。 >『徒然草』か「狂言」にそんな(ごほんごほんするような)人のことが出ていますか? 申し訳ございませんがタイピングは得意なほうでない上にここの制限文字数では書ききれませんのでご自身でお読み(ご覧)ください。

oozora2000
質問者

お礼

・・・ここの制限文字数では書ききれませんので・・・ということは何か似たようなお話があるかも知れませんね。読んでみます。

noname#84871
noname#84871
回答No.4

#3さんにほぼ便乗です。 同じようなことを書いてしまうところでした。 (普段は先のご回答はなるべく読まないようにしていますので。) #2さんは『徒然草』か「狂言」に触れたかったと推察しました。 うーん、深い。

oozora2000
質問者

お礼

同じような意見もあるのですね。 『徒然草』か「狂言」にそんな(ごほんごほんするような)人のことが出ていますか?

  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.3

嫌味でも意地悪でもないんですが、私は逆に「いつからそれしきの事でこんなに気にする人が多くなったのか?」という気がしています。 個人的には、日本人が度を越えた清潔病にかかってからかな?なんて思っていますが…。 ちなみに昔の方が、風邪引きでマスクしている人は少なかったと思います。最近の方がマスクの人ははるかに多いと思います。 風邪なんかもらう時はどこからでも貰っちゃうだろうと思うので、気にしだしたらこれからの時期、外に出る事が出来なくなりませんか? 私は自己管理なんてしていないのに、風邪は滅多にひかないタイプだからか、風邪をひいてる人を見ても「社会の迷惑」とは思わないんですよね、ただ「かわいそうだな」って思うくらいで。 自分自身はたまにひく風邪のとき、喉の乾燥を防ぐ為にマスクはしましたが…。 マスクでは「風邪のウイルスは通り抜ける」って昔聞いたのですが、最近のマスクは違うのでしょうか。マスク事情に詳しくないので教えてください。

oozora2000
質問者

お礼

私は、やたらと周囲で音を立てる人間(くちゃくちゃ音を立てながら食べる人、ゲロゲロゲロぺーーっとたんを吐く人、声に出さないと文章を読めない人、独り言が多い人間などなど)がうざったいのですが、やたらとごほんごほん咳をする連中もそれと同類と考えてしまいます。 しかし、考えなおしてみれば、この狭い日本、どこへ行っても人、人、人・・・で、袖触れ合うのも他生の縁、と言いますか、無遠慮に咳をする人間も、ああ!これもひとつのラブコール(?)なのかな、と考えると許せる気もします。おっしゃるとおり、日本人が度を越えた清潔病にかかっているという気もしますので、あまり神経質になることなく、自分で防備を適当にしながら、うるさい人たち(失礼)と席を共にしていきたいと思います。

  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.2

鎌倉時代から

oozora2000
質問者

お礼

「鎌倉時代から」とは随分具体的なご回答ですこと! その当時の絵などに、ごほんごほんと人に向って席をしている人間でも描かれているかもしれませんね。 但し、最近はやりの宣伝「江戸しぐさ」では、江戸時代の人間はすれ違う時お互いの傘をかしげるなど、他人に対するマナーが洗練されていたように感じます。 思うに、今は不景気なので人々の心の余裕が少なく、ちょっと横暴・無遠慮・自己中の人間が多いような気がしますが、景気などとの関係はないのかな?

  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.1

最近じゃなくて昔からそうでしたよ。

oozora2000
質問者

お礼

いけねっ! 「細菌」ならぬ「最近」病に侵されてしまいました。確かに最近に限ったことではなく、昔からそんな人間は多いことでしょう。 まあ、あまり人に期待することなく、こちらはこちらで予防するに限るようですね。

関連するQ&A