• ベストアンサー

海外でインターネット、メイルをする

海外に自分のパソコンを持って行きインターネットやメイルをしたいのですが何か問題はありますか。 ちなみに、OSはXPで無線LANです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

何を心配しているのか分からないですが、インターネットやメールは基本的に万国共通で使えますよ。 ただ、国によっては通信規制される場合はあります。 あと、電圧の違い、無線規格の違いなどにも注意して下さい。

ymtkejp
質問者

補足

具体的にはタイ国です プロバイダーはeonetです 小型のPCを持参しようと思っています

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#194317
noname#194317
回答No.4

無線LANの場合、日本と海外で使える周波数帯が違うので、つながらないチャンネルがあったりしますが、日本の方が周波数帯が狭いため、あまり問題にはならないでしょう。IEEE802.11b/gだったら割に安全です。 海外で問題になるとしたら、接続のことよりはセキュリティでしょうね。特にホテルなどでは認証や暗号化なしで使えるため、パスワードが丸見えになる危険がありますし、ウィルスやマルウェアの被害も受けやすくなります。なので、ウィルス対策ソフトは必須です。海外のホテルだと、ネットワークコンピュータを開いたら見知らぬPCがずらずら出てきた、なんてことは珍しくもありません(他の宿泊客のもの)。こんな環境で何も対策ソフトを入れずに接続したら、一発で何かに感染しますよ。 確実を期すなら、メールは普段のは使わずに適当なフリーメールのアカウントを取ってそれを使うようにし、パスワード入力が必要なものへのアクセスは避ける方がいいでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.3

内蔵無線LANや、国内販売されてる無線LAN機器は、日本国内の電波法にしか適合してないモノが多いので、電波を出すと法律違反になる場合がありますので、注意しましょう。 海外で使用する場合は、その国の電波法に相当するモノに適合した製品でないと、電波を送信してはいけません。 (無線LANの規格 IEEE802.11*とは別問題) 又、電圧やプラグの種類には注意しましょう。 海外対応のACアダプタでも、電源コードは日本国内用のAC125V迄しか対応してないモノが付属している場合が多いです。 又、国によっては事前に「外国為替及び外国貿易法」に基づき許可が必要な場合もあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

電圧、電流、無線LAN規格、プロバイダーや接続場所が確保されていれば問題はありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A