- ベストアンサー
心房細動をわずらっていますが日常生活で運動負荷をどの程度にすればよいか
66歳の定年後生活をおくっていますが2年前から循環器科で心房細動とのことでワーハリン4錠/日とβ遮蔽薬1錠/日を毎日飲んでいます。毎日朝犬との散歩1Hとスポーツジムで1Hの水中歩行やヨガをやっていましたが苦しいとかどきどきする自覚症状がないので初歩のエアロビクスやボクサエクササイズをやって少し汗をかく運動をやりたいのですがどうでしょうか。経験者の方や専門医の方のアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
心房細動にも種類があって、非弁膜症性の心房細動で心機能が良好であれば特に運動は禁忌になりません。しかし、弁膜症、特に大動脈弁や僧坊弁に狭窄があると運動はある程度控えていただきます。 非弁膜症性であれば担当医にトレッドミルとかしてもらうのも手ですし、一週間毎に運動量を少しづつ増加させて疲れや浮腫の有無、体重変化などをチェックして問題なければ、また増加させるという手段もあります。 ただ、β遮断薬を飲んでいらっしゃるというので頻脈気味なのかと想像します。その場合は、160-年齢=約100はあまり超えたくないので、最近は心拍数モニターがついている運動補助器具があるのでそういうので心拍数をチェックされてもいいかと思います。 なお、くれぐれも脱水にならないように注意されてください。
その他の回答 (1)
- riffy13
- ベストアンサー率60% (903/1488)
いやいや。 これはどう考えても主治医に相談すべき内容です。 ネットで、自称医者(わたしも医者ですが)の言うことを参考にするより、ちゃんと面と向かって医者に聞くべきです。 命にかかわることですから。
お礼
ありがとうございました。主治医に相談します。ただ主治医だけではなくいろいろな人からの情報もいただきたいと思いまして問い合わせいたしました。担当医からはワーファリンできちっと血液コントロールされており、安静時の頻脈異常もなく今は危険な心房細動ではないとは言われていましたし加齢で体力がだんだん衰える中で日々運動による体力維持強化が必要と考えております。発病後毎日血圧計や携帯心電計で心臓の状況についてはチェックしており、これにより生活状況を変えています。(長風呂しない、早寝、アルコール飲まない、ドキドキスポーツは切り上げる、定時の食事等)担当医に1ヶ月1回の診察で体調はどうですかと聞かれたときに体調状況とその原因の心あたり等を含めてキーポイントのことをいかに伝えるかだと思います。それにより検査治療方針が決まります。しかしながらそれまでに患者自身がそのあたりの情報知識を持っていることがあわせ必要であると思っています。
お礼
ご回答ありがとうございました。この14年間スポーツジムにかよって軽い水泳、走り、ウエイトトレーニングをやっていました。しかし2年前から心房細動(先生からは危険なものではないとのこと、軽い運動は良いといわれている)とのことで循環器科に通いつつ歩きヨガを中心にして汗をかくスポーツを自粛してきておりました。そのときはご注意にあるように脱水防止のため500cc程度のスポーツドリンクや水は飲んでいます。そのうち今年の8月アスペノン薬物肝臓障害で2週間入院し食事や運動の日常生活の制限を約2ヶ月したところ、散歩での運動量や体の柔軟性の低下など体力の衰えを感じるようになりました。一方再発を恐れ従来飲んでいたアスペノン、ノルバスクも中止しております。(先生から当面観察しようとのことで約4ヶ月飲んでいない) それでも血圧は薬を飲んでるときと変わらず(毎日起床就寝前日2回測定で月平均上123/下80脈64、起床時124/84脈61)で気分的には粗動状況(アスペノンやノルバスクを飲んでからだんだん粗動になる)から細動状況になりかえって良好な状態です。最近は日常は脈拍100以上の頻脈になることもない(β遮蔽薬は1年前の秋安静時130、160の頻脈が起こったことがありそのため服用することとなったが薬効果と毎日していた株売買を今年以降全面中止によるストレスの減少による結果からか)のでだんだん体力をつけていこうかとおもっている段階です。入院前よりは少しは汗をかく軽いエアロビスク等に12月より挑戦してきています。(運動時は脈拍は100以上にはなっていると思いますが)今のところ「苦しい」とか「安静時でも突然頻脈」とかの症状はないので体と相談しながらすすめていこうと思っています。なおアドバイスにあるトレッドミルについての必要性は担当医に確認します。1年ほど前に階段の上り下りをして心電図をとりましたがその結果の確認はしていませんでした。